- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q3671 相談者 ニックネーム:royf 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
鼻の下の傷跡修正をしようと考えているのですが、人中稜にかかってしまっています。人中を維持しながらの傷跡の切除手術をすることは可能なのでしょうか?
また5mm~6mm程度の丸い傷跡なのですが、手術ができない可能性もあるのでしょうか?
口元ですので面積の狭さや術後の歪みなどが不安です。
- A3671 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
もちろん、「人中稜にかかってしまって」いても瘢痕形成術が可能です.
上口唇で直径5mmと6mmは大きな差がありますので、「術後の歪みなど」を防ぐために、治療法は術前にしっかりと検討する必要があります。
形成外科や美容外科を受診して、主治医と決めた先生とよく話し合って下さい。
- Q3672 相談者 ニックネーム:auramike 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:男性
-
7年程前に、鼻右側の直径約3mm程度のホクロを炭酸レーザーで除去しました。
当初は2ヶ所の医院でカウンセリングを受け切開も考えましたが、10mm以上の傷跡及びツッパリ状態になる可能性があるということでしたので、術後はそれほど大きくはならないと説明されたくり抜き法での施術を受けました。 術後、説明された通りの処置を行い抗生剤とテープを使用し、2、3ヶ月後には薄い赤色となり、その後も日焼けに注意して気にならない程度にまでなりました。 数年間経過していたのですが、今年になって明らかにレーザー跡様で10mm程度の目立つシミのケロイド状に盛り上がってきてしまい、多少痛みがある様な感じになっています。
再度治療を受けようと考えていますが、もうレーザーとかは使用したくありません。
これは手術としては失敗だったのでしょうか?
- A3672 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「炭酸」ガス「レーザーで除去」と「くり抜き法」は全く異なる「施術」です。
ここでは、「炭酸」ガス「レーザー」で「ホクロ」を焼灼処理したと判断してお答えいたします。
「施術」後「2、3ヶ月後には薄い赤色となり」、「気にならない程度にまで」なったなら、「数年間経過して」「10mm程度の目立つシミのケロイド状に盛り上がって」くることはありません。
現症は粉瘤、老人性疣贅、肥厚性瘢痕などが考えられますが、いずれも「明らかにレーザー跡様」、元の大きさより大きい「目立つシミ」、「ケロイド状に盛り上がって」、「多少痛みがある様な感じ」の全ての症状を満たすものではありません。
申し訳ありませんが頂いた情報だけでは「ホクロ」治療の経過、現症状ともに詳細な情報が掌握できないので、具体的なアドバイスが出来ません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q3673 相談者 ニックネーム:yuletide 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
一カ月半程前、2歳半の娘が額をベランダのサッシ部分に強打しました。すぐに冷やしたからか腫れや痣はあまりなかったのですが、ぶつけた部分が線状に凹んでおり、表情を変えたり光の加減でとても目立ちます。線は少し青黒くなっています。
近所の皮膚科で診察を受けたところ、治療方法はないと言われてしまい、また形成外科の予約もしましたが3カ月待ちとのことです。
現在は、他の患者さん宛てのQ &Aを拝見したり、自分なりにインターネットで調べて強めのマッサージを行っていますが、この方法でよろしいでしょうか。なんとか跡を目立たなくさせてやりたいと思っています。
- A3673 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
真皮や脂肪、筋肉など皮下組織の損傷で、真皮層に瘢痕が形成されたり、真皮と他の組織との癒着が起きたりした場合に「ぶつけた部分が線状に凹んで」しまいます。
また、受傷後「一カ月半程」ならば瘢痕はまだ硬い時期なので、「表情を変えたり光の加減でとても目立」ったりすることもあります。
皮下の癒着を剥がすために、皮膚全体を動かすように
「強めのマッサージを行って」いただいた方がよい場合もありますが、マッサージをせずに時間の経過を待ってもいずれ目立たなくなる可能性もあります。
連日「強めのマッサージ」をするなら、お嬢さんが痛みや違和感のためにマッサージを嫌がらない程度に済ませてください。
また、診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ないのですが、稀に早い時期から処置をした方がよい場合もあるので、初診に「3カ月待ち」ならば他の形成外科もお探しになってみてください。
- Q3674 相談者 ニックネーム:moeco 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
3週間くらい前に転倒して、下唇の外側上部と下唇の付け根?を上前歯で噛んでしまい、次の日から3日程 倍くらいに腫れました。
その後1週間くらいで傷はパッと見分からないくらいに治りましたが、約 横1.5cm縦1cmくらいのシコリが出来て、最初は小さく柔らかかったのですが、今は固くなってしまい、少しずつ大きくなっているような感じがします。このままシコリが無くならないのではないかと不安です。
放っておけば治りますか?
病院に行かなければならないとしたら何科を受診したら良いでしょうか?
- A3674 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮下血腫後に線維化が生じているのでしょう。
3カ月程度「シコリ」は硬いままで、「放って」おいても6カ月に向けて軟らかくなっていきますが、小さい「シコリ」が残ることもあります。
3カ月経過した頃から、痛みは伴いますが口唇の内外から指でゆっくりと「シコリ」を潰すようにマッサージをすると早く消褪します。
形成外科を受診して相談してください。
- Q3675 相談者 ニックネーム:マドンナ 患者様(相談対象者) 年齢:60代後半 性別:女性
-
20日前に夜11時頃ガラスに当たって右眉下を切りました。
脳神経外科で縫合手術を受けました。深さは分かりませんが、たて横で合わせて10センチと言われました。
その後紹介された形成外科で抜糸して、経過を2度見てもらいました。今後は引き攣りがあり、目が閉じられないようなら再手術を行うとのことでした。
今のところ大丈夫ですが、気になるのが縫った周りがコブのように盛り上がってきたことです。それと眉下の感覚麻痺があります。これは治りますか縫った跡は赤く筋になっています。
- A3675 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
周囲の腫れが退いたので「縫った周りがコブのように盛り上がってきた」
ように見えるのでしょう。
2~3ヵ月は弾性硬の盛り上がりが残るでしょうが、その後は徐々に軟らかくなります。
「眉下の感覚麻痺」も時間をかけて回復してくるでしょう。
瘢痕だけでなく、ご心配の症状も含めて形成外科で診てもらって下さい。
- Q3676 相談者 ニックネーム:まりん 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
水曜日に指の端っこの爪を少し深くめくってしまいました。そのままぴっと剥がしてしまったんですがいつものことだし大丈夫だろうと思い放っておきました。
しかし次の日になると少し小さい水ぶくれのような汁のような血のような何かの塊?のようなものがてきていて化膿?なのかも何もわからないのですが少しだけ赤く腫れていてズキズキするのですがこのようなもの自然に治るものなのでしょうか?
病院に行くほどでもないような傷ではあると思うのですが何かわからないのですぐ治るのかどうか少し怖いです。消毒などは何もしていません。
- A3676 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
浸出液と血液が固まって「少し小さい水ぶくれのような汁のような血のような何かの塊?のようなもの」が形成されたのでしょう。
また、「少しだけ赤く腫れていてズキズキする」のは感染の兆候です。
流水でしっかり洗って消毒をするか、抗生剤の内服が必要です。
外傷を診療する病院にお掛かり下さい。
- Q3677 相談者 ニックネーム:remo 患者様(相談対象者) 年齢: 性別:女性
-
2月末にアキレス腱の手術をしました。
整形外科手術痕の上1/3はキレイにつながり問題ありませんが、傷の下2/3は縫った部分が盛り上がりさらに下1/3はその周辺が化膿したみたいにジクジクと痛みます(周辺は赤黒い)。
また、手術後からかかとに近い1点から小さな出血と膿がでており止まらないことから手術後2週間目から抗生剤とゲンタマイシンが処方されましたが、結果一点からの出血と膿は止まりませんでした。
先週から抗生剤をやめ幹部にはヘパリンが処方されてますが、やはり出血はとまらず、周辺の膿んだジクジク感は止まりません。
上1/3が治っているのに、かかとに近い部分は治る気配がありませんし、患部のあたりから埋没させていた縫い糸が本日1cmほど飛び出してきました。
さすがに2か月たち、他の部位がきれいになおりかけているのに、下2/3の切開部分が癒えないのはおかしいかなと思っております。セカンドオピニオンは必要でしょうか?
行くとしたら、何科を受信するべきでしょうか?
- A3677 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
足関節に近い部位は比較的肥厚性瘢痕が生じやすいので、「傷の下2/3は縫った部分が盛り上が」ってしまったのでしょう。
「さらに下1/3はその周辺が化膿したみたいにジクジクと痛み」、「かかとに近い1点から小さな出血と膿がでて」、「埋没させていた縫い糸が本日1cmほど飛び出して」きたのは、縫合糸膿瘍が形成されたせいでしょう。
先ずは担当医に、現在の創状態の評価と今後の治療方針および経過予測をお尋ねになるのが宜しいのではないでしょうか。
実際の治療は変化する創状態に合わせて為されるべきですし、治療計画も日々細かく修正されるでしょうが、現段階で明確な指針がなかったり、治療方針に納得できなかったりした場合は、どうぞ形成外科で「セカンドオピニオン」をお受けになってください。
- Q3678 相談者 ニックネーム:roy 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
鼻の下に傷が出来てしまったのですが、傷口が周りの皮膚よりも少し凹んだ状態で白く乾燥してしまいました。
乾燥した状態で皮膚は再生してきますか? またこの傷は盛り上がってくるのでしょうか?
ちょうど人中のところでとても気になります。
- A3678 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- まだ上皮化していなければいずれ凹みは目立たなくなる可能性もありますが、湿潤療法での治療が理想なので、どうぞ形成外科を受診してください。
- Q3679 相談者 ニックネーム:royf 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
鼻の下の人中稜の部分の傷口が若干凹んだ状態で乾燥してしまいました。傷口の周りが膨らんでいるので余計に気になります。
傷口は乾燥しても再生しつづけますか?
また、傷口の周りの腫れはひきますでしょうか?
表皮の再生にはどれくらいの期間がかかりますか?
- A3679 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、頂いた情報だけでは創の詳細が判りません。
また、創の大きさ次第で上皮化までの時間、瘢痕の状態が異なります。
大きくない創ならば、放置しておいても上皮化は完了するでしょうし、瘢痕も目立たなくなることが多いのですが、「余計に気に」なるならば形成外科を受診してください。
- Q3680 相談者 ニックネーム:ゆめ 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性
-
私は傷がつくと跡に残って膨らみますでもそれは痛くはありませんでもあとに残るのは悲しくなりますもし顔に傷がついたらと思うと…でも今朝顔を見ると鼻のど真ん中に削れたような傷が出来てました。皮膚科に行ったいいのかっと思って行こうとしたけど場所がいまいち分からなくてどうしたらいいのか分かりません鼻のど真ん中に傷跡なんか付いたらもう学校にも行きたくありませんこんな顔見せたくありません
- A3680 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
肥厚性瘢痕かケロイドか、ご相談の内容だけでは判断が出来ません。
また、「傷がつくと跡に残って膨ら」む肥厚性瘢痕にしろ、ケロイドにしろ、「鼻のど真ん中」は好発部位ではありません。
ステロイド塗布、ステロイド貼付、ステロイド注射、レザーなどの治療が考えられます。
ご心配ならば、ご両親あるいは学校の養護教諭やカウンセラーに相談して、形成外科あるいは皮膚科を受診してください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side








閉じる