Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q3151 相談者 ニックネーム:みゆ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

先週ドライアイロンで腕「手首に近いところ」を火傷し冷やさず水膨れができました。数日後気づいたら水膨れが破れているのに気づき放置してお構いなしに手洗い、手指消毒していました。つができそのまましていました。手洗いしているうちにつが取れ手指消毒の時傷口に消毒液がしみるようになりシルがたくさん出ていました。カットバンをしていましたが火傷の傷口が痛みだし見てみると発赤し腫れ傷口やその周りに熱を持つようになり痛みも出てきました。その日の夕方悪寒と発熱(37.6度)が出ました。急いで近くの内科病院に連絡をして診察を受けたところ化膿してると言われ処置時に傷口を先の丸い鉗子の様なものでゴリゴリとされ、しょうどくし、軟膏をつけガーゼをつけ包帯で巻きました。抗生剤はフロモックス100mg1日3回とカロナール5001日2回服用貰いました。次の日発熱は微熱になりましたが、腕の内側に赤い筋なようなものができその部分を押すと痛みがあります。腫れも発赤も広がってる感じがしています。その日も病院で鉗子なようなものでガリガリされ消毒してガーゼを変えました、腕の内側のことを先生に聞くと炎症を起こしてるから痛いよと言われました。熱も微熱が続いています。このまま様子を見ても大丈夫でしょうか?

A3151 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
進行性の深部感染症を起こしている可能性があります。
今おかかりになっている「内科病院」の先生が熱傷などの外傷創処置に詳しい先生ならばお任せして良いでしょうが、可能ならば直ちに形成外科を受診してください。
Q3152 相談者 ニックネーム:Aさん 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

4年ほど前に、右胸部側面にあるほくろが潰れてしまい取る手術をしました。その時は皮膚科を受診しました。
腕を伸ばす部分なので、傷口が盛り上がってしまいってます。普通にしていれば外からはみえまへんが、下着にあたる部分なので、痒みとすれて痛みがでます。
治す方法ありますか??

A3152 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
肥厚性瘢痕の盛り上がりをなくす治療としてステロイド注射があります。
瘢痕形成術なら細い線状の瘢痕にすることも可能です。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3153 相談者 ニックネーム:トムソーヤ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:男性

一年以上前に自転車で転び鼻の上と眉毛の上の傷痕が消えないのですが美容外科でレーザー治療とかしか直す方法はないでしょうか?

A3153 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「傷痕が消えない」という表現だけではお悩みの症状の詳細が把握できないので、申し訳ありませんが具体的なアドバイスが出来ません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3154 相談者 ニックネーム:とき 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性

3歳8ヶ月になる息子です。
自宅のトイレで踏み台に上って手を洗っていた際、バランスを崩し便器に額を強打し、2センチ程皮膚がえぐれる傷を負いました。急いで救急に行き、その日はひとまず消毒後ガーゼを被せる処置をしてもらいました。
次の日、近くの形成外科に行くと、傷跡は残るようで、また髪の生え際のため保湿用絆創膏等を貼ると雑菌の多い髪の毛まで巻き込み、かえって化膿することも考えられるため、乾燥させて治しましょうとのことでした。今は接合用テープ2枚のみで取れたら取れたで構わないので、また2週間後に来てくださいとのことです。
極力傷跡は目立たないようにしてあげたいので、出来れば湿潤治療をしたいのですが、やはりお医者さんがおっしゃるように髪の毛が巻き込む場合は避けた方が良いのでしょうか(丁寧に貼れば巻き込まずに済むような気もします。)また昨日救急で消毒を行なっており、怪我をした日から少し時間も経過してしまっています。もし湿潤治療を行なっても問題無い場合、この状況でも効果はあるのでしょうか?

A3154 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
確かに「形成外科」の「お医者さんがおっしゃるように」、閉鎖療法は「雑菌の多い髪の毛まで巻き込み、かえって化膿することも考えられ」ます。
しかし、軟膏をたっぷり塗って創面の湿潤環境を保つ「湿潤治療」は可能かもしれません。
「極力傷跡は目立たないようにしてあげたい」とご希望なさるならば、「また2週間後」ではなく、特に変わりがないとしても毎日あるいは数日おきに診て貰うのがよいでしょう。
ただし、「形成外科」の「お医者さん」は、創状態を実際に診察したうえで具体的に指示なさっているわけですから、今回の回答はあくまでも一般論としてご理解ください。
ちなみに「湿潤治療」への切り替えは、上皮化までの期間なら遅すぎるということはありません。
Q3155 相談者 ニックネーム:kana 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

2年前に階段から落ちて、右の頬骨が歪んだままです。3日後に形成外科に行ってレントゲンとMRIを撮ってもらったのですが異常はなく、内出血しているから血が吸収されたら腫れも治ると言われそれから病院に行かずでした。
今でも右頬骨に違和感が残ったままです。
色々ネットで調べていると2週間経ってしまっていたら、骨が歪んでしまい治せないと書かれていますが骨の歪みは治せないんでしょうか?

A3155 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
頬骨体骨折、あるいは頬骨弓骨折があったのでしょうか。
受傷直後は「レントゲンとMRI」で骨折線が明確に確認できないことも少なくありません。
受傷から「2年」経過しているならば、「骨の歪み」を直すには、骨を切って形を整えて固定する必要があります。
「右頬骨に違和感」があるというのが、外観ではなく知覚の異常を表しているなら、顔面神経頬骨枝が圧迫された可能性もあります。
症状を詳細に把握しなければ具体的なアドバイスが出来ないので、形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3156 相談者 ニックネーム:たかやま 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

2週間程前に転倒し、ひざを深くケガしました。 傷口を水道水で軽くながし、化膿止めを塗り、大きめの絆創膏をはりました。3日間それを繰り返したあと、治らないのでキズパワーパッドを買って貼りました。2週間程たった未でも、表面はグジュグジュしており、傷口表面は白っぽい感じになっています。キズパワーパッドを貼っていても傷口が痛む事があります。キズパワーパッドの張り替えは3、4日に一度張り替えますが、張り替えする際臭いがあります。化膿しているのか?今からでも病院に行った方が良いのか?など教えて頂けないでしょうか。

A3156 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
赤み、腫れ、強い痛みが無いのであれば感染は無いのかもしれませんが、安静を保てる部位ではないため治癒に時間がかかっている可能性もあります。
診察をしなければ具体的なアドバイスはできないので、直ちに病院におかかりください。
Q3157 相談者 ニックネーム:kazu 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:男性

先日虫垂炎の手術を受けました。腹腔鏡手術ではなかったので、お腹にメスをいれぬった感じです。
術後3日で退院し、自宅療養していたのですが、傷口の先端から出血するようになりました。
ドバッと血がでるわけではなく、指に針を刺したときのように滲むような出血です。

この場合、絆創膏をして様子を見れば傷口は塞がるでしょうか?
それともまた手術が必要になりますでしょうか?

A3157 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
比較的皮膚の浅い層に生じた皮下縫合糸膿瘍あるいは皮下血腫ではないでしょうか。
「また手術が必要」になることはありませんが、洗浄や消毒などが必要になる場合もあるので、手術をした病院で診察のうえ自己ケア法の指導をしてもらってください。
Q3158 相談者 ニックネーム:みつこ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

猫咬傷です。
腫れたり化膿はしていないですが、手の平の真ん中を咬まれ、ひきつりかんなどがあります。
中指を動かすと、中指の指先まで痛みが走ります。少しものに当たるだけでも響くような痛みがあります。
咬まれたときに神経にあたったのでしょうか?
怪我をする前は手の動きに問題はありませんでした。

A3158 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
神経損傷や腱損傷、パスツレラ症、バルトネラ症などの可能性があります。
直ちに手の外科を標榜する整形外科や形成外科を受診してください。
Q3159 相談者 ニックネーム:sai 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性

1年ほど前にもみあげ付近に大きな傷跡がありそれが気になったのでレーザー治療をしたところ炎症後色素沈着を起こしたのか治療した部分が薄赤いままです。炎症後色素沈着を起こすことは知っていたのですが何ヶ月かで薄くなると聞いていたので一年立っても消えないのは不安です。

A3159 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「炎症後色素沈着」ではありません。
治療に使用したレーザーの種類によって治療後の経過は異なるので、先ずは施術をした病院を受診してご相談いただくのがよいでしょう。
CO2レーザーなどによる治療に続く炎症後の血管拡張による赤味なら、数年の経過のうちに徐々に目立たなくなるのではないかと予測できます。
Q3160 相談者 ニックネーム:こうへい 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性

胸の直径3センチほどの真性ケロイドに悩んでいます。
ケロイドが発生してから10年ほど経ちます。
ステロイド注射を1度行いましたが、あまりの痛さに継続出来ませんでした。
手術+放射線での治療を希望しています。
東海地方で手術可能な病院はありますでしょうか。

A3160 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、症例ごとに個別の病院の紹介はしていません。

切除縫縮あるいは植皮後に中性子線を計画照射するので、中核以上の病院でしか治療は出来ません。
お近くの形成外科を受診すれば、適当な病院に紹介状を書いてもらえます。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る