- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q631 相談者 ニックネーム:よし 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性
-
建設業をしてます
親指と人差し指の中央あたりの手のひらに、木が深く刺さりました。抜くことはできたのですが、痛みが引かず、刺さった所と関係のない人差し指と親指が痛くて動かすのが苦です。重いものがもてません。
自然治癒しますか?もう一つはハンマーで叩いた指の骨が押すと痛いのですが、二ヶ月経っても治りません。
押したりしなければ痛くないのですが、少しでも衝撃を与えると痛みが伴います。
骨折してますか?
- A631 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「親指と人差し指の中央あたりの手のひらに、木が深く刺さり」「人差し指と親指が痛くて動かすのが苦」ならば、正中神経末梢の神経損傷が疑われます。
「ハンマーで叩いた指の骨が」「二ヶ月経っても」「少しでも衝撃を与えると痛みが」あるなら、「骨折」の可能性を否定できません。
どちらの症状も、手外科を標榜する整形外科で診察をしてもらう必要があります。
- Q632 相談者 ニックネーム:G 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
昨年秋ごろから腱鞘炎で左手首の痛みがあり、通院してステロイド注射の治療を受けましたが、繰り返すため今年4月に左手関節の腱鞘切開術を受けました。
術後の通院を終え、月日が経ち気が付いたのですが、現在手術創の皮膚だけに知覚麻痺があります。触れられている感覚はありますが、痛覚はないように感じます。なお手術創付近の皮膚は正常です。
特に日常生活において不自由はなく、気になることもなかったのでそのままにしていたのですが、最近、将来的に影響が生じるのではないかと不安を感じるようになりました。
これは手術による障害で仕方のないものなのでしょうか。
- A632 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
幅のある手術瘢痕があって、瘢痕自体に「痛覚はないように感じ」るということなら、瘢痕には知覚神経の神経終末は入り込んでいないので、「痛覚はない」のは普通のことです。
細い線状の瘢痕で、手術直後に知覚鈍麻があったのに、今は「触れられている感覚はありますが、痛覚はないように感じ」るなら、皮膚に分布する知覚神経末梢が徐々に回復しているということです。
どちらにしろ、「将来的に影響が生じる」ことはありません。
手術をしていただいた病院あるいは形成外科で診てもらってください
- Q633 相談者 ニックネーム:ちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
9年前に左腕のタトゥーを分割切除手術し、2回目に傷が膿んでしまいましたがその後、無事に皮膚が塞がりました。
最近、痛みやむくみ感(圧迫されて痛む感じ)があり他の諸症状も含めて胸郭出口症候群の診断がつきました。
たまたまタトゥーがある方の腕に症状が出たのか?それとも手術跡が原因になっているのか利き腕ではないので不安です。
また傷跡の下にグリグリと肩凝りのようなしこり(小さく肩 硬いものでなく縦10センチ横1センチくらいの縦長の塊で押しても痛くないが張り感がある時はその辺りが痛い気がする。)のようなものがあるのに気付いたのですが、元からあったのか最近の一連の不調により出現したものか分かりません。
整形外科の先生は触っても、うーん?と言う感じで酷くなったらまたおいでと言う感じでした。
ここから状態が悪くなることはありますか?
- A633 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
なで肩の女性が腕を挙げる姿勢をとった際に上肢の痺れが出現したり、前腕の小指側に疼くような痺れやビリビリ感があったりすれば、胸郭出口症候群が疑われます。
腕神経叢や鎖骨下動脈が鎖骨と第一肋骨の隙間辺りで圧迫されて、上肢の痛みとしびれ頚肩腕痛が生じます。
「タトゥーを分割切除手術」したことや「2回目に傷が膿んでしま」ったことは、胸郭出口症候群の発症とは関係ありません。
上腕にある「傷跡の下にグリグリと肩凝りのようなしこり」は、「硬いものでなく縦10センチ横1センチくらいの縦長の塊で押しても痛くない」のですから、「タトゥーを分割切除」した際の皮下縫合がしこりとして触れるということではないでしょうか。
比較的軟らかい部位の皮膚直下にあるしこりのため、触れても分からなくなるまでに長期間かかっているのでしょう。
しこりが触れなくなれば、「張り感がある時はその辺りが痛い気がする」症状もなくなります。
実際の診察をせずに頂いた情報だけでは、診断の確定は困難です。
「整形外科で」で診断がつかないなら、形成外科を受診してエコー検査などをしてもらうとよいでしょう。
- Q634 相談者 ニックネーム:米粒 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
6日前に右手の中指の爪の横が痛み、2日後に溜まっていた膿が自然に出ました。今はマキロンでの消毒と市販のテラマイシンの軟膏を塗り、市販の十味敗毒湯を飲んでいます。腫れと痛みが少し残っていますがこのまま様子を見ても大丈夫でしょうか。
- A634 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
感染が治まれば、1日で「腫れと痛み」は消褪します。
まだ「腫れと痛みが少し残って」いるなら、完全に排膿できていないのでしょう。
もちろんそのまま治まる可能性もありますが、形成外科あるいは皮膚科を受診していただいた方がよいでしょう。
- Q635 相談者 ニックネーム:亀パパ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
胆嚢切除の腹腔鏡手術を受けて1ヶ月が経ちますが4ヶ所のうち1ヶ所傷口がまだ治らず瘡蓋(レーザーメスのせいで少しやけど状態)ができるのですがどうしたら良いか教えて下さい。1ヶ月経っても瘡蓋ができるのですか?
- A635 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「腹腔鏡手術」で「レーザーメス」を使用して、術後「1か月経って」も切開部の「4ヶ所のうち1ヶ所」だけ「傷口がまだ治らず瘡蓋ができる」ならば、術中に「レーザーメス」の熱蒸散作用で真皮層からの出血を止めたということなのでしょう。
真皮層まで到達した熱傷に準じた治療が必要です。
発赤など感染兆候がなければ、創をシャワーで洗浄後、湿潤療法専用の創傷被覆材を貼っていただくとよいでしょう。
診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ません。
手術をした外科でご相談いただくか、形成外科を受診することをお勧めします。
- Q636 相談者 ニックネーム:ひより 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
小学生のころ給食の牛乳瓶の破片に気づかず、 牛乳を雑巾で拭いて絞ったところ左手の親指に刺さりました。 自身でとれる部分は取りましたが、数年後に痛みが出て腫れたため整形外科を受診したところ細いガラスが残っており、すぐに取り除きました 。
それからというもの親指の中にしこりがあり、違和感があるまま過ごしてきました。
押すと少し痛みがあるため力を入れるときに親指を使うのが怖いです。
ガラスを取り除いた後に残るもので仕方ないといわれたような覚えがありますが
切除して改善する症状でしょうか?また、この場合は形成外科になりますでしょうか?
- A636 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
まだ異物があるのか、瘢痕や胼胝による違和感なのか、胼胝による痛みなのか、断端神経腫があるのか、また、手術の適応があるのか、診察診断が必要です。
手外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してください。
- Q637 相談者 ニックネーム:jun 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
寝間着のおしりポケットにカイロを入れたまま寝てしまいました。睡眠時間は5時間くらいです。
寝返りもしているしずっと当たっていたとは思いませんが明け方違和感を覚え起きたところ一箇所赤くなっていました。
流水とタオルで30分ほど冷しその後赤みは消え見た目は何もありません。現在気付いてから30時間経過しており、触ると少しヒリッとするような気がする程度です。
これから症状が現れたり酷くなる可能性はありますか?
調べるとⅡ度Ⅲ度など分類されるようですが、それはどの時点で判断されるものなのでしょうか?
- A637 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「寝返りもしているしずっと当たっていたとは思いませんが明け方違和感を覚え起きた」なら、低温熱傷による「赤み」ではなく、「おしり」の圧迫による1度褥瘡でしょう。
「これから症状が現れたり酷くなる可能性はあり」ません。
- Q638 相談者 ニックネーム:狐の手 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性
-
2日前に手のひらを包丁で3センチほど切ってしまい、皮下組織も見えるほどであったため救急外来にて縫合を行いました。
本日傷の洗浄のためガーゼを取り縫合箇所を目視した所、縫った間の皮膚から皮膚とは異なる形質の物(ぶよぶよした物)が1~2ミリほど飛び出していました。
救急外来後の外科診察時には縫合箇所について特に問題ないと言われていたのですが、このまま抜糸時まで放置でも問題ないでしょうか。
- A638 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮下の結合織か脂肪球でしょう。
創縁がぴたりと合わさっていないことが原因です。
いずれ自然に脱落するか、抜糸時に除去することになるでしょう。
抜糸までそのままでも構いませんが、ご心配ならば、形成外科あるいは手外科を標榜する整形外科におかかりになっていただくとよいでしょう。
- Q639 相談者 ニックネーム:未来 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
10年以上前に開腹手術で卵巣嚢腫(婦人科)と胆嚢(外科 )摘手術を受けました。
最近になって開腹手術したあとが痛みます。 特に卵巣嚢胞で開腹手術したものが痛みます。 もう10年以上も経つのに 太ったせいでもあるのでしょうか?
あと症状としては便秘にのぼせ食欲不振などあります。
卵巣嚢胞で開腹手術した後目の前が暗くなり突然の寒気におそわれたりもしたことあります。
まだ入院時でしたので医者に対処してもらえましたが最近になって似たような症状ありました。
- A639 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「10年以上前」に「開腹手術したあとが痛」むのは、加齢と「太った」ことにより腹壁瘢痕が弱くなって引き延ばされているのかもしれません。
症状が進行すれば、腹壁瘢痕ヘルニアの原因になることもあります。
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的な診断は出来ません。
どうぞ形成外科あるいは外科を受診してご相談なさってください。
「卵巣嚢腫」の治療が楔状切除あるいは片側卵巣切除ならば、卵巣機能は保たれているのですから、「便秘にのぼせ食欲不振など」は「50代後半」の更年期症状あるいは閉経後症状ではないでしょうか。
「10年以上前」の「手術」後に「目の前が暗くなり突然の寒気におそわれたりもした」のは、迷走神経反射でしょうから関係はありません。
- Q640 相談者 ニックネーム:おがしょう 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
電動ヤスリの反動で親指の爪の方の関節の肉をえぐれてしまいました。傷口から白い物が見えていて傷口を洗浄して異物などはないことを確認しました。深さは1〜2㎜の深さで4〜5㎜の大きさの傷です 。この場合は何ヶ月ぐらいで治りますか?
- A640 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
順調に経過すれば湿潤療法で2週以内に創閉鎖するでしょうが、自宅での自己ケアが可能かどうか判断してもらう必要があります。
伸筋腱が露出しているなら、創の乾燥や感染によりIP関節の伸展制限が起きるかもしれません。
形成外科あるいは手外科を標榜する整形外科を受診することをお勧めします。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side