- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q3461 相談者 ニックネーム:トコ 患者様(相談対象者) 年齢:70代後半 性別:女性
-
眉間に脂肪のかたまりがあり切除しました。麻酔があまりきかず痛かったです。痛み止めを飲んでいたので少し鈍痛が有りますが良くなり痒くなりだしました。ただ気になるのは手術したところがコブのように膨らんでいます。明日抜糸です。脂肪の塊の時より膨らんでいます。あたると痛いですが さわらなければ大丈夫です。こんもりした膨らみは日々小さくなりますか?顔ははれて内出血も大変でした。まだ お岩さんみたいですが少しづつ腫れは引いてますけど手術のあとがあまりにも膨らんでいます。時間がかかりますか?平らになるには。
- A3461 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
ご相談のうちにある「脂肪のかたまり」は、脂肪種あるいは粉瘤ということでしょうか。
「脂肪の塊の時より膨らんで」いるのは、術後の浮腫、皮下血腫、縫合時に組織を寄せて盛り上げて閉鎖したなどが原因として考えられます。
また、単純に皮膚の余剰が盛り上がりとして残っているだけかもしれません。
いずれの場合も時間の経過とともに「平らになる」でしょうが、詳細がわからなければアドバイスも具体的な経過予測もできません。
「明日抜糸」ならば、抜糸してもらうと同時に、「コブのように膨らんで」いる理由をしっかりとお尋ねになって、今後の対処法を指導してもらってください。
- Q3462 相談者 ニックネーム:アルパカ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:男性
-
火傷跡でのご相談があります。当方、2年前に胸部分のあたりに火傷をしてしまい、その後 病院での治療を受けたのですが、結果、色素沈着と、色素脱失と言われる白く表面がテカテカと光る肌になってしまい、
かかりつけの先生は1年ほどで元の肌に戻ると仰っていたのですが、火傷後 2年経っても治る気配がありません。
色素沈着に関しては 多少は薄くなってはきたのですが、色素脱失は 相変わらず白く表面がテカテカと光ったままです。
今後、ある程度は元の肌に治ってくれるのでしょうか?
また何か塗り薬で良くなることもあるのでしょうか?
- A3462 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
真皮層まで達した熱傷の瘢痕組織なので、「元の肌に」戻ることはありません。
残念ながら、著効する「塗り薬」もありません。
フラクショナルレーザーなどで瘢痕の質感が多少なりとも改善する可能性もあるので、どうぞ形成外科を受診して相談なさってください。
- Q3463 相談者 ニックネーム:ゆみ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
木曜日に保育園のお迎えに行ったら,友達と本の取りっこをして友達に腕を噛まれてしまいました。と言われ、見ると赤くなって少し腫れていて皮が剥けてる状態になっていました。
次の朝見ると黒くカサブタになってて大丈夫だなぁ。と思ってたのですが、今日見ると周りに膿が少し出てき始めて大丈夫かな?って思っているとついさっき息子の口に血がついててパニックになっていると腕から血が…。
カットバンをしても何してもすぐ外しちゃって傷口をガリガリ…。病院に連れてった方がいいのでしょうか?
- A3463 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
赤み、腫れ、出血があるうえ、創の清潔および安静が保てないのですから、お一人で抱え込まず、病院におかかりになってアドバイスを貰うべきです。
感染を合併している可能性もあるので創治療に長けている病院がよいでしょうから、形成外科を受診してください。
- Q3464 相談者 ニックネーム:マカロン 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
昔、ベランダで 滑って転倒し 右後頭部を強くぶつけて 暫く痛みで 立てませんでした。
直ぐに冷やし、何日か後 病院に行き CTやレントゲン撮影したと思います。
かなり、大きなたんこぶが 何十年も腫れたままで 最近 大きなおできが できかなりの膿が 出ました。
不思議なごとにそのたんこぶが 小さくなりましたが、まだボッコリと腫れております。時々、偏頭痛もあります。肩凝りが 酷くなり 眼精疲労が 酷くなりました。
- A3464 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「たんこぶ」と「おでき」の正体は、外骨種、皮下線維種、脂肪種、粉瘤が考えられます。
「片頭痛」、「肩凝り」、「眼精疲労」との関連はないでしょう。
治療をお考えなら、形成外科を受診して相談なさってください。
- Q3465 相談者 ニックネーム:ハナ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
一時期心が不安定で自傷に及んでしまったものです。常習化しなかったので今は行うことはないですが、半年以上前(昨年9月)につけてしまった傷が赤く盛り上がって目立ち、今でも痒かったり鈍い痛みがあったりします。もちろん病院にはかかっていません。
自分のつけた傷だけが腫れているのでケロイドには至ってないと思うのですが治療法にはどのようなものがありますか。
- A3465 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
肥厚性瘢痕でしょう。
圧迫、トラニラスト内服、シリコンジェルシート、ステロイド外用、ステロイド注射、レーザー、瘢痕形成術などなどの治療法があります。
一人でお悩みになっていないで、形成外科を受診してください。
診察をしていないのであまり軽率な提案は適当ではないでしょうが、赤みと盛り上がりとその随伴症状があるようですから、ロングパルスYAGレーザーなどが効果的かもしれません。
- Q3466 相談者 ニックネーム:りんご 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性
-
10年前に引っ掻いてしまいできた切り傷あとがあります。
白く線状に浮き出ている状態なのですが、ワセリン塗布で治まりますでしょうか。
- A3466 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
白い幅のある盛り上がりがない柔らかい瘢痕を「白く線状に浮き出ている」と表現なさっているなら、白色の成熟瘢痕でしょうから、「ワセリン塗布」で変化することはありません。
瘢痕を切除して縫合しなおす瘢痕形成術の適応かもしれません。
治療をするかどうかやどんな治療法を選択するかは後にゆっくりと検討すればよいのですから、先ずは形成外科を受診して現状と今後の経過を説明してもらってはいかがでしょう。
- Q3467 相談者 ニックネーム:ぱ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
4年程前に交通事故で左頬を打撲しました。出血等はなかったのですが内出血と腫れがあり、すぐに病院へ行きましたが、特に特別な治療はしませんでした。現在は腫れもすっかり治り、痛みもないのですが、未だに小さなしこりのようなものが残っている気がします。今までさほど気にならなかったのですが、急に気になり始めてしまいました。もう時間もかなり経っているので治らないと諦めていたのですが、もしまだ治す方法があるならば知りたいです。
- A3467 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮下血腫が吸収された後に線維化した組織が残っているのか、皮下組織の癒着が起きているのかもしれません。
マッサージだけで改善することもありますが、レーザーなどの治療が必要な場合もあります。
もちろん特に治療をせずとも、時間の経過とともに気にならなくなる可能性もあります。
治療をするかどうかではなく現在の状態を把握、理解するため、一度、形成外科を受診してみることをお勧めします。
- Q3468 相談者 ニックネーム:あ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
何年も前に目頭切開をしました。
けど傷跡がきになりこれを消すまたは目立たなくさせる方法はありますか?
- A3468 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
通常2年程度で「目頭切開」の瘢痕は目立たなくなります。
「何年も前」の「目頭切開」の「傷跡がきに」なるなら、瘢痕の硬さにより引き攣れができているのかもしれません。
レーザーが有効かもしれませんし、ステロイド注射が効果的かもしれませんし、Z形成術などの手術が必要かもしれません。
詳細な状況把握が無ければ治療法の具体的なアドバイスが出来ないので、どうぞ形成外科あるいは美容外科を受診してご相談なさってください。
- Q3469 相談者 ニックネーム:どんの 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性
-
3日前にコンクートブロックをハンマーで壊していたところ破片が飛び散って右の太ももに当たり作業着を貫通して足が血だらけになった
地元の外科で治療を行い、傷自体は2センチほどで傷は塞がりかかっているが、足の曲げ伸ばしや歩行動作に痛みがあるのですが、かけらが傷に残っている可能性はあるでしょうか?
残っていたとしてレントゲンやMRI等で確認できるのでしょうか?
そして摘出はした方がいいのでしょうか?
- A3469 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
診察をして症状を詳細に把握しなければ判断はできないのですが、「足の曲げ伸ばしや歩行動作に痛みがある」なら、「かけらが傷に残っている可能性」より筋挫傷の痛みの方が考えやすいのではないでしょうか。
皮下に異物が存在は、「レントゲン」で確認が可能です。
- Q3470 相談者 ニックネーム:スカー 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:男性
-
皮膚のことで少しご相談したくメール致しました。現在海外に在住の為日本のクリニックに行くことや、日本の薬を入手する事ができず大変困った状況です。
実は三週間ほど前にアクシデントで主人の顔の右ほほに私の爪が当たってしまい、5センチほどの長さの深い傷が縦にできてしまいまい少し陥没している状況です。最初は猫の引っかき傷のようなものと軽く考えていましたが案外深く、紫外線にあったっているせいか、赤茶色になっています。傷が出来てから、二週間ほど経った先週に現地の薬局で二種類の塗り薬を10日分調合していただいたのですが、4日経った現在も改善の様子がありません。ただ場所が場所だけに目立つため、本人も私もなんとかして治らないものかと真剣に悩み、途方にくれております。大変お忙しいとは思うのですが、どのような治療法を取ったほうがいいのか、また傷はどれ位で目立たなくなるのかなどをご教授いただけますと大変助かります。
- A3470 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
表皮の最深部の基底層から真皮の極めて浅層に至る深さの擦過傷です。
メラニン細胞の再生あるいは敏感な反応によりメラニン色素が過剰に産生され、色素沈着が起きています。
表皮のターンオーバーよってメラニン色素が排泄されるまで、色調が薄くなることはありません。
4週間以上のターンオーバーを繰り返して徐々に薄くなっていきます。
真皮浅層に沈着したメラニン色素は、分解も排泄もそれ以上の期間が必要です。
保湿と紫外線遮断を心がけてください。
化粧品などの美白材も多少なりとも有効なので、気長に続けるとよいでしょう。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side