Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q3211 相談者 ニックネーム:yoshi 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

熱湯を左足甲にこぼしてしまい、親指と人差し指間下辺りをやけどしました。3×3cm範囲で皮がめくれたので自分でハサミを使い切りました。
その後水と保冷剤で冷やし、以前指をケガしたときに処方されたゲンタシン軟膏と抗生剤が残ってたので病院へは行かずラップを貼って2日間、様子をみました。泡の石鹸で洗い流し、1日2回取り替えていましたが、周りの傷んだ皮膚がふやけてきたので病院へ行くことにしました。
皮膚科へ行くと消毒後に軟膏を塗ったガーゼを貼られたため、できるだけ痛みのない治療として湿潤療法を行なっている病院を探して診てもらいました。メロリンガーゼと最初の皮膚科で処方された抗生物質と保護がミックスされたクリームで処置することになり3日が経ちましたが、歩行時や座っている時に断続的に痛みが強く出ます。
また、皮が剥がれた患部は赤くなっていて痛みはありません。その周辺の皮膚も赤いですが、触ると痛みが強いです。医師は、感染症をおこしかけていたので、しっかりした処置と抗生剤の内服で
2週間を目処に様子をみるとのことでした。
受傷して6日が経過した状況ですが、このようなやけどが初めてで、しかも仕事の通勤時や座っている時も痛みが伴っているので余計に毎日が憂鬱になっています。無事に上皮ができるのかとても心配です。

A3211 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
直ちに熱傷の専門医師に診て貰う必要があります。
熱傷創は、受傷から上皮化までの経過中に擦れや感染があると、深達度(重症度)が増します。
足背の熱傷ならば「座っている」だけでも浮腫みやすいのですが、「通勤」なさっているならば、「無事に上皮ができる」ための条件が悪いとしか言いようがありません。
診察をした医師の方が正しい判断をしている可能性は高いのですが、熱傷部位が足趾・足背という条件だけでも「しっかりした処置」をするなら、靴を履かない、足を着かないという指示を出すべきと考えます。
足趾ならば、順調な上皮化だけでなく、上皮化後の瘢痕までをお考えになっていただきたいので、ぜひ形成外科におかかりください。
Q3212 相談者 ニックネーム:れい 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

息子が後頭部腫瘍の手術を受けました。親指2個ほどの腫瘍を取りました。抗生物質が1日分でて自宅に帰りました。
術後2日したら頭が痛いと言い、様子をみましたが痛みがひどくなり4日後に受診したら傷口が化膿していることがわかりました。
5個止めてあったホチキスを1個取り中の膿を出してくれました。次の日に受診するもホチキスをさらに2個取り傷口を洗いました。
術後1週間のうち3回病院に行きましたが膿は出つづけています。この状態で1週間後に病院に来るよう言われましたがとても心配です。
息子は金属アレルギーです。ホチキスが原因でしょうか?別の病院に行った方がいいか迷っています。

A3212 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「膿」が「出つづけて」いるならば、次の受診は「1週間後」では宜しくないでしょう。
術後に感染性膿瘍が生じたことと「息子」さんの「金属アレルギー」は、関係はありません。
頭皮の皮膚「腫瘍」の場合、毛根の消毒を完全にすることは困難なので、感染を併発することが無いわけではありません。
明日受診して主治医に現在の状態と今後の経過予測、治療方針をお訊きになるのが最もよいのですが、どうしても不安なら「別の病院に」おかかりになることをご検討になってもよいでしょう。
Q3213 相談者 ニックネーム:久美子 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

初めまして。私は生まれつき顔全体と右眼に太田母斑があります。昔はまだ今のようなレーザー治療はなく、ドライアイスでの治療と、目の下にはドライアイスが当てられない為、首の皮膚を移植しました。
中学生になり、何度かルビーレーザーをやりましたが、ドライアイスの傷痕が残り、色も所々白く、どうしようもないと言われました。
もう気にするような年でもないかな…と諦めている部分もありますが、何か方法があればと思い、メールさせていただきました。

A3213 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ません。
「太田母斑」はQスイッチ「ルビーレーザー」などが有効ですが、かつての機器よりも進化していますし医療技術も進化しているので、改めて形成外科を受診して相談してみてください。
Q3214 相談者 ニックネーム:Ren 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

仕事中指を包丁で切り救急で縫って貰い、別の病院に通院し抜糸をして貰って3ヶ月経つのですが、いまだに傷口に触れると痛い時があります。ビリビリする痛みです。ろくに箸も持てない日があり困っています。原因が知りたいです。また通院した方が良いのか迷っています。

A3214 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
知覚神経の損傷があったのでしょうが、ご相談のメール内容だけでは、いずれ解消される通常の痛みなのか、神経の再生過程の痛みなのか、神経断端種などの痛みなのかが判別できません。
診察が必要なので、手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科におかかりになってください。
Q3215 相談者 ニックネーム:よつあみ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

3ヶ月前に、サッシの角で人差し指の先を切ってしまいました。腹部分の爪先辺りから中心にかけて、2センチ程の切り傷で、その日のうちに外科を受診し、縫合の必要は無いとのことで、消毒のみの処置で1ヶ月くらいで傷口はふさがりました。
しかし、それから現在まで傷跡に沿ったシコリと、やや強めに押すと痛みがあります。
これは経過で治る痛みでしょうか。

A3215 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
瘢痕の「シコリ」と、それが当たることによる「痛み」でしょう。
3か月ならば最も瘢痕が硬い時期なので、今後時間の経過とともに軽減、消褪します。
Q3216 相談者 ニックネーム:ままろん 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

2日前に目の下にあった凹凸のない2、3ミリのホクロをレーザーで切除しました。
翌日の昨日から取った周辺が腫れてきて顔の左の頬から上半分、目の下までがパンパンです。
下を向くと視界が悪いです。
少し痒みがあります。熱を持ったりはあまりしてないと思います。冷やして寝ましたが本日起きても変わりありませんでした。

A3216 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「ホクロ」をCO2「レーザー」で蒸散処理した場合、「膿」の排出はありません。
施術翌日の「腫れ」を「冷やして寝」たが、1日経っても「変わり」ないとすれば、感染を合併している可能性も否定できません。
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ないので、直ちに形成外科などを受診してください。
Q3217 相談者 ニックネーム:ここあん 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性

小学2年生の頃に朝起きたら爪でおでこにひっかいていてその時はすぐなおるとおもっていたのですがとても深くて今中3なのですが未だに治りません。昔に比べると目立ちにくくなってきましたがまだ全然目立ちます。おでこのど真ん中に1センチくらいの長さです。本当にずっと昔から嫌なので治す方法はないですか?後いつかは忘れましたが鼻もひっかいてしまって傷跡を残してしまいました。とてもめだつわけではないですが、少し暗く後が残っているので自分の顔をドアップで撮られた時にとても目立ってしまって嫌です。

A3217 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
ただし、どんな治療をしても「傷跡」が全く無くなることはないので、理想的に思える提案にすぐに飛びつかないように、ある程度用心が必要です。
治療法は一つとは限らないので、いくつもの治療法を提案してもらい、ご自身とご家族で検討してください。
Q3218 相談者 ニックネーム:よお 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

3年前にくるぶしの骨折で手術を受けたのですが 切開した跡を触ると薬指、小指に電気が走ります。そのうち治るのかなと思ってましたが なかなか治りません。このままにしてると ずっと続くのでしょうか?

A3218 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
外側足底神経が瘢痕によって刺激を受けているか、神経腫が生じている可能性があります。
「ずっと続く」可能性があります。
足の外科あるいは手の外科を標榜する整形外科、あるいは形成外科におかかりください。
Q3219 相談者 ニックネーム:NOV 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:男性

私が16歳の時にバイクで事故に遭いまして、向こう脛にキズを負いました。
完治してから、三十何年たったのですが最近になって、痒みが出て来てワセリン、他を塗りますけど、薄皮がめくれを繰り返しなんともなりません。皮膚科で診てもらったほうが良いですか?

A3219 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮脂が減ってきたことが主な原因でしょう。
保湿剤の処方だけの可能性もありますが、一度皮膚科で状態を診察してもらい、具体的な指示を求めることをお勧めします。
Q3220 相談者 ニックネーム:   患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:男性

小さい頃からずっとある顔の頬あたりの傷と右目のまぶたの上ぐらいに傷跡があります。この傷跡をできれば早く消したいのですか、治す方法が見つかりません、親も「放っておけば治る」と言っていますが未だに治る予感はありません。時期は7歳とかで、まだそのような病院には行ってません。

A3220 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
レーザー照射、フィラー注入、脂肪移植、アブレージョン、瘢痕形成術などの適応を検討する必要があります。
診察をしなければ具体的な治療法の提案は出来ないので、形成外科を受診してご相談なさってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る