- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q3251 相談者 ニックネーム:M 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
仕事中スライサーの機械に人差し指巻き込まれて骨がかけて6針縫いました。(第1関節と第2関節の間)
それから1ヶ月経つけど腫れは引かないし傷跡に当たると痛いし皮膚が突っ走ったりしていたいです。
もう一度病院行った方がいいでしょうか?
- A3251 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
直ちに手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してください。
経過を静観する状態ではない可能性が高いと考えます。
- Q3252 相談者 ニックネーム:むー 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:「傷穴」というのは、「痔瘻」孔を切除したが塞いでいないということでしょうか? 通常ならば縫合閉鎖しているはずなので、「傷穴」が傷痕あるいは瘢痕ということなら「ふちが少し白くなっている」ことに「問題」はありません。 ご確認は、「痔瘻の手術」をなさった病院でしていただくのがよいでしょうし、傷痕や瘢痕ならば形成外科の病院で診察をお受けになってください。
-
複雑痔瘻の手術を受けてお尻に大きな傷穴があり、傷穴のふちが少し白くなっているのですが何も問題はないのでしょうか?
- A3252 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「傷穴」というのは、「痔瘻」孔を切除したが塞いでいないということでしょうか?
通常ならば縫合閉鎖しているはずなので、「傷穴」が傷痕あるいは瘢痕ということなら「ふちが少し白くなっている」ことに「問題」はありません。
ご確認は、「痔瘻の手術」をなさった病院でしていただくのがよいでしょうし、傷痕や瘢痕ならば形成外科の病院で診察をお受けになってください。
- Q3253 相談者 ニックネーム:ぷーどる 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
4年前に片目眼瞼下垂の手術をしましたが、なかなか良くならず再手術を、その一年後また修正手術をしました。
当たり前ですが、度重なる手術のために傷痕が残っています。目頭側の切開線の凹みです。
このような場合、元には戻らないという認識はしておりますが、少しでもマシにするような治療としましては、どのような治療法になりますでしょうか?
また、美容整形外科で手術をした後の傷痕ですが、美容整形外科ではなく形成外科でも傷痕治療(保険適用や適用外)をしていただけるのでしょうか?
- A3253 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「美容整形」は「形成外科」の一分野ですので、もちろん「形成外科」でも「傷痕治療(保険適用や適用外)」を請け負います。
最終術後「4年」経過して「目頭側の切開線の凹み」が残っているならば、今後放置して経過を待っても大きな改善は望めないと考えます。
凹みならフィラー注入や脂肪移植が有効かもしれませんし、切開瘢痕の歪みなら重瞼手術で目立たなくすることが可能かもしれません。
整容的な治療は診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ないので、どうぞ形成外科あるいは眼科形成を受診してご相談なさってください。
- Q3254 相談者 ニックネーム:ゆう 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
3歳の息子です。最近、家のなかで遊んで目の近くをケガしました。眼科に行き、目のまわりの骨や視力にな問題ないと診断されました。
傷は、目尻(上下に傷が1つずつ)、涙袋の下あたりに3cmくらいの傷があります。
目尻の傷はほぼ目立たなくなりましたが、涙袋の下の傷は治ったあと、しこりのようなものが出来ています。洗顔等では痛がらないのですが、手で押されると痛いようです。これは形成外科に行くべきですか?それともそのうち治るのでしょうか?
- A3254 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
外傷後3か月程度は瘢痕が硬く「しこりのよう」になるため、「洗顔等では痛」みはなくても「手で押されると痛い」ということはよくあります。
通常は6か月目に向けて軟らかくなり、その後は徐々に気にならなくなっていきます。
安心のためにも、一度、形成外科を受診して診察のうえでアドバイスを貰った方がよいでしょう。
- Q3255 相談者 ニックネーム:ゆう 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性
-
リストカットの痕を確実に綺麗に消したいのですが、塗り薬で信頼できるものがあれば教えていただけませんでしょうか?
- A3255 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「確実に綺麗に」という記載が全く瘢痕の無い肌ということならば、残念ながらご希望に沿う「塗り薬」はありません。
瘢痕形成術やレーザー照射が有効なことも少なくありませんが、外用薬はヘパリン類似物質を気長に塗っていただくことになります。
診察をして症状の詳細を把握しご本人の希望をお訊きしたうえで治療が開始されるのですし、10年以上前の「リストカットの痕」なら精神的な面からのアドバイスも必要なので、先ずは形成外科を受診して相談なさることをお勧めします。
- Q3256 相談者 ニックネーム:SHE 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
8歳の女の子です。1ヶ月前に人工芝の杭で膝を10cm以上切り、整形外科で16針縫いました。その後予定通り1週間で抜糸が済み、経過良好で通院も治療も終わりました。今では元気に過ごせていますが、傷跡と縫った跡がピンク色の状態でフランケンシュタインの傷のように凄く目立ちます。そんな時以前使った事のあるマイクロポアを思い出しました。子供の担当医からは何もしなくていいと言われましたが女の子ですし、これから薄着になり傷跡も見えると思うと使用を考えても良いのでしょうか。もし使用した場合期間はどれほどが適切でしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。
- A3256 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「傷跡と縫った跡がピンク色の状態でフランケンシュタインの傷のよう」というのは、肥厚性瘢痕でしょうか。
受傷後3か月~6か月程度「マイクロポア」などのいわゆるサージカルテープを貼っていただくことは悪くはありません。
「これから薄着になり傷跡も見える」季節になることだけでなく、成長した将来に瘢痕を目立たないものにしたいならば、診察をしたうえで具体的なアドバイスをする必要があるので、どうぞ直ちに形成外科を受診して下さい。
- Q3257 相談者 ニックネーム:うさぎ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
一歳の娘がドアの枠にぶつかり、目尻寄りのまぶたに1cmほどの傷を作ってしまいました。その日のうちに成形外科に行って傷が開かないためのテープを貼ってもらい、テープが自然に剥がれるまでつけたままにしました。なるべく日に当たらないようにし、テープが剥がれてからは毎日お風呂あがりに保湿のクリームを塗っていました。
2カ月ほど経ちますが、凹んで赤みがある部分と通常の肌色で盛り上がっている部分とがあります。このまま、傷跡が凸凹したままになってしまわないかとても心配です。今からでもできることはありますでしょうか?
- A3257 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
現在の幅のままで色調は周囲に馴染んでいくので、いずれ目立たなくなっていくでしょう。
肌に緊張のかかる部位ではないので、特にしておいた方がよいという処置はありません。
お嬢さんが成長してご自身がどうしても気になると仰るなら、瘢痕を切除して細く目立たない一本の線状に縫合し直す瘢痕形成術が可能になります。
形成外科におかかりになっているのですから、特に治療をしなくともよいので定期的に経過を診て必要に応じて適当なアドバイスが欲しいと要望してみてはいかがでしょう。
- Q3258 相談者 ニックネーム:のむ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
3ヶ月前にかき壊してしまった跡が残るのか消えるのか教えていただきたいです。消えるとしたらどれくらいの期間がかかるかも併せて教えていただきたいです。
- A3258 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
外傷受傷後3ヶ月までの瘢痕は赤みが強く硬いものです。
一般的に、受傷後6か月に向けてその症状は目に見えて軽減しますし、その後も長い年月をかけて徐々に目立たなくなっていきます。
また、瘢痕に対して様々な取り組み方がありますが、この治療だけで十分という即効性のある決定的な治療法はないので、ご自身が信頼できると感じる形成外科医を主治医として定期的に経過を診て貰い適時適当なアドバイスを貰ってください。
- Q3259 相談者 ニックネーム:ぬいきず 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:20代前半
-
2019年の7月に5針を縫う怪我をしてしまって、その縫い跡が少し目立ちます。
あれから鏡見るたびに毎日考えててたまに不安でとことん病んでしまう日があります。
消したいのですが、治療すれば治るのでしょうか。
傷跡は右目目蓋のこめかみの方に少し斜め上で、傷跡の方向は眉毛と同じで少しつり上がってる感じです。
- A3259 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕の状態によって治療法は異なります。
どんな治療を施しても外傷を負う前の全く瘢痕の無い状態に戻ることはありませんし、ただ一つの治療で完全な結果を得ることもできませんが、正しく治療計画をたてて、経過を診ながら適時適当な処置を施していけば、必ず現状よりも改善します。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q3260 相談者 ニックネーム:とも 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
唇の傷跡についてご相談です。約3ヶ月前に下口唇縮小術の美容整形手術を受けました。切除する量?が多かった為、溶ける糸で中縫いしてあり、唇表面は手術1週間後に抜糸しました。その時にはとくに目立つ傷跡ではなかったと思います。
ですが、日に日に傷跡が白くなり術後3ヶ月経った今傷跡が目立つ状態です。(下唇に横に1本の白い線が入っている様な状態。線の太さは1.2㎜くらい)白くなった傷跡は唇の色に馴染むことはあるのでしょうか?それとも白いままでしょうか?
傷跡は硬さがあり、笑うと少し引きつる感じもあります。表面に出る程のもり上がりはありません。傷跡の白さを無くし、唇の色に馴染むために有効な治療やケアはありますでしょうか?また硬さに有効なケア等ありましたら合わせて教えていただけたら幸いです。
- A3260 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
術後「約3ヶ月」なら瘢痕が最も硬い時期なので、「傷跡は硬さがあり、笑うと少し引きつる感じ」は通常の経過かもしれません。
また、「白くなった傷跡」と記載されていますが、瘢痕が「1.2mmくらい」の幅になってしまったならばいずれ瘢痕を切除し縫合し直したほうがよいかもしれませんが、縮小量が多かったために緊張がかかって白く見えているだけならば時間の経過に伴って軟らかくなれば「白さ」は目立たなくなります。
申し訳ありませんが、診察をして症状を詳細に把握できなければ具体的なアドバイスが出来ません。
美容・整容に関する治療は、手術だけでなく術後の経過観察と適時適当な術後処置とケアによって成り立ちます。
先ずは手術をしていただいた病院でご相談なさって、それでも不安なら形成外科を受診してください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side