- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q301 相談者 ニックネーム:chita 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
現在マレーシアに住んでおり、1ヶ月ほど前に自宅の鍵のギザギザしたところで左手首の内側の血管が集まっている部分を引っ掻いてしまい縦に3センチほどの切り傷が2つ出来てしまいました。
出血はすぐに止まり、傷を洗浄し日本から持ってきたゲンタマイシンを塗って乾かさないように上からガーゼの付いた大きめの絆創膏のようなもので保護しました。3週間ほどしてもじゅくじゅくして滲出液が出て赤みもひかないので近くのクリニックを受診し抗生剤の内服薬とクリーム(Fobancoat)を処方されました。その後1週間ほどしても改善しないので大きな総合病院の皮膚科を受診しました。今度は種類の違う抗生剤の内服薬と消毒薬、クリーム(Fucicoat)を処方され消毒後にクリームを塗って絆創膏など貼らずに乾かすようにと言われました。消毒をすると赤みも増してクリームを塗ると滲出液が吹き出して腫れてきたので再度同じ皮膚科に相談するとクリームのアレルギーかもしれないと言われ、違う抗生剤とクリームを処方されましたが改善はしませんでした。傷の部分を擦って検査もしましたが結果は全て陰性とのことでした。こちらから湿潤治療はないか提案して、同じ総合病院の中のウォンドケア部門でMepilexを用いて湿潤治療に切り替えました。パッドを貼る前に傷をカミソリで削られて出血して更に腫れました。これは通常のやり方でしょうか。2日に一回ほどパッドを変えて傷を確認するのに通院が必要で、順調にいっても治るまで3週間かかると言われたのですがそんなに時間がかかるものでしょうか。手首のだるさや軽い痺れ、痒みもあります。お風呂でも濡らさないようにと言われていますが限界もあり、3週間も湿潤療法を続けて適切に管理できずに逆に悪化してしまわないか不安です。
また関係があるか分かりませんが2週間ほど前からデコルテや肩、腰、尻、腕など身体の至る所が痒くてプツプツとした赤みのある湿疹ができています。痒みが強い箇所は湿疹から滲出液が出て盛り上がってなかなか治りません。
傷自体はそれほど深くなかったのですが、少しずつ悪化し治る兆しがないことに不安が募っています。このまま湿潤療法を続けて傷跡もなく治るものなのでしょうか。
- A301 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「左手首」の症状はアレルギー性接触性皮膚炎でしょう。
「デコルテや肩、腰、尻、腕など身体の至る所が痒くてプツプツとした赤みのある湿疹ができて」いるのも、アレルギーが原因と考えます。
「傷の部分を擦って検査もしましたが結果は全て陰性」で全身の発熱も無いなら感染は起きてないので、「抗生剤」の内服を中止して、「左手首」の創は毎日ペットボトルの水でしっかり洗い「Mepilex」を貼って湿潤環境を保ってください。
ただし、お住まいの設備は存じませんが、「マレーシア」の一般的なシャワーの水などで創が濡れることがあるなら、湿潤療法はお勧めできないので、消毒をして創を「乾かす」治療法を選択した方がよいでしょう。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q302 相談者 ニックネーム:ココ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
9ヶ月前にアレキサンドライトレーザー脱毛を口周りをやったのですが真っ赤に腫れ上がり痛みが3ヶ月は続きました やってもらったところに行ったのですがこの機会は火傷はない、色素沈着はないと言いきられ保湿だけしっかりとしてくださいとのことでした 9ヶ月たちしっかりと火傷跡が残ってしましました 違う皮膚科で治療を開始したのですがやはり深いところまで火傷になっていると表皮も元のキメに戻らないですか 少し凹みもあります 角度によって目立ち化粧ではカバーできません 腫れたところの皮が凹み傷になってしまいます。 たくさん調べたが私のような事例がなくここで相談させていだだきました レーザーを当てたところは水脹れはありませんでした
一部丸いショットの跡あり 特にひどい部分は鼻の下と周りです
- A302 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
アレキサンドライトレーザーによる熱傷、または、冷却装置による凍傷(しもやけ)でしょう。
産毛の脱毛でしょうから、真皮のダメージは大きくないと想定します。
時間の経過とともに、瘢痕も色素沈着も目立たなくなるのが通常です。
保湿と美白外用剤の使用の適応かもしれませんが、詳細の把握と具体的なアドバイスのために、診察が必要です。
一般の皮膚科ではなく、美容皮膚科を標榜する皮膚科あるいは形成外科におかかりになってください。
- Q303 相談者 ニックネーム:りんご 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
ニキビ跡のクレーターの治療にサブシジョンと炭酸ガスレーザーを行いました。
しかし、頬の一部に白く盛り上がった箇所が出来てしまいました。これは肥厚性瘢痕なのでしょうか?
調べても白い肥厚性瘢痕について情報が無いため連絡しました。
これは何なのか、また治療方法はあるのか教えて下さい。
- A303 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
診断および治療法の提案には診察が必要です。
形成外科を受診してください。
- Q304 相談者 ニックネーム:しょうこ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
まぶたの上のほくろを切開しくり抜く形で除去手術をしました。
1週間たち昨日抜糸したら、今朝パックリと傷が開いています。不安で色々調べましたら、こちらの回答でも「焦って再縫合してもまた開くだけ。しばらく待ちましょう」という回答と、「すぐに病院に行き縫合しましょう。ばい菌が入ります」というような、両極端の回答がありました。
私の場合はまぶたの上の隆起したほくろです。
この開いた傷にはどの対処が合うと思いますか?また、まぶたの上はキズパワーパッドは使えないそうで、どんなテープで保護したらいいのかもわかりません。
- A304 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
先ずは石鹸を使って水道水で洗浄します。
しっかり洗い流してから、創縁をピタリと合わせて閉鎖し、サージカルテープなどで固定してください。
創縁を合わせることが困難なら、ワセリン基剤の軟膏を塗って創の乾燥を防いでください。
どちらの処置をした場合も、なるべく目立たない瘢痕にするため、直ちに手術をした病院を受診してください。
- Q305 相談者 ニックネーム:ひ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:
-
太もも内側と裏ももを先月末に10cm以上の傷2箇所を切り縫合してもらったのですが、2週間経過後深い傷の部分も塞がり10月11日に抜糸を全てしました。傷も癒えてきたので確認したところ、白い糸と黒い糸が深い傷(内もも)に1本ずつ1cm未満残っています。17日に診察した際、傷も綺麗だと伝えられて次回の診察が最終チェックで28日にあります。引っ張っても痛いし歩いた際、擦れでもズキっとくることがあるのですが、ある程度長い糸が残っている場合処置はどうなりますか?麻酔無しの抜糸は死ぬほど怖いのですが、、、そのままでも抜けるんでしょうか?
- A305 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- Q306 相談者 ニックネーム:PUN 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:女性
-
呼吸器外科です。
抜糸の19日前に内視鏡で肺葉摘出手術を受けました。手術そのものは問題なく検査結果も良好でした。
火曜日に抜糸しました。
その夜患部のガーゼに血と少量の膿が出ていました。病院に相談すると石鹸で清潔に洗ってガーゼで覆って明日朝電話するように言われ、金曜日に見ていただける事になったのですが、水曜に膿の量が増え大変不安でした。
翌木曜日(心配なのでテレワークにしました)には改善しました。(ここまでは膿+血。色は茶色)その状態で金曜日に傷を見ていただき、抗生物質入りの軟膏を出していただいたのですが、その後悪化しています。
金曜夜には少量の膿(ここからは透明がかった黄色からオレンジ)がガーゼに付着しているだけだったのですが、土曜日には膿の量が3倍以上になっていて、別に皮膚辺に1cm弱の糸のようなものが着いた物(楔型に縦に表皮から抜けた印象)もガーゼに着いていてとても心配です。
次の診察は10日後ですが、このままで大丈夫でしょうか。
仕事も荷物持ちも大丈夫と言われていますが大変不安です。
先生方は手術でお忙しく、外来は週2回しかありません。
可能でしたら傷が落ち着くまで再入院したいです。
- A306 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
脂肪融解による膿瘍あるいは縫合糸膿瘍でしょう。
血流不良のため脂肪が融解し「膿」として排出されています。
貯留した「膿」が大量に排出されたため状態が「悪化」しているように見えたのでしょうが、感染の合併は無いと推測します。
一通り排膿が治まれば、自己ケアでも、創は自然治癒することが少なくありません。
筋層に達する膿瘍ではないので「仕事も荷物持ちも大丈夫」です。
発赤、局所熱感、腫脹は感染の兆候なので、それらの症状があれば、直ちに受診してください。
不安が強いのに、主治医の「外来」を頻回に受診できない事情がおありなら、主治医に代わって毎日診てくれる近医を紹介して貰ってください。
- Q307 相談者 ニックネーム:りん 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
2週間前に階段から転落、頭を6針(2.5センチほど)縫いました。
1週間後に抜糸し、まだ浸潤液と血がまざったものが滲んでいました。
現在は止まって1センチほどサカブタみたいになっています。
傷よりも、現在、その周りが直径4センチ程髪の毛がごっそり抜けてしまいました。
表面がツルツルと言えばそうだし、普通に皮膚と言えばそうだし、よくわかりません。
縫合の際に剃ってはいません。
また戻るのでしょうか…
抜け落ちた髪の毛を見るたび憂鬱で不安で仕方ありません。
- A307 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
血流不良による一時的な抜け毛です。
3か月経過すると発毛があります。
今回のご相談とは別に、受傷部位が頭頂に近ければ、瘢痕が幅広くなって瘢痕禿髪が生じる可能性があります。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q308 相談者 ニックネーム:ななみ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:
-
少し前に、自分でも驚くほど衝動的にリストカットをしました。
神経と動脈を切り、現在リハビリ中です。(診療科は形成外科です)
手首を曲げることは少しずつできるようになってきましたが、指先(特に人差し指と中指)の感覚がほとんど無く、また、ものを持つ時の力の入れ方も不安定です。
指先の感覚というのは、どれくらいで戻るものでしょうか?
また、親指にしびれがあるのですがこれもどれくらいで治りますか?最後に、手首の動脈を切った場合、止血など一切しないと失血死してしまいますか?
- A308 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
橈骨神経領域の知覚鈍麻です。
神経損傷だけでなく、筋や腱の損傷を合併しているかもしれません。
詳細な診断が必要です。
形成外科の担当医に、現状の説明(どの組織を損傷しているのか説明)と今後の経過予測をして貰ってください。
お掛かりになっている形成外科が明確に説明できないようなら、手外科を標榜する病院などを紹介して貰うとよいでしょう。
末梢動脈の損傷だけなら、多くの場合、出血の総量が多くて血圧が低下すれば自然に止血するので、失血死までは至ることは無いでしょう。
- Q309 相談者 ニックネーム:ジュピター 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
4、5年前、腹腔鏡手術で2時間半で子宮筋腫を摘出しましました。お臍の傷だけなかなか消えなかったのですが、今年に入り、みみず腫れだったのが中心にくぼみができ、赤く左右にふくれ腫れ上がり、痛みを伴うようになりました。
バタバタしてなかなか皮膚科にいけず、手術をした総合病院を紹介してくださった婦人科の開業医さんも転院されてしまい、どこでどう診察を受けていいか困っています。大丈夫なのでしょうか…
- A309 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
肥厚性瘢痕の活性化、ケロイド、皮下膿瘍のいずれかでしょう。
申し訳ありませんが「中心にくぼみができ、赤く左右にふくれ腫れ上がり、痛みを伴う」という情報だけでは状態を具体的に把握しきれないため、明確に診断しアドバイスすることが出来ません。
形成外科を受診してください。
- Q310 相談者 ニックネーム:ゆき 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
一ヶ月前大腿部転子部骨折のガンマネイルを抜釘し、その時の縫合が溶ける糸でしたが、1箇所1ミリ〜2ミリ程度糸が出ており、感染リスクがあるが今切ることは出来ないと言われてました。
そして一ヶ月経ち、急にチクチクズキズキ痛み、糸の周りが赤く腫れて、腫れたことにより糸が見えなくなっている状態です。
受診日は、3ヶ月後ですが、自然に治ることはあるのでしょうか?
病院まで3時間かかる山奥なので、出来れば3ヶ月後に受診したいのですが。
病院に電話はしましたが、先生に聞いてくれる感じはいつもない病院で、看護師が治らないようなら来てください、治れば来なくても….程度の対応でした。
入浴を避けシャワーのみにし、消毒したり清潔にしておりますが、腫れてきて3日目ですがまだ治る様子はありません。
- A310 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
縫合糸膿瘍でしょう。
抗生物質の服用で炎症が治まることもありますが、早急に抜糸をすることをお勧めします。
今回受診して抜糸すれば、主治医の判断にもよりますが、3か月後の受診は必要なくなるのではないでしょうか。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side