Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q3271 相談者 ニックネーム:ともみ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

H25.12に長女を出産しました。その時に会陰切開(左より)をしました。その縫合した部分が未だに痛みます!
当時、出血が止まらず縫い直したり、抜糸した次の日に結合が悪かった部分を再度縫ったりしました。3カ月はドーナツクッションが必要なくらいでした。
H27.9に次女を出産し、裂けた部分を縫いましたが、その傷跡はもうわかりません。
今まで波はありましたが、特にここ2ヶ月調子が悪いです。特に今日は左下半身が痺れたような感じです。長時間座ったり、お風呂の椅子は苦痛です。
半年くらい前から週1程度SEXを、し始めました。原因はSEXを再開したからなのか。
見た目に以前より腫れてるや炎症を起こしている感じはありません。
1カ月前に、婦人科を受診した時には瘢痕しているから気長に軟膏を塗ってみる?という事になりました。
そもそも会陰部分には神経?のようなものはあるのでしょうか?
また、何か治療方法があれば教えてほしいです。

A3271 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
瘢痕が硬く座った時に擦れるため「痛み」を感じるのでしょう。
また、瘢痕は伸びないため性交渉によって痛みが増している可能性があります。
通常の瘢痕治療の対象になります。
婦人科主治医に相談して、形成外科を紹介して貰ってください。
Q3272 相談者 ニックネーム:みーか 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

15年前に自転車で転倒し顔面(頬)を強く打つ怪我をしました。
病院には行かなかったので怪我がどの程度だったかはわかりません。
打った箇所は、触ると違和感があるのと、老化とともに打った箇所だけ垂れてきて目立つようになりました。左右の変形も目立ちます。
年々、目立つようになり気になるのですが、何か治療などはできるのでしょうか?
打撲した箇所は、しこりというか、なんとなく感覚がないような感じがします。

A3272 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「15年前」の「顔面(頬)を強く打つ怪我」と「垂れてきて目立つようになり」「左右の変形も目立」つ症状に強い関係はないでしょう。
「15年前」に「顔面(頬)を強く打つ怪我」で三叉神経頬骨枝を損傷したとすれば、時間の経過により受傷時より「垂れてきて」「年々、目立つように」なっているという症状の変化は矛盾します。
症状の原因と「気になる」程度によって対処法は異なるので、申し訳ありませんが、診察をせずに具体的なアドバイスはできません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3273 相談者 ニックネーム:m 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

1カ月前に5ヶ月の子供に顔をひっかかれました。傷は血もです、ほっぺたの部分を縦に1.5センチくらい皮がめくれ掘れた感じで赤く傷になりました。
その日に美容外科でピコトーニングとハイフの予約をしてたので一緒にキズも診てもらいVCクリームを3日ぬりその後紫雲膏を塗るよう言われ一か月夜ぬってます。
あまり改善がみえないので皮膚科にも行きました。
皮膚科ではビタミンcを飲む事とヒルドイドを塗る事とイオン導入を進められたので週1通うことになりました。
どれぐらいの期間で目立たなくなるもんでしょうか?
レザーなど当てたほうが早く治るものでしょうか?
やはり赤みも治らずえぐれたままなのでしょうか??

A3273 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
受傷後3か月は赤みが強く、6か月に向けて赤みは減少します。
それ以降も体が温まるたびに一時的に赤みが増しますが、徐々にその程度や頻度も軽減します。
したがって、自然に目立たなくなるには2年程度必要とお考え下さい。
「赤み」や「えぐれた」状態の改善にそれぞれレーザー治療が有効ですが、6か月程度経過を待って残る症状に適切な治療法を選択なさってもよいのではないでしょうか。
しっかりとした治療方針を持って治療計画をたててくれる医療機関をお選びください。
Q3274 相談者 ニックネーム:Nezuko 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

1月中旬に子宮を縫う手術をしました。
それから 先月の末から、手術をし縫ったところの痛みが出てきました。傷口は何ともなっていないんです。がうつ伏せで寝ていたら次の日から起き上がるときとかに痛みが出ます。どうしてなのでしょうか?痛みが強すぎてなにかあるのかなと思ってしまいます。原因を教えて下さい

A3274 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「うつ伏せで寝て」「起き上がるときとかに痛み」があるならば、おそらく、腹腔内ではなく腹壁に原因があるのでしょう。
手術で一生残しても構わない皮下縫合糸を残しているならばその引き攣れの可能性がありますし、術後2か月半は縫合による瘢痕が最も硬い時期なのでそれによる引き攣れも考えられますし、皮下縫合糸を核とした皮下膿瘍による痛みも完全には否定できません。
診察をしなければ原因の追究は出来ないので、かかりつけの婦人科を受診するか形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3275 相談者 ニックネーム:ココ 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:女性

昨年9月にイボを取る手術をして、キズがキレイになるので半年は頑張って1週間おきにテープを貼ってください。といわれ昨日で半年やっとテーブが取れると思ったら、手術の時の糸が残っていたのが発覚しました。これを取ってもらうのに治療費は取られるのでしょうか?簡単に取れるのでしょうか?

A3275 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
診察料、処置料は必要かもしれません。
一生残してもよい皮下縫合糸が露出してきたものでしょうが、外来受診日に比較的簡単に抜糸できるでしょう。
Q3276 相談者 ニックネーム:かよちん 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

3月8日に店舗の駐車場で激しく転倒したのですが、その際右手前腕部に擦過傷してしまったのですが、表面的に傷跡はうっすらなのに衣類が擦れるとか 摩擦によってその傷の部分が激しく痛むんです。触った感じも傷もうっすら程度になっているのに、摩擦などで起こっている痛みは何なんでしょうか?

A3276 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「摩擦」で「激しく痛む」なら、まだ上皮化が完了していない可能性があります。
受傷後3週間経過して上皮化していないのですから、広い創面の中に散在するように真皮層まで達した部分があったということでしょう。
一方、既に創面は完全に上皮化しているのに「摩擦によってその傷の部分が激しく痛む」なら、知覚神経の抹消枝の損傷からの回復期なのかもしれません。
診察をして詳細を確認しなければ、具体的な対処のアドバイスが出来ません。
先ずは形成外科を受診してください。
Q3277 相談者 ニックネーム:える 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

アスファルト上で転んで、左掌と両膝を擦りむきました。左手首が腫れてきたので骨折かもと思い、近所の整形外科に行きました。幸い骨折はありませんでしたが、掌の傷は、めくれた皮膚の間に砂が入っていたので、洗浄しイソジン消毒し、ゲンタシン軟膏を塗ってガーゼで保護しました。あと内服薬としてロキソプロフェン、レバミピド、パセトシンカプセルを1錠ずつ1日3回処方されました。以後毎日イソジン、ゲンタシンで処置して5日経ちます。3日めからは、毎日受診することができないので、自分で処置しています。
左手がほとんど使えず不便で早く治したいので、キズバワーパッドに換えようかと思っていますが、可能でしょうか?このまま今の治療を続けていいでしょうか?

A3277 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「アスファルト上で転んで」受傷したことから、創の感染を予防するため「洗浄しイソジン消毒し、ゲンタシン軟膏を塗」る処置をなさったのかもしれません。
受傷後「5日」経過して、赤み、腫れ、痛み、浸出液の増加など感染の合併を思わせる症状がないのですから、「キズパワーパッド」など湿潤療法のための創傷被覆材を使っての処置に「換え」ることも「可能」と考えられます。
具体策には創状態を診ての判断が必要なので「近所の整形外科」の担当医にご確認ください。
Q3278 相談者 ニックネーム:るい 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

1カ月前、やかんの蒸気で左手首の内側を5センチ×3センチの火傷しました。5日後に皮膚科を受診しⅡ度と言われました。プロスタンディン軟膏で20日程度で上皮化し、現在ベトノバール軟膏とヒルロイド軟膏をつけています。表面は凹凸なく綺麗ですが縁が茶色くサラミソーセージの輪切りを貼り付けたような色味になっています。紫外線防止と目隠しに常にサポーターをしています。目立つ場所なので早く傷痕を目立たなくしたいです。
どれくらいで赤みが消えるでしょうか。
痒みや違和感はありません。

A3278 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
一般的に「やかんの蒸気」による熱傷は、2週間以内に「上皮化」が完了し瘢痕はほとんど残らないのですが、「20日程度で上皮化」したならばやや光沢のある瘢痕になっているのではないでしょうか。
肥厚性瘢痕予防として「ベトノバール軟膏とヒルロイド軟膏」塗布の指示なのだろうと推測しますが、「ベトノバール軟膏とヒルロイド軟膏」はむしろ毛細血管の拡張と新生血管による「赤み」を助長する可能性もあります。
申し訳ありませんが、瘢痕の診察が出来ず、主治医のお考えもわからない状態で、具体的なアドバイスはできません。
「赤み」はいずれレーザー照射などで治療が出来るので、今はおかかりになっている「皮膚科」担当医の指示に従っていただくのがよいでしょう。
Q3279 相談者 ニックネーム:さくらんぼ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

お尻に2㎝位のイボホクロを整形外科で手術してとりました。化膿どめと痛みどめを貰いましたが、どれくらいで 目立たなく(傷痕)なりますか?

A3279 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
一般的に術後3週間までは瘢痕が赤く硬くなる傾向があり。6か月までに赤み、硬さが軽減します。
その後も、徐々に軟らかく目立たなくなります。
どの程度まで目立たなくなるかは、具体的には診察をしなければ判りません。
Q3280 相談者 ニックネーム:K 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

デリケートゾーンの火傷、完治後の痛みについて
2月上旬に、美容皮膚科にてIラインのレーザー脱毛をし、火傷をしてしまいました。
粘膜とのキワの部分で、サイズは小さかったですが水ぶくれになりました。
美容皮膚科を再度受診し、リンデロンVG→プロペトにて保護し、2週間ほどで見た目は治りましたが、3月下旬の現在まで、指などで強めに擦るとその部分のみ、痛みがあります。
2ヶ月経とうというのに、まだ痛みが引かないことが不安です。
3月上旬に別の皮膚科も受診しましたが、外見上はすっかり治っているとのことで、しばらく様子を見ましょうと言われましたが、なかなか治りません。
デリケートゾーンなので気になります。
痛みだけが残ることはあるのでしょうか?

A3280 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
おそらく多少、しこりのように硬くなっているはずです。
受傷後6か月を過ぎて柔らかくなれば、「痛み」は無くなります。
気にし過ぎないほうがよいでしょう。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る