- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q3411 相談者 ニックネーム:きー 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
子供の頃より傷跡で悩んでおり、もし治せるなら本格的に動きたいと思い相談メールを送っております。
私には、傷跡が部分部分にあり合計4個の傷跡があります。
4個ともケロイド状の痕で、3センチの傷が2つと12センチ程の傷が2つあります。
この傷全て治そうと思うと、どれくらいの費用が掛かるものなのでしょうか?
もし治療を行えたとしても完全に消すことはできるのでしょうか?
実際治療は、どれくらいの期間掛かるものなのでしょうか?
- A3411 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
どんな治療でも、瘢痕を「完全に消すこと」はできません。
治療の目的を症状の軽減としても、瘢痕の部位や治療内容によって得られる効果が異なるので、診察をせずに治療法の提案はできません。
瘢痕の治療を専門にする形成外科医でも、医師によって提案する治療法は異なります。
また、治療が整容的な意味しか持たないとすれば自費診療の範疇なので、施術費用はおかかりになる病院によって異なります。
申し訳ありませんが、いただいた情報だけでは具体的な回答は困難です。
どうぞお近くの形成外科を受診してご相談なさってください。
複数の治療法を提案していただいたうえで、治療をなさるかどうか、治療の時期、治療法の選択をじっくりと時間をかけてお決めいただければよろしいと考えます。
- Q3412 相談者 ニックネーム:みく 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
私は接客業をしていて9月3日にそのお店でクレープを新しく来た人に教えていた所クレープの生地を焼くための鉄板で肘よりも少し上の所の皮膚をやけどしてしまいすぐに水道水で冷やしてからあまりにもひりひりとした痛みがあるのて少し氷が入ったもので冷やしていました。次の日起きてみると5センチか6センチの水脹れが出来ていました。どうしたらいいかも分からずインターネットで調べた所潰さないで治るまで放置するのが好ましいと書いてありましたが、それをしても大丈夫なんですか?病院はまだ怖くてなかなか行けません。出来れば痛いのは嫌ですし、病院に行くのも怖いくらいです。この時ってどうすればいいですか?
- A3412 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
最良の選択は、直ちに形成外科あるいは皮膚科を受診して治療していただくことです。
熱傷創は、上皮化するまでに感染したり擦れたりすると皮下組織の損傷が進行し、重症度が増してしまいます。
また上皮化後の色素沈着や瘢痕を最も少なくするには、専門外来で診ていただいた方がよいでしょう。
事情があってご自身で治療をなさるなら、水泡は潰れていなければそのままにしておいても構いませんが、一部でも破れたら全て除去して湿潤療法で治療をなさってください。
- Q3413 相談者 ニックネーム:あま 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
娘の件で教えてください。
3年前に仕事中第二間接から右人差し指、中指を切断しました。
治療もして現在も元気に仕事をしておりますが、半年に一度、手術をした部位が腫れてきて痛みがあります。
その度に病院で膿を出してもらう治療をしてもらっていますが、すでに4回この状態になっています。
このように定期的に腫れてくることはこれからも継続していくのでしょうか。
また、何に気を付けたらよいでしょうか。
- A3413 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮下膿瘍が出来て悪化するたびに排膿処置を行って、皮下膿瘍の根本的な治療はなさってないということでしょう。
今後も「定期的に腫れてくる」可能性はあります。
次回同様の症状が出現した際に、主治医に根本的な治療をお願いするか、形成外科を紹介して貰うかなさってください。
- Q3414 相談者 ニックネーム:ベノム 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:男性
-
先日、膝を4針縫う怪我をしました。
10日後に抜糸して現在抜糸後3日目になるのですが、膝の中に空気が入ってるようなプニプニした感触があります。
また膝が突っ張った感じもあります。
これは暫くしたら治るのでしょうか?もう一つ関係ないと言われるかも知れないですが、その怪我の時に鼻からも大量の出血があり、足のMRIと鼻のCTを取りました。
処置的には足の縫合と抗生物質の点滴だけで済まして、当日は風呂には入らないように言われました。
その次の日から毎日のようにダニに噛まれたような症状が現れて10箇所以上噛まれてます。
今回の怪我との因果関係はあるのでしょうか?
- A3414 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「足のMRI」を撮ったなら、皮下組織までの割創であったのでしょうか。
皮下血腫あるいは皮下空胞が「プニプニした感触」として触れるのかもしれません。
「膝が突っ張った感じ」は皮下組織を縫合したせいなのかもしれません。
「ダニに噛まれたような症状」が「毎日」新しく「現れ」るなら、「今回の怪我との因果関係」がある可能性は少ないでしょう。
申し訳ありませんが、いただいた情報だけでは詳細が把握できないため、具体的な回答が出来ません。
縫合処置を行った病院あるいは形成外科を受診して、ご相談なさってください。
- Q3415 相談者 ニックネーム:ねこ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
昨年末、子どもか友達にぶつかられて派手にこけてしまってひどい擦り傷をおいました。2週間ほど皮膚科で治療などし、治ったのですが今頃その膝部分にみみず腫のようなものが。
ひこう性はんこんと皮膚科で言われました。
治療せずとも綺麗に治るのか、レーザー治療で早めに対応策したほうが綺麗に治るのか。跡が残らないのならば自然に数年待ってもよいのですが、早めに対象したほうが後々よい!のであれば治療してもいいかと考えています。
よい治療方法を教えていただきたいです。
- A3415 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
一般的に「膝部分」の「肥厚性瘢痕」なら、数年~数十年の経過で白く平らな成熟瘢痕になって目立たなくなります。
申し訳ありませんがご相談の内容だけでは症状の詳細が把握できません。
形成外科あるいは皮膚科で、具体的な経過予測および治療の提案をしてもらってください。
- Q3416 相談者 ニックネーム:モリー 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
3週間前にベッドのフレーム枠に鼻をぶつけて、鼻の骨筋の真ん中に横3センチの傷を負いました。
ワセリンを塗ったガーゼで保湿治療のみ(アメリカで10日間)、帰国後、湿潤療法テープで1週間、その後、抗生物質の飲み薬と塗り薬で現在3日目です。
傷の真ん中、鼻の骨の上で皮膚が盛り上がっています。このまま盛り上がったまま固まってしまうのでしょうか。不安でたまりません。盛り上がらないようにする治療方法はないのでしょうか。また、盛り上がって固まってしまった場合、平らにするためには、形成外科での手術になるのでしょうか。現在盛り上がっていない切り傷跡はピンク色をしています。
- A3416 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
既に瘢痕治癒しているでしょうから、「湿潤療法テープ」は必要ありません。
圧迫、トラニラスト、ステロイド軟膏、ステロイド貼付、ステロイド注射、レーザー治療などの治療法があります。
診察をしないで具体的な治療法を提案することは出来ないので、先ずは形成外科を受診して現状と今後の経過予測を説明してもらい、自宅でのケア法と治療方針を検討していただくとよいでしょう。
- Q3417 相談者 ニックネーム:まちゃ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
今年の春頃 中くらいの鏡が何かの拍子に割れ小指の第2関節くらいを切ってしまいました。
結構傷も深く1cm位ありました、そしてやばいと思いすぐティッシュで抑えました。
抑えても止まらず取り敢えず水道水で傷口を洗いました。水道水だけあってしみました、
大丈夫だろうと絆創膏に切り替えて放置して傷口も塞がりました。だけど痛みはまぁまぁ、あり痛かったのを覚えています。1ヶ月くらいが経ち痛みは無くなりましたが触るとチクッと痛みが走ります前よりも小指は曲げにくくなって、たまに曲げる時も痛いです。
左右に曲げて見るとすごく痛いです。
何か神経等に傷が入っているのか、または鏡が傷口に入ったままなのか分かりません面倒くさがり病院にも行ってなかったのでちょっと心配になり相談させて頂きました。
- A3417 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 恐らく瘢痕の痛みで時間の経過とともに症状は軽快すると考えますが、手の外科を標榜する整形外科や形成外科で一度ご相談なさることをお勧めします。
- Q3418 相談者 ニックネーム:ゆり 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
今年の6/8にコテを使用して首を火傷しました。
水ぶくれなどにはならず、色素沈着程度でしたが心配になり2.3日後に皮膚科に行ったら時間はかかるけど浅い火傷なので傷はきれいに治ると言われました。
現在、痛みやひりつきはなくなりましたが、跡が消えず色素沈着ががっつり残っている状況です。
時間はかかるけどきれいに治ると言われたので安心していたのですが、ほんとにこれは治るのでしょうか。それとも他の皮膚科に行った方が良いのでしょうか。
首なので傷跡が目立ち、首が空いた服が着れず、このまま残ったら嫌なので心配です。
- A3418 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
受傷後2か月半ですからまだ色素沈着が残っている時期です。
紫外線対策に加えて、皮膚科あるいは形成外科でハイドロキノンなどの美白剤を処方していただいてはいかがでしょう。
時間の経過とともに目立たなくなっていきますが、6か月以上経過すれば、レーザーなどの治療を検討することもできます。
- Q3419 相談者 ニックネーム:タンヌ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
頬中央部の3ミリほどの大きさの赤みを帯びた傷痕に関してのご相談です。
今年の2月に盛り上がっていたニキビ痕を炭酸ガスCO2レーザーで削って半年が経過しました。
赤みが引かず、皮膚科で診てもらったところ毛細血管の拡張も色素沈着も診られない焼いた痕だから、放置しなさいと言われました。凹んでいる状態は仕方ないにしろ、赤みに対してとても悩んでいます。周囲の色に馴染むことはないのでしょうか。
また、血行が良いお風呂上がりなど、とても赤くなるのですが、この症状も一生続くのでしょうか。周囲の皮膚を押すと少し赤みは軽減します。
- A3419 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
肉芽による創閉鎖のため「赤みを帯び」ているのでしょう。
数年の経過で「赤み」は軽減します。
瘢痕形成手術をする、レーザーで肉芽を蒸散してフィラー注入や成長因子注射をするなどの治療ができるかどうか、形成外科を受診して相談なさってください。
- Q3420 相談者 ニックネーム:えり 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
7年前くらいまで数回繰り返した目頭切開と、それを戻す手術、そして、傷跡を綺麗にする手術による傷跡で悩んでます。
目頭は目立つ場所なので、、凹みが酷いので、元どおりにはできないにしても少しでもその凹みがなだらかになるような治療があるとうれしです。
注射やレーザー等でそういった治療がないでしょうか?
もう何度もメスを入れ良い結果が出てないので切ることは考えてません。
よろしくお願いします。
- A3420 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
診察をしなければ状態の詳細は把握できないのですが、繰り返した手術によって表皮や皮下組織が不足していると考えられます。
したがって、「メスを入れ」る治療の適応ではないでしょう。
「凹み」にヒアルロン酸やコラーゲンなどのフィラーを注入するか、細胞レベルの成長因子を注射すれば、形態の改善が望める可能性があります。
形成外科でご相談なさってください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side