Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q771 相談者 ニックネーム:釉 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

カッターで左前腕を切ってしまい静脈と脂肪と筋肉を切ってしまったみたいで中を溶ける糸で縫ったあと外も縫ったんですが最初は麻酔が効いてるから感覚がないのだと思っていたのですが次の日のお昼前に包帯を変えようと取って腕を触ってみたところ小指側の左前腕の感覚がないのと左前腕が上がらないのと左前腕を少し右手で支えて上げただけでビリっとした電流が走るような感覚になるのですが考えられる病気などはありますか?

A771 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「小指側の左前腕の感覚がない」のと、「左前腕が上がらない」のと、「左前腕を少し右手で支えて上げただけでビリっとした電流が走るような感覚になるの」は、それぞれの症状に直接の関係はありません。
「小指側の左前腕の感覚がない」のは、切創による皮膚知覚神経末梢の損傷が原因かもしれません。
「左前腕を少し右手で支えて上げただけでビリっとした電流が走るような感覚」が生じるのは、「前腕」の「筋肉」の損傷による症状かもしれません。
「左前腕が上がらない」症状は、通常、「カッター」によるアームカットで生じることはないので、痛みが生じるかもという不安感が「左前腕が上がらない」という症状を引き起こしているのかもしれません。
申し訳ありませんが、頂いた情報だけでは切創の部位、損傷した組織、処置のときの組織の状態など詳細が把握できないため、推測した判断しかできません。
処置をしていただいた病院でご相談いただくか、手外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してください。 
Q772 相談者 ニックネーム:あにき 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:男性

居酒屋のカウンターに座ってる時に寝てしまい顔から床に強打しました。翌日、脳神経外科で診察をしてもらい骨には異常はないと言われました。その後、1ヶ月くらいで腫れや内出血は治ったのですが、眉間のあたりにうちみのような痛みがあります。我慢できない程ではありませんが気になります。3ヶ月半くらい経ちますがそのまま放置で治りますでしょうか?それとも病院に再度行った方がよろしいでしょうか?

A772 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが頂いた情報だけでは、眉間部分の打撲による瘢痕が原因の痛みか顔面神経痛か判断が出来ません。
継続する痛みなら副鼻腔の炎症が原因の痛みかもしれません。
顔面の外傷、顔面骨の外傷は形成外科の分野です。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q773 相談者 ニックネーム:むた 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

4年前に小指の第一関節を切断しました。 当時から小指が触れると痺れます。
段々と良くなると言われていましたが、全く痺れ具合が変わりません。
時より触れていなくても刺す様な痛みがします。

A773 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
断端神経腫が出来ている可能性があります。
手外科を標榜する整形外科を受診してください。
Q774 相談者 ニックネーム:りく 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性

1年ほど前にアルバイトで火傷を負いました。場所は右手の中指と薬指あたりです。もう傷は治っていて傷跡もないのですが、半年ほど前から定期的に中指の辺りから右腕全体にかけて違和感のようなものを感じます。右手の近くは感覚が左手と異なり、右腕全体に痺れのような感覚がかかっているため普段の生活がしずらくなっています。

A774 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
右上肢の神経障害が疑われます。
熱傷とは関係はありません。
症状が悪化する可能性があるので、早期に手外科を標榜する整形外科を受診してください。
Q775 相談者 ニックネーム:おがしょう 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

仕事中に左手の人差し指と親指の間をゴムハンマーで思い切り叩いてから傷口を見たら肉がえぐれたような形でした
病院の方に行った方がいいですか

A775 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、診察をしなければ創の状態が把握的無いため、具体的なアドバイスが出来ません。
「人差し指と親指の間」に「えぐれたような形」の外傷を受傷して瘢痕治癒した場合、指間を広げる際に引き攣れが生じるようになる可能性があるので、形成外科で診てもらうことをお勧めします。
Q776 相談者 ニックネーム:さらさ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

2月に片目右目のみ、三ミリくらい埋没法をして奥二重にしました、しかし食い込みがひどかったのと不自然なため一ヶ月後抜糸しました。
抜糸後、戻らず癒着していたため、癒着部をピンセットで瞼を引っ張ったりしていたところ、一ミリほどに幅はせまくなりましたが、3ヶ月ぐらいすると一ミリ癒着してる瞼の真ん中部分に赤く盛り上がり肥厚性瘢痕ができてしまいました。
無知だったため抜糸してから8ヶ月たってからも癒着してる肥厚性瘢痕部分を引っ張ったりしていたため、赤い盛り上がりが現在まで治りません。
いろいろ調べて刺激をしてはだめだったと反省して 昨日から触らずにすごしております。
10月に形成外科に見せに行ったのですが、 トラニラストをしばらく飲んで様子見るしかないと言われてしまいました、瞼なのでステロイドテープも出せないと言われてしまいました。
現在、昼間はヒルドイド、夜寝る前にはケロコート、時々プレドニンを塗っておりますが、何か対策や良い薬などございますでしょうか。早く治したいと思っており、癒着してるのもあり人に会えず悩んでおります。どのくらいで、良くなりますでしょうか。またこの肥厚性瘢痕が良くなれば癒着してる一ミリ部分は、癒着がとれたりして元に戻りますでしょうか。

A776 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
眼瞼はもともと瘢痕が残りにくい部位で、多くは2年程度で目立たなくなります。
トラニラストを内服して時間の経過を待つだけで、肥厚性瘢痕は消褪するのではないでしょうか。
癒着は放っておくと解消されないかもしれません。
形成外科を受診して経過を診てもらい、必要に応じて治療を提案して貰ってください。
Q777 相談者 ニックネーム:アヒル代官 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:男性

野良猫に手を噛まれました
次の日に手が腫れ痛みを伴い傷辺りに熱を帯び た為に夜間救急外来で診て貰い痛み止めと抗生物質、塗り薬を貰い2日経ちました。
しかし腫れも痛みも引かず腫れが少し広がった様に見えます。
やはり皮膚科に診てもらった方がいいのでしょうか?

A777 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
猫咬傷による感染症が考えられます。
狂犬病や破傷風の恐れも完全には否定できません。
直ちに形成外科を受診してください。
Q778 相談者 ニックネーム:きど 患者様(相談対象者) 年齢:3歳 性別:女性

2週間前に保育園で他の人の足に引っかかり転倒してしまいました。転倒した所に机の角があり、左頬をぶつけてしまいました。
当日は一日冷やし、打撲なので様子を見ていました。そんなに腫れることはなく徐々に青あざが酷くなりましたが、そこから黄色くなり、かなり綺麗にはなりました。ただ頬骨の下あたりに、一番強く打ったところが傷?のよう2cmほどの横線が残っています。そこだけは青あざにならず、やや赤みがあります。触ると横線の下にしこりがあるのが分かります。なんとなく傷の周りの皮膚が白っぽい感じはあります。2週間前に比べると赤みは良くなっています。
形成外科が市内になく整形外科では顔は見れませんとのことだったので、早めに皮膚科に受診し見て頂きましたが年単位で横線は徐々に薄くはなると思う、日焼け止めと保湿はしっかりして下さいと言われているので続けています。
質問なのですが、この傷のような横線は打撲で損傷が激しかったということでしょうか?そう言った場合は傷痕残ってしまうのでしょうか?

A778 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
打撲による挫創痕でしょう。
皮下組織の損傷のため硬結が生じて「しこり」として触れるのではないでしょうか。
受傷後3か月までは「皮膚」の色調も「しこり」の硬さも変化します。
挫創痕は、成長後には目立たなくなることが少なくありませんが、早期に形成外科を受診して今後の経過を予測して説明してもらい、自己ケアの方法を具体的に指導して貰うことをお勧めします。
Q779 相談者 ニックネーム:おれ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

3日前に右手の中指を横から見た時に爪を3分の2ほど残した位置から指の先端に向けて斜めに、人差し指の先を上から見て爪を含んで骨が見えるか見えないかギリギリで斜めに欠損しました。切り口は1文字で綺麗です。1日目はどちらの指もハイドロサイトを当て上からガーゼのようなものを当て、「止血具合を見るから明日も来てください」と言われ終わりました。2日目は人差し指だけハイドロサイトを外し、ハイドロジェントルエイドを貼りました。中指はガーゼだけを外し、その上から透明の薄い膜のようなものを巻きました。その状態で2週間後にまた来て欲しいと言われました。中指も人差し指も傷テープの中に血が溜まり、目に見える範囲では凝固しています。この状態で2週間放置しておいたら指が再生せず、凹んだ状態にならないか不安です。

A779 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
湿潤療法ならば欠損部の組織が再生する可能性があります。
形成外科あるいは手外科を標榜する整形外科におかかりになってください。
Q780 相談者 ニックネーム:まま 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

二日前に強風で閉まったドアに人差し指付け根付近を挟みました。
痛みはありましたが曲がりました。
翌起床時は紫色に腫れていましたが、身支度をしているうちに肌色に戻りました。日中違和感はありませんでした。
さらにその翌起床時、また紫色に腫れていましたが、やはり動いているうちに肌色に戻りました。
どういう状態なんでしょうか…

A780 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
静脈流の鬱滞(うったい)のため「紫色に腫れ」るのでしょう。
外傷性の静脈瘤の可能性もあります。
形成外科あるいは血管外科を受診して診てもらってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る