Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q321 相談者 ニックネーム:K.S 患者様(相談対象者) 年齢:5歳10か月 性別:男性

休日サッカーの練習中に他の子と接触し、右頬を3センチほどの切り傷が出来ました。その場で止血し、休日診療している整形外科にて縫合していただいたのですが、縫われ方が素人目にもかなり荒く、抜糸痕含めて傷跡が目立つのではと心配しています。

形成外科専門のクリニックが開くのは休み明けの2日後となりますが、再受診しても良いものでしょうか。形成外科で再度縫い直すことで、傷跡が目立たなくなるなどありますでしょうか。

A321 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
可能なら、出来るだけ早く形成外科を受診してください。
受傷した切開創の瘢痕はしょうがないとしても、縫合糸の痕が残らないよう対策が必要です。
縫合糸痕が残りそうなくらいきつく縫合されているなら、直ちに抜糸して、血餅などを全て洗い流し、圧迫して止血を確認し、創縁をピタリと合わせてサージカルテープや湿潤療法専用創傷被覆材などで固定することも、対策のひとつです。
Q322 相談者 ニックネーム:よこ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

鼻尖形成後の痛みについて
5年ほど前に鼻尖形成を行い、(それ以前にプロテーゼ、小鼻縮小もしています。)最近鼻を触った時に痛みがあるのが気になります。小鼻よりも内側、鼻筋の横の若干凹んでいるあたりを少しだけ押すように触るとツキッとした痛みを感じます。(強い痛みではありません)触らない限り痛みや違和感はないのですが、クレンジングなどをしている時に気になります。なにか不具合があるのでしょうか?

A322 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
鼻腔の手入れをしたり鼻を強くかんだりした際に鼻粘膜に傷が付いて炎症が生じているのではないでしょうか。
また、プロテーゼが、徐々に浅くなっている可能性も否定できません。
耳鼻科あるいは形成外科を受診していただき、治療が必要かどうかを確認して貰ってください。
Q323 相談者 ニックネーム:もか 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

脇~胸下の傷(開胸手術後2か月半)に自己判断でシリコンジェルシートを使用していますが、よく動く脇の辺りはどうしてもシートに垂直のシワが多数生じてしまい、凸凹に波打って部分的にしか傷に密着していません。
この状態で使用を続けても、保護効果には差し支えないでしょうか?

シートはKITORINAという商品です。これ以前に絆創膏タイプのAtofineも試しましたが、こちらはしっかり密着も剥がした時に肌がひどくかぶれたので継続使用が躊躇われます。

A323 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
下着や洋服による擦れから瘢痕を「保護」するだけなら「部分的にしか傷に密着」していなくても問題ないでしょうが、「しっかり密着」しなければ「シリコンジェルシート」の肥厚性瘢痕予防効果は期待できません。
「シートに垂直のシワが多数生じてしまい、凸凹に波打って」しまうなら、一枚で貼らない方法もあります。
シリコンジェルシートは多くの種類があって、それぞれで使い方が少しずつ異なります。
シリコンジェルシートに同梱されている取扱説明書をよく読んで、瘢痕周囲の肌に負担が無いように使ってください。
どれを使えばよいかお悩みなら、形成外科や皮膚科を受診して相談してください。
Q324 相談者 ニックネーム:tom 患者様(相談対象者) 年齢:80歳以上 性別:女性

86歳になる母が散歩中に転倒して救急車で救急病院に運ばれました。お医者さんから「CTなどの検査で頭部には異常なし骨折も大丈夫なので帰宅されました。ただ頬の腫れと顔の内出血がかなりひどいです」と連絡があり翌日母を訪ねると、頬がはれ目のまわりから頬の内出血がひどく、その翌日には目や頬はそのままで首周りまで内出血が広がってきました。
連休に入り病院が3日後しか行けないんですが大丈夫なものでしょうか?
私も以前転倒して頬の内出血が顎まで移動した事あるので広がるとは思いますが、母はそもそもが顔半分ぐらいの内出血で今は首までなんで心配になり質問させていただきました。救急で大丈夫と言われましたが、顔の内出血で病院にかかるなら何科になりますでしょうか

A324 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「86歳」の「女性」なら、「首周りまで内出血が広がって」稀に気道が圧迫されることがあるので、息苦しさを感じていないか、気道を通る呼吸音に異常がないか気を付けてください。
また、「救急病院」ではレントゲンやCT検査で頭部の骨折や脳損傷が無いことを確認したのでしょうが、顔面の診療に慣れた専門医でなければ、顔面骨の骨折を確定診断できないことも少なくありません。
また、受傷の状況次第ですが、顔面の知覚や視力および視野検査が必要な場合もあります。
形成外科におかかりになってください。
Q325 相談者 ニックネーム:るる 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

4ヶ月程前に子宮内膜異型増殖症とのことで大学病院を紹介され子宮摘出の腹腔鏡手術を受けました。
術後は順調で1ヶ月後の検診でも問題はありませんでした。

ところが先日、別の件で元々かかっていた婦人科を受診した際、「縫ったところにポリープが出来て出血している」と教えていただきました。
術後半年の検診までまだ期間が空くので、出来れば早めに手術を受けた大学病院で診てもらった方がいいかもしれないとのこと。

痛みもなく今まで気づかなかったのですが、ポリープ肉芽による出血とのことで、治療が必要ならば、どのようなことが行われるのでしょうか?

A325 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、頂いた情報では、「ポリープが出来て出血している」「縫ったところ」の部位の特定ができないため、明確な回答が出来ません。
また、「出来れば早めに手術を受けた大学病院で診てもらった方がいいかもしれない」とい言葉では、緊急性を要するのか、積極的な治療をした方がよいのか、判断が出来ません。
膣の盲端(最深部)に「出血」を伴う「ポリープ」状の「肉芽」が存在しているなら、担当医の判断によって「肉芽」をレーザーで蒸散処理をすることも可能ですが、「肉芽」を切除して病理検査をすることになるでしょう。
Q326 相談者 ニックネーム:KOU 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

1週間前にカップラーメンをこぼしてしまい、大腿部前面を火傷してしまいました。
すぐに保冷剤で冷やしましたが痛みがあり赤く皮膚科に受診、発生から2時間後に処置をしてもらいました。その時点では、赤くなり3箇所茶色く、内1箇所がしわが寄っていて、水ぶくれになりそうだなという様子でした。処置としてはワセリンを塗ったガーゼで保護というものでした。水ぶくれになりそうという部分は大丈夫と言われてしまいました。その際、何度熱傷などは言われませんでした。
1,2日で水ぶくれができて破れたりしたら再受診というものでしたが、1日目夜に水ぶくれになり、2日目は日曜で病院がやっておらず、その後は仕事で行けませんでした。ちょうど1週間経った日にワセリンがないこともあり再受診し、もっと早くきてくれればと言われました。処置としては破れた水ぶくれ部分の皮膚を除去し灰色(茶色?)のような膿を排膿後、ソフラチュールを貼付しワセリンを塗ったガーゼで保護というものでした。かゆみや痛みがあることを伝えたところ、冷やせば治まる、薬を出すほどじゃないだろうと言われましたが、仕事上デスクワークなどではなく、動いてるため冷やすことはできません。よくならなければ翌週は休診のため2週間後(発生から3週目)に再受診と言われました。

ソフラチュールは肉芽形成時に食い込む、剥がす時に痛みが出たり治りが遅くなるというのを見かけたり(こちらはネットで見かけたもので信じていいのかわかりません)、処置で赤い部分をガーゼで保護しきれていないなど、このまま今の病院にかかり続けていいのかと心配があります。他の病院にかかるとしたら熱傷治療の評判がいいとこなのですが、発生から2週目になってしまうのもあり、今後どうしたらいいのか相談させていただきたいです。

A326 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「痛みがあり赤く」なっていた部位はⅠ度熱傷で、「水ぶくれ」(水疱)が出来た部位はⅡ度SDB(浅達性Ⅱ度熱傷)です。
熱傷は治療経過中に、擦れたり感染を起こしたりすると悪化し、重症度が増します。
「20代前半」の「女性」の「大腿」の熱傷の治療に際し、熱傷創の早期上皮化は勿論ですが、瘢痕や色素沈着を残さないことも重要なポイントではないでしょうか。
ご報告いただいた経過と処置内容から、直ちに形成外科におかかりになることをお勧めします。
Q327 相談者 ニックネーム:qmdwh 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

親知らずと奥歯の歯茎にリグロスという薬剤を4年前に使用し、副作用で顎骨のあたりに過剰細胞増殖で大きい硬結ができました。外から見ても顔にしこりがあるのがわかるくらい左右差がある状態です。手術してくださった歯医者さんに2年前、リグロスを使用したからそうなったと説明され、その硬結を取るために2度ほど手術をしましたが、その部分は奥深い部分のあるらしく、ほぼ変わらない状態です。これ以上の手術はという状況です。違う大きい病院の口腔外科に相談したところ、手術した場所に対処してもらった方がいいという事でしたので、違う科の方がいいのではと思っています。硬結の状態も含めて、形成外科、美容外科どちらに相談したらいいでしょうか?

A327 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「リグロス」は歯周組織再生剤として認知されていますが、bFGF(線維芽細胞成長因子)の作用によって「硬結」が形成される可能性があります。
「硬結」が骨形成によるものか歯肉や頬組織の線維芽細胞の増殖によるものかで、治療のアプローチは異なります。
形成外科は顔面骨を含め顔全体の治療、口腔外科は口腔と顔面下半分の治療に携わっているので、形成外科・口腔外科のどちらかでご相談になってください。
Q328 相談者 ニックネーム:さーや 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

酒さの治療の為、1月にVビームをして、顔が腫れ上がり、熱感ひどく、半年待って、9月から、新しいクリニックで、Vビームを始めました。まだ、2回目で、変化はありませんが、私の酒さは、気温、湿度等、悪化する因子で、熱感、顔が真っ赤になり一度なると、なかなか元に戻りません。
悪化しないように生活して、扇風機ぶら下げて、クーラーの効いてる場所にいる為、マックスまで赤くなく、
クリニックに着いて、施術する時、赤くなってるほうが、Vビーム施術時、血管には、効果ありますか?奥の血管を破壊するには、赤身が、ひどいほうが、効果ありますか?

A328 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
酒さは、個々の症例で症状出現の状況が異なるため、治療に難渋することも少なくありません。
症状を診て照射条件を設定し、前回施術の経過を聴取して照射の設定を変更します。
施術の前後の処置は、治療を担当する医師の指示に従ってください。
Q329 相談者 ニックネーム:山田家 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:男性

年末に熱した油を足にかぶり、最近まで違和感無く過ごしてましたが、ここ最近、火傷した患部に違和感を感じ突っ張り痛み等あります。
皮膚移植すれば外見のみでしょうか?
突っ張りや痛み等和らぐ事できますか?

A329 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
まだ上皮化は完了していないということでしょうか。
熱傷潰瘍は閉鎖したが、瘢痕になって「違和感」、「突っ張り」、「痛み」が生じているということでしょうか。
いずれの場合も、治療の適応か、どんな治療法が適するかの判断は診察をしなければ回答できません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q330 相談者 ニックネーム:みーちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

昨日親戚の犬が遊んでいる途中に興奮して私の指先を噛みました。ものすごく痛くジンジンして中々治らなかったので鎮痛剤を飲んで痛みは落ち着きました。見た目はアザが少しと腫れはないように見えますが第一関節が曲がりません。少しジンジンする時もあり傷もほんの小さいのがあります。病院に行ったほうがいいのか悩んでいます。飼い主に言いましたがあまり気にしていない返事しか返って来なかったので一人で悩んでいます。

A330 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「少しジンジンする時もあり」ということは、痛みが強いときとそうでないときがあるということでしょうから、血流が良くなったときに痛みが強くなると推測できます。
受傷した「指先」と反対側の胸に手を当てるなどして、心臓よりも高い位置に受傷部位を置いてください。
犬の牙が深くまで刺さっていた場合、皮下組織の深部に感染巣を閉じ込めてしまう可能性があるため、「傷もほんの小さいのがあります」という状態は必ずしも良い状況とは言えません。
「指先」が指の末節部なら屈筋腱損傷の可能性は低いので、「腫れはないように見え」ても、「第一関節が曲が」らないのは浮腫のためでしょう。
「病院に行っ」て、治療が必要か診察をしてもらうことをお勧めします。
「飼い主に言いましたがあまり気にしていない返事しか返って来なかった」ということは狂犬病など必要な予防注射は済ませている「犬」ということでしょう。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る