- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q881 相談者 ニックネーム:りんご 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
7歳の息子が、先月転倒してしまい、小児外科で、鼻の下を2箇所縫いました。もう少しで怪我をしてから、1ヶ月たとうとしてます。
縦に4ハリ、横に1ハリです。横の傷は、そんなに分からないのですが、縦の傷は、凄く目立ちます。縦の傷が赤紫色の傷で、少し凹んだような状態です。このまま凹んだ状態で残ってしまうのか凄く不安です。
今は、小児外科では、テーピングをやっていて、細く切った絆創膏みたいなテープの上に傷くらいのドレニゾンテープを貼るように言われてやってます。
テープかぶれなのか、鼻の下がカサカサしていて赤く少しなっています。
凹んだ傷にもドレニゾンテープを使用しても大丈夫なのでしょうか?
先日、医師にも確認したのですが、ケロイドの状態だと言われました。
私から見ると、傷自体は、凹んだように見えて、傷の周りが少し腫れているようにも見えます。
このまま、縦の傷は、凹んだ状態で残ってしまうのでしょうか?
- A881 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
頂いた情報から判断すると、ケロイドではありませんし肥厚性瘢痕でもありません。
男児の上口唇の線状の瘢痕は、成長後もその部分だけひげが生えないままになるので、むしろ女性より目立つようになってしまうことも少なくありません。
直ちに形成外科を受診してください。
- Q882 相談者 ニックネーム:かもがく 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
10年程前に金属アレルギー(ネックレス)で首の後ろ(背中)にブツブツができてそれを掻きむしってしまい傷跡になったままになってます、傷跡になってから数年後に1度皮膚科で塗り薬をだしてもらって塗ってましたが、成分が強かったのか痒くなってしまい結局そのまんまになってます
やはり、背中の開いた服を着たいなぁと思う時があるので、どうにか取れないものかと、、、
皮膚科にいくべきなのか、美容整形になるのか教えて頂けると嬉しいです
- A882 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、頂いた情報だけでは「掻きむしって」しまった「傷跡」の詳細が判らないため、具体的な治療法の提案が出来ません。
「傷跡」ならば、形成外科あるいは皮膚科・美容皮膚科におかかりになってご相談いただくとよいでしょう。
- Q883 相談者 ニックネーム:mm 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
1歳児です。歩行から転倒し、ベビーチェアの脚に顔を強く打ちました。すぐに激しく泣き、見ると右頬に5センチ程の青あざができました。すぐにガーゼで冷やそうとしましたが、嫌がり、ほとんど冷やせていません。
その後授乳で落ち着いて泣き止み、機嫌もいいので様子をみているのですが、受診は必要でしょうか。
- A883 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮下出血だけならば、通常、日にちの経過とともに青から紫になり黄色くなり徐々に元の肌の色調に回復します。
腫れも同時に消褪します。
ご心配ならば、形成外科を受診して、頬骨骨折や眼窩下神経の損傷などが無いことを確認して貰ってください。
- Q884 相談者 ニックネーム:ほし 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
3ヶ月前に、右手の人差し指に神経腫ができてたため取り除く手術をしました。
神経に腫瘍がはりついていたため、神経を取り人工神経をいれました。
順調に回復してたのですが、傷跡に固いしこりのようなものができました。痛み止め薬をいただいて飲んでるのですが、一向に治りません。
しこりの周りや、指先が針ではしたような痛みが毎日続くのですが、このまま薬を飲み続けるしかないでしょうか?
指を曲げた時に、指の中がしこりでおされて痛いです。
- A884 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
神経の回復の途中で、断端神経腫が形成された可能性も否定できません。
指神経切除のうえ人工神経を移植したなら、手の外科の専門外来を設置している病院ではないでしょうか。
おかかりになっている病院で、痛みの原因と治療方針をお尋ねになって、今後の経過予測をお訊きになってください。
- Q885 相談者 ニックネーム:さくら 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
3ヶ月ほど前棚から鍋が落ちて来て頭をぶつけました。 当日は氷で冷やして吐き気などもなく3日ほどで強い痛みはひきました。 2週間ほどで腫れもひき1ヶ月後は全く気にしなくなってました。
今日頭痛がして軽く頭をまさぐると、該当箇所が強く痛みそのごぶつけた1週間目当時の痛みと同じ位痛みが復活してしまいました。 ここ2ヶ月近くシャンプーマッサージなどをしても全く痛くなかったのに。 そういえばちょっとした頭痛が増えた気もします。
ぶつけたことが原因で今更心配な頭の病気になったりしますか?
- A885 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
一般的に、頭部打撲の皮下漿液腫や皮下血腫が「3か月ほど」経過して、新しく皮膚や皮下の障害が起きることはありません。
「腫れ」が退くまで「2週間ほど」かかったなら一時的に線維化が起きるので、多少硬くなっているところを押して確かめるなどしたため「ぶつけた1週間目当時の痛みと同じ位痛みが復活して」しまったのではないでしょうか。
触らないでおけば、自然に症状は軽減し、消失します。
「今日」の「頭痛」や「増えた気が」する「ちょっとした頭痛」と、「3ヶ月ほど前」の頭部打撲は、直接の関係はないでしょう。
また、「50代前半」で「棚から鍋が落ちて来て頭をぶつけ」て「腫れ」た(たんこぶが出来た)のですし「3か月ほど」経過しているのですから極めて可能性は低いと考えますが、「ちょっとした頭痛」は慢性硬膜下血腫の症状かもしれません。
頭痛の増強、嘔気、脱力、ふらつき、認知症などの症状が徐々に現れ、悪化するようなら脳外科などなどにかかってください。
- Q886 相談者 ニックネーム:かず 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
右副腎腫瘍を腹腔鏡手術で切除しました。傷跡は目で見る限りドレーン穴を含め4ヶ所。日にち薬のように日に日に回復してるのですが、今は傷口の痛みはなく、咳やくしゃみをするとほんの少しだけ痛みがある程度です。
傷跡のない、臍の横や臍の右斜め下は動作に寄っては痛み(ピリピリ、キリキリ)があり、右肩甲骨下は何もない時もあれば、立位が10分程続けば痛み(突っ張り感)が出ます。
やはり、内臓を引っ張りあげた事による痛みでしょうか?
- A886 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
腹腔鏡手術は、手術視野を確保するため腹腔内を炭酸ガスで膨らませます。
炭酸ガスによる横隔膜の刺激が、術後に肩甲骨周りの肩こりのような症状の原因になると言われています。
腹腔内に鉗子という棒状の手術操作用の器具を挿入して、腹壁の挿入部位を支点にして鉗子を動かすため、挿入創の周囲の皮下や脂肪織、筋肉内に内出血が起こり、術後3週間程度創周囲の痛みが持続することがあります。
また、開腹手術に比べ少ないとはいえ、腹腔臓器や腹膜の癒着が起こり得ます。
時間の経過を待って頂ければ症状は軽減するでしょう。
頂いた情報だけでは確定的な診断もアドバイスも出来ません。
手術をしていただいた病院で、診察を受けてご相談なさってください。
- Q887 相談者 ニックネーム:りなっく 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
医療脱毛後(アレキサンドライトレーザー、照射1回)で硬毛化の相談をさせてもらって2年は様子をみるつもりですが、もう1つ相談したいのが照射前はできた事のなかった毛包炎?が1年たっても二の腕にたまにチラホラできます。
これは炎症が起きた肌がまだ回復段階なんでしょうか。
照射後は長い間ヒリヒリがありましたし、埋没毛も今もまだたまにできるので乾燥からなんでしょうか。
いずれ数年したら治りますか?
- A887 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「アレキサンドライトレーザー」「脱毛」の施術から1年以上経過しているのでしょうから、既に「炎症」の影響はありません。
したがって、「毛包炎」(毛嚢炎)と「アレキサンドライトレーザー」「脱毛」の直接の関係は無いと判断するのが通常でしょう。
保湿をすると同時に、皮膚科におかかりになってください。
- Q888 相談者 ニックネーム:yfmh 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
5日前に右腕を包丁で切ってしまい5針縫い、 抗生剤3日分と痛み止め3日分もらいました。
始めはあまり痛みも感じなかったのですが 4日目から痛みが結構出てきて、見たら 縫合部にニキビのような小さな膿が溜まっていました。これはほっといたら治りますか? 抜糸は10日後ですまた、さヶ月の乳幼児がいて 慣れている右で抱っこしないとなかなか泣き止まず 傷の部分に頭がちょうどくるので結構痛いです
それでも我慢してたら痛み出てきた気がしますそれと母が何を切って塗った時 もらっていた ゲンタマイシン硫酸塩軟膏は なっても大丈夫ですか?
- A888 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「痛みが結構出てきて」「縫合部にニキビのような小さな膿が溜まって」いるなら、感染を起こしているので、直ちに受診してください。
縫合がきちんとなされているなら、「乳幼児」を抱いても構いません。
使いかけの外用剤の使用はおやめになった方がよいでしょう。
- Q889 相談者 ニックネーム:はる 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
今から26年前に家畜用飼料粉砕機に右手を巻き込まれて怪我をしたのですが、右手親指は外側へ曲がっており、その他の指も傷跡がケロイド状で残ってしまい、現在も時々痛くなったり痒くなったりします。曲った指や傷跡は今からでも治す事は可能なのでしょうか。また、治すのは保険適応なのか知りたいです。
- A889 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
保険診療が可能です。
「右手親指」の関節構造が保たれていて、伸筋腱の短縮が生じていなければ、機能する拇指の再建が可能です。
「その他の指」は肥厚性瘢痕の切除と皮弁と全層植皮の組み合わせで治療できます。
診察をして、手指の状態を詳細に診察しなければ具体的な治療法の提案は出来ません。
形成外科あるいは手外科を標榜する整形外科におかかりになってください。
- Q890 相談者 ニックネーム:わんにゃんの姉貴分 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
2週間前に大型犬の歯が手の甲に当たって、合計4ヵ所の傷を負いました。
咬まれて2~3時間で手が腫れて、病院を時間外受診し、抗生剤(飲み薬)を3日分もらいました。
家にあった抗生剤(塗り薬)を毎日塗布し、ガーゼで保護していました。
腫れは3日目ぐらいには引き、やっと傷も塞がりました。
ただ、塞がった傷のうち、比較的深かった2ヵ所の皮膚の下にしこりが残り、さわると圧を感じます。
筋肉組織が傷ついたゆえのものなのか、違う理由なのか、教えていただきたいです。
- A890 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
受傷後「2週間」経過して「皮膚の下にしこりが残り、さわると圧を感じ」る程度なら、皮下組織の瘢痕と考えるのが通常です。
ただし、「大型犬」の咬傷で深くまで牙が刺入して「手が腫れ」たなら、「2週間」経っていても、皮下で感染が成立している可能性も否定できません。
「2週間」以上経過してから、リンパ節の腫れなどで感染兆候が明確になることもあります。
そのまま様子を見ていただいて構いませんが、赤み、熱感、腫れ、疼痛の増強、腋窩リンパ節の腫れ、全身発熱、倦怠感などが出現したら、直ちにもともとおかかりになった病院や形成外科を受診してください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side