- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
 傷の悩み 無料相談
傷の悩み 無料相談
 創傷治癒よくある質問
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q3201 相談者 ニックネーム:びび 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
- 
左手の小指の先爪上から2~3mm、幅5mmくらいを包丁で玉ねぎを切っている際に切ってしまいました。キズパワーパッドを貼って経過観察する形で大丈夫でしょうか?血は止血していたら止まりました。 
- A3201 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 
そのままでも数日で創閉鎖し治癒する症例がほとんどですが、感染を起こしたり、創の癒着閉鎖が順調にいかなかったりすることもあります。
 翌日で構いませんが、一度形成外科を受診なさることをお勧めします。
- Q3202 相談者 ニックネーム:ダダン 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
- 
一歳八ヶ月の娘が家の中で転んだ際に、何処かにぶつけておでこに傷を作りました。陥没したような傷跡で2-3ミリ切れており、かなり出血しました。 
 近くの皮膚科に見せたところ、縫うほどではないと言われて絆創膏などで治るのを待つことにしました。
 一ヶ月ほど経ち傷は治りましたが、凹んだような傷跡ができてしまってます。おでこのところで髪型によっては傷跡が見えてしまいます。
 今後傷跡は目立たなくなっていくでしょうか?またもし今から目立たなくさせるためにできる治療などはあるのでしょうか?
- A3202 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 
放っておいても多少は「目立たなくなって」いきますが、癒着があるなら「凹んだような」感じは変わらないかもしれません。
 直ちに治療をする必要はないにしても、一度形成外科を受診して今後の経過予測と、自宅ケアの指導、治療をするならばいつごろどんな治療が望ましいかなどをお尋ねになってみるとよいでしょう。
- Q3203 相談者 ニックネーム:map 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
- 
約2ヶ月前に猫に顔を引っかかれました。 
 傷はもみあげあたりから頬までの三センチほどの長さです。引っかかれた時からリンデロンVGという塗り薬を塗っており、かさぶたはできていませんが、触ると微かにわかるぐらいですが凹んでいます。また、痛みは全くないのですがまだ赤みがあります。この傷はきれいに治るのでしょうか?
- A3203 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 
既に創は上皮化しているでしょうから「リンデロンVGという塗り薬」は必要ありません。
 「赤み」は受傷後3か月以上続き、その後時間をかけて徐々に消褪します。
 ただし、充分に目立たなくなっても、全く瘢痕が無くなることはありません。
- Q3204 相談者 ニックネーム:たけ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性
- 
2週間ほど前、脇の下をシワに沿って3センチほど切ってしまい縫いました。 
 1週間前に出血の無かったため抜糸しましたが、抜糸直後から傷口が開いてしまい、塞がりません…。
 傷口から黄色い膿?みたいなものが少し出てますが、病院に行った方がいいのでしょうか?
 それとも治りかけの前兆とかでしょうか?
 膿みたいなのは痛みはなくて熱っぽさも全くありませんが臭いが少しあります。病院の先生には、ゲンタマイシンを処方され毎日塗ってます。 
 先生にはガーゼや絆創膏で覆う必要は無いと言われましたが、果たしてそれが正しいのでしょうか…?
- A3204 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ません。
 おそらく感染は合併していないでしょうが、上皮化に時間がかかりすぎているようです。
 主治医に今後の経過予測をお尋ねになるか、形成外科などで一度診察をしていただくかしてください。
- Q3205 相談者 ニックネーム:ヨッシー 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
- 
下唇の表側を何年か前に何回か噛んでしまって真ん中に縦に唇の色じゃないしこりのようなものがあるのが気になるので何科にいけばいいのかわからないです。しこりは痛くないですがもとの唇に戻りたいのでなおるならなおしたいです 
- A3205 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 
形成外科を受診してください。
 「下唇」に「縦」方向に瘢痕があるなら、切除縫合を上手にすれば目立たなくなるでしょう。
 診察をしてもらい、治療のメリット・デメリットをしっかりと説明してもらい、十分に納得してから治療をしてください。
- Q3206 相談者 ニックネーム:あーちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
- 
4日前に夕食の調理中に包丁で左手薬指を爪が残る状態で斜めに3分の1程度切り落としました。 
 切った直後は、あっ!と思い少し切れたほどだと思い流水で流してるうちに切り落としたことに気付き近くの救急外来を受診しました。
 病院では止血処置をし、消毒をしてハイドロコロイドを当てその上からガーゼを当て包帯保護して痛み止めと抗生剤を処方され帰宅しました。
 翌日もくるように言われ、受診しガーゼはとりましたが、ハイドロコロイドは交換せずその上から消毒、ガーゼ保護で包帯を巻いてもらい週明けに再度、受診するように言われました。
 縫合をすると指が小さくなったり、かなりの技術も要することからしないようなことを伝えられました。
 4日経ち、まだうずく痛みがあり日に日に比べると眠れるほどにはなってきてますがこの痛みはいつまで続くのか、縫合はしないということならこのまま浸潤療法だけでどれくらいの期間で回復していくのか不安です。
- A3206 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 
治療方針は間違っていないと考えます。
 創を乾燥させると肉芽の形成が阻害され、「切り落とした」ままの形になってしまいますが、湿潤環境で肉芽を増生させるともの指に近い形まで回復する可能性があります。
 おかかりになっている主治医に、現在の状態の評価、今後の経過予測、受診頻度、自宅で「包帯」や「ハイドロコロイド」シートが剥がれた時にどうすればよいかなどをお尋ねになって、自宅で行う具体的な治療をご理解なさっておいてください。
 申し訳ありませんが、治療にかかる期間は、創状態と治療経過を診なければ予測できません。
- Q3207 相談者 ニックネーム:TA 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
- 
3カ月前にコテでおでこをやけどしました。 
 すぐに皮膚科へ行きステージ1~2と診断されました。
 3カ月経過し傷は治りましたが、うっすら茶色く痕が残っています。
 もうこの傷跡は治らないのでしょうか。
- A3207 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 
徐々に薄くはなりますが、気になるなら美容皮膚科あるいは形成外科を受診してください。
 美白剤の処方や自宅処置、レーザー治療など対処法、治療法をアドバイスしてもらってください。
- Q3208 相談者 ニックネーム:レオン 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:女性
- 
2年前に前歯下の歯の根の手術(歯根端切除術)のため、歯4本分の歯茎をL字型に切開したところ、感染症を起こし、顔がパンパンに腫れてしまいました。内科にて抗生剤の点滴を受け、回復しましたが、顎、口回り(唇の横あたり)が、ぷっくり膨れた状態が残ってしまいました。右の方が酷かったので、唇の右の方が、ぷっくりが酷く左右非対称です。硬くはなく、柔らかく、そこだけがぷくぷく太っている感じです。自覚症状は、圧迫感があり、絞められている感じの違和感があります(なんとなく痛い感じもすることがあります)。手術をした歯医者からは、抜糸の際に、中の構造が変わってしまったので、元には戻らない(フェースラインは変わったまま)と言われました。 
 中に何が入っているのか、何が増殖した状態なのか、どうにか治らないものなのか、と自分で多々調べたところ、もしかして、感染で炎症が起きて治癒の段階で、コラーゲンができてしまっているのではないかと思っているところです。
 TVでEMS美顔器を知り、やってみましたが、よけい酷くなるような気がして辞めました。他にも、超音波やラジオ波などの美顔器も販売されていますが、感染症で変化してしまった皮下組織に、使って良いのかどうか、逆に悪影響があるのかもしれないと不安です。
 また、形成外科かどちらかで、少しでも良くなる方法があるのでしょうか?やはり、このままずっと治ることはないのでしょうか?
- A3208 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 
「EMS美顔器」も「超音波やラジオ波などの美顔器」も「悪影響」はないでしょう。
 「治ること」を望むならば、先ずはCTあるいはMRIで歯槽骨、下顎骨、下顎・口唇軟部組織の詳細と変形の原因を確認する必要があります。
 形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q3209 相談者 ニックネーム:ありんこ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
- 
突然、右もも裏に激痛が走りました。筋肉をひきちぎられるような、つった時に近い痛み。翌日も同じ場所に激痛。その後、毎日全身に針で刺されてるようなチクチクする痛み。(ほとんど手足) 
 たまにバキーンと激しい痛み。手足が軽く痺れる時もあります。
 しばらくチクチクの痛みだけだったのが、前回激痛が走ってから5日後にまた右太もも裏の筋肉がひきちぎられるような痛み。
 半年前に自転車で転び、両膝を強打しました。整形外科でレントゲンとるも、骨には以上ありませんでした。
 半年たった今も、右膝の下に固いしこりがあり、何もしなければ痛くないのですが、押すと痛いので、立て膝とかはつけません。
 今の全身チクチク、太もも裏の激痛とは関係ありますでしょうか。
- A3209 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 
「右膝の下」の「硬いしこり」と「全身チクチク、太もも裏の激痛」は関係ありません。
 いずれ「硬いしこり」は無くなりますし、「押すと痛い」症状も消褪します。
 それよりも、「毎日全身に針で刺されてるようなチクチクする痛み」の原因を精査する方が重要でしょう。
 あくまでも可能性ですが、多発性筋炎や閉塞性動脈硬化症、あるいは他の疾患を否定するため、直ちに内科を受診してください。
- Q3210 相談者 ニックネーム:まとい 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
- 
性器に傷が出来てすごく痛いです。おそらく寝てる間にイタズラされて長い爪で傷つけられたんだと思います。 
 産婦人科を受診したところ抗生物質の軟膏をもらいました。塗りずらい位置なのもありちゃんと塗れてるのかは分かりませんが、処方されてから1週間くらいたっても全然良くなってる気がしません。ホントに治るんでしょうか?
- A3210 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 
通常、粘膜部位は比較的治癒が早いのですが、深い裂傷になっていて、縫合の必要があるのかもしれません。
 再度婦人科におかかりになるか、形成外科で診察してもらってください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side






 傷と治療の知識
傷と治療の知識








 医療機関のご案内
医療機関のご案内
 学会・セミナー情報
学会・セミナー情報
 製品技術情報
製品技術情報 治療道具材料
治療道具材料 用語集
用語集 創傷治癒センターとは
創傷治癒センターとは 閉じる
閉じる