Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q3461 相談者 ニックネーム:ちいちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

1週間前に美容整形の蒙古襞形成手術を行いました。
まだ1週間とはわかっていますが、縫ったあとに赤みと同時にふくらみがあってコンシーラーで隠してもふくらみがとても気になります。
これはドッグイヤーというものでしょうか?
日が経つごとに消えていくものなのでしょうか?

A3461 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
どのようなデザインで「蒙古襞形成」手術を行ったのか明確でないので、具体的なアドバイスが出来ないことをご容赦ください。
「蒙古襞形成」術後「1週間」ならば、皮弁が小さかったために浮腫みと赤みが生じていると考えられます。
ご相談の「赤み」と「ふくらみ」は、日数の経過とともに徐々に軽減するのではないでしょうか。
どうぞ、手術をなさった病院で術後の経過を定期的に診て貰ってください。
Q3462 相談者 ニックネーム:Yu Lu 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性

目頭切開の凹傷跡 修復できますか

A3462 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
目の周辺の瘢痕は2年以内に目立たなくなることが少なくありません。
ご相談のメールがシンプルなので、どんな方法で「目頭切開」をなさったのかがわかりませんし、「凹傷跡」の症状の把握も出来ません。
どうぞ形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3463 相談者 ニックネーム:ベロ痛い 患者様(相談対象者) 年齢:70代後半 性別:女性

2週間前に舌癌の生検をしました。
幸い舌癌ではなかったのですが、まだ舌の痛みは治りません。
生検の一週間後に抜糸をしに病院へ行きましたが、ドクターに糸はもうないですね。食べてしまったのでしょう。と言われました。
傷口は自分で見ても分からないですが、触ると薄っすら分かります。
毎日処方されたうがい薬、塗り薬、痛み止めを飲んでいますが、全然良くならず、ご飯を食べるのもままなりません。
ドクターに相談しても、薬を出されるだけで、だんだん心配になってきました。
傷口が完治するまでにそんなに時間がかかるものなのでしょうか?

A3463 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、「生検」の状況も瘢痕の状態もわかりませんし、「痛み」の具合も把握できません。
「舌癌」を疑って「生検」なさったうえ、「生検」部位の治癒に「2週間」以上日数がかかっているならば、あくまでも想像の範囲ですが、ベーチェット病などの基礎疾患があるのではないでしょうか。
生検をしてくださった「病院」の「ドクター」に、ご自身の症状をお伝えして、現状の評価と今後予想される経過、今後の治療方針をお尋ねになってください。
Q3464 相談者 ニックネーム:はる 患者様(相談対象者) 年齢:   性別:女性

4年ほど前に左肘近く(手の甲側)を自傷し、長さ10cm弱、幅5mmほどのケロイドが出来ています。
自傷後は夜間だったので夜間救急に行き、縫合してもらい、後日整形外科?に行っています。
「神経までは切っていない」と言われましたが、傷口付近を掻いたり、買い物袋など重い物を傷口付近で持つと左腕がビリビリ響いている様な感覚があり、余り掻いたり持ったり出来ません。
これは神経まで切ってしまったからなのでしょうか、暫く経てば治るのでしょうか。
(深さは何cmか分かりませんが、自傷後は黄色い脂肪がぶくぶくと出てくるような傷でした

A3464 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
おそらく、「神経までは切っていない」という言葉は正中神経や橈骨神経、尺骨神経などの本幹の損傷はないということです。
末梢神経として知覚神経の障害があって、その治癒過程において「左腕がビリビリ響いている様な感覚が」あるのでしょう。
指先で軽く叩いた時に強く痛みが生じるなら、神経断端種が出来ている可能性もあります。
手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3465 相談者 ニックネーム:ま 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

まぶたの埋没で変な目にされたため2ヶ月という短期間で抜糸しました。食い込みが強いとか幅が広いとかではなく、幅が狭すぎて気持ち悪い目で人相も変わっていました。
抜糸し現在半年以上経ちました。すぐに一重に戻り傷も綺麗になったのですが、瘢痕のせいか瞼の内部で癒着かクセがついたままで、以前の瞼に戻りません。埋没と同じ気持ち悪い目になってしまいます。
文章では難しいのですが、瘢痕のせいなのか瞼のキワの皮膚が見た感じ上に引っ張られており、目が開きすぎています。
対処法はあるのでしょうか?

A3465 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮下に癒着があるのでしょう。
2年以内に自然に解消されることが少なくありませんが、手術で癒着を剥がしたほうがよい場合もあります。
診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3466 相談者 ニックネーム:ヨッシー 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性

12歳の女の子が、顔面のほほ骨あたりを転んでカドにあたり、横に3cm、6針を縫いました。大学病院の形成外科で処置をしてもらい、一週間後に抜糸の予定です。通常の縫合で、跡が残るのかが、心配でなりません。
強く当たっている為、CTで骨折腺を見てもらいましたが、問題ありませんでした。
①植皮として、全層植皮をすれば、跡が消せるのではないかと素人としては思うのですが。
②植皮をする場合も早めにしたほうがいいのでしょうか。
③12歳の場合、どのような判断をすればよいでしょうか。

A3466 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「ほほ骨あたりを転んでカドにあたり」割創を受傷したとすれば、創縁の挫滅のため縫合後の瘢痕は残りやすいかもしれません。
ただし、「大学病院の形成外科」で縫合していただいたなら、創処置の段階で最も瘢痕が少なくなるように対応しているでしょう。
「12歳」という年齢は、まだ顔が大きくなる娘と既に大人の顔の大きさになっている娘がいるので、成長に伴って瘢痕の状態がどう変わるかは時間の経過を待っていただくしかないと考えます。
①植皮の適応はありません。
②現在も、将来も、植皮が必要になることはありません。
③瘢痕の経過によってはレーザー治療や、いずれ瘢痕が残ったなら瘢痕を切除して縫合し直す瘢痕形成術を検討してもよいでしょうが、現段階では形成外科で定期的に経過を診ていただき、適時・適当なアドバイスをしてもらうだけでよいでしょう。
Q3467 相談者 ニックネーム:くま 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:男性

半月位前にスプレー缶処理の仕事中、畳の中のダニを退治するタイプの殺虫剤(ダニアース)についている針(殺虫剤を畳に噴霧するさいに挿す針)が、右手親指に刺さってしまいました。
少し血が出たので、止血のために応急処置としてティッシュを巻き、30位たった休憩時間に水洗いして、オロナインを塗っておきました。
翌日には傷跡もわからない位だったのでそのまま放置していましたが、チクチク感が続いているので心配です。
見た目では指の色も腫れも確認できませんが、刺した針が殺虫剤の針なので心配です。
チクチク感がこんなに長く続くこともあるのでしょうか?
もし、病院に行くなら何科を受診すればよいでしょう?

A3467 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、「チクチク感」が「殺虫剤(ダニアース)」の主成分フェニトインによる神経症状なのか、「針」を刺したことによる組織損傷なのか、診察をしなければ診断が出来ません。
一般的にフェニトインによる化学損傷なら「チクチク感」は時間の経過とともに悪化するでしょうし、「針」刺入による組織損傷なら徐々に軽減しているはずです。
手の外科を標榜する整形外科、あるいは形成外科を受診していただくとよいでしょう。
Q3468 相談者 ニックネーム:ぽの 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

4年前の元日にふくらはぎが低温火傷をしてしまいました。
大きさは横3cm縦2cmぐらいです。
4年前と比べると皮膚も火傷していない肌の色と同じぐらいまで治りましたが傷跡はわかります。
日焼け止めを塗ったり保湿をしたりしていますがどうしても違和感があります。
自力でこれ以上治すのは難しいと思うのですが手術で火傷した部分の皮膚を取り除くことは可能でしょうか?

A3468 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「日焼け止めを塗ったり保湿をしたりして」頂いて構いませんが、それらの処置で「火傷していない肌の色と同じぐらいまで治」った「傷跡」が「これ以上」に著明に改善することはないでしょう。
時間の経過とともに少しずつは目立たなくなるかもしれません。
瘢痕を切除して縫合する瘢痕形成術の適応があるか、レーザー治療でも有効かなどを専門医の眼で見て判断する必要があります。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3469 相談者 ニックネーム:サリー 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

今から50年余り前に事故にあいました。公園の出入り口がブロックで出来ていて、それを飛んで遊んでいる子に、左顔面を蹴飛ばされて怪我を負わされました。病院へ何度も通いましたが、顔面の歪みは治りませんでした。鼻は曲がっているし、左目の下窪んだまま。一番苦しめられたのは、笑うことが出来ない事です。笑うと顔が左に変に曲がるからです。30代の頃手術代を自分で払えるようになり、形成外科で手術してもらいました。が、やはり笑う事が出来ません。この年まで我慢しましたが、人生残りもこのままでは、自分が嫌なので、どうにかしたい、どうにかなるものなのか、こちらに相談しました。

A3469 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
三叉神経の損傷があったのでしょうか。
顔面骨骨折があったということでしょうか。
申し訳ありませんが、ご報告いただいた情報では症状の詳細な把握が出来ないので、具体的な回答はできません。
顔面の歪みを治すには、顔面骨骨切り、骨移植、インプラント設置、フィラー注入、神経移植など、変形の原因と症状、さらには患者さんの希望と要望によって、適する治療法が異なります。
また担当する医師によって、治療方針が異なります。
どうぞ複数の形成外科を受診して、提案される治療法の全てについてメリット・デメリットを理解し、ご自身が最も信頼できるとお感じになった医師を主治医として、治療方針を主治医と一緒に検討なさってください。
実際に治療をするかどうか、治療をするなら時期はいつがよいのかなど、治療に伴う諸条件はじっくりとお考えになるとよいでしょう。
Q3470 相談者 ニックネーム:rucile 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

持病でIDDMと橋本病があり膵臓移植待です。
IDDMである為傷跡が非常に消えにくく、先行性膠原繊維症の疑いがあり全身に瘡蓋が出来るのですが3年経っても消えない状態です。
先月は顔の毛穴か皮脂が出る穴?に炎症が起きアクアチム軟膏を塗りましたがその後瘡蓋になり現在瘡蓋は剥がれたのですがシミのような傷跡が沢山残って居て精神的に外出出来ません。
病院にも行けないので早く傷跡を消したいのですがどうしたら良いでしょうか?
糖尿病性合併症で消えない可能性は有りますか?
とにかく生命に関わる状態になりつつあるので非常に不安です。

A3470 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
糖尿病による慢性腎不全に合併する難治性皮膚疾患のひとつに穿孔性皮膚症があります。
糖化反応によって変性した膠原繊維が表皮を経由して排泄されるので、表皮の治癒に時間がかかるうえ治癒後に色素沈着が強く残ります。
表皮の炎症を抑えるためにステロイド外用を使用し、色素沈着には美白剤の使用をお勧めします。
皮膚科あるいは形成外科を受診して、適時、適当な指示を貰ってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る