- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q2681 相談者 ニックネーム:ミン 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
6歳頃に水疱瘡にかかり、かゆくて我慢できずに腹部をかきまくってしまい、今でも15センチ✖10センチ程のかなり目立つかき壊しの黒ずんだ跡がずっと残ってしまっています。かゆみなどは一切ありません。今までずっと隠していたのですが、美容外科やレーザー治療などがあることを知り、治せるなら治したいと思うようになりました。どのような治療が適切か、また何科にかかるべきなのか、アドバイスをお願いいたします。
- A2681 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
小児期の「水疱瘡」の炎症後色素沈着が長期間残っているならば、表皮層にメラニンが留まっているのではなく真皮層までメラニンが落ち込んでいると考えられます。
トレチノインやハイドロキノンなどの外用では効果は小さいので、レーザーや光治療が必要です。
形成外科や美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
- Q2682 相談者 ニックネーム:りこ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
台に乗り食器棚の高いところの扉を開けて、物をしまおうとしたらバランスを崩し転倒。その時扉に手をかけていた為、左手中指の指先から第一関節の辺りをえぐれたように切ってしまいました。ぱっくりいってます。
焦ってすぐティッシュで押さえてしまい、流水で洗い流してません。大丈夫でしょうか?
止血したあと、絆創膏を2枚合わせて貼り、一度交換しました。その際も洗い流してません。
結構ぱっくりいっているのですが、縫ってもらった方がいいでしょうか?痛みはまだあります。
- A2682 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
受傷直後に創縁をズレが無いようにしっかりと合わせて固定したならば、そのまま切開部が癒着して閉鎖する可能性が高いでしょうが、基本的に切開創は、縫合も含め医療機関で正しい処置をしてもらった方が早く治癒します。
仮に医療機関におかかりにならなかった場合、今後、痛みの増強、赤み、腫れが出現したなら創感染を疑って直ちに受診する必要があります。
治療を受けた方がよいか迷った際には、外傷も疾患も重症度にかかわらず一度受診してご相談なさることをお勧めします。
- Q2683 相談者 ニックネーム: 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
エアコンの掃除中にいつのまにか親指を切ってしまったようで、血が出ていました。すぐに手を洗いに行けず15分後くらいに石鹸で洗いに行きました。しばらくすると血は止まっておりました。
しかし、かなり埃っぽいところだったので傷口から菌が入って破風傷などの心配が出てきました。病院に行ったほうがよいのでしょうか。
しかしお正月休みに入ってしまうので、行けません。とても不安です。
- A2683 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
破傷風は乳児期および小児期にワクチンを射っているのが通常なので、20歳代までならばまだワクチンが有効かもしれませんが、「20代後半」となると追加ワクチンを射った方が良いかもしれません。
ただし破傷風菌は土壌に存在することが多いので、室内の外傷ならば「かなり埃っぽいところだった」としても、破傷風を発症する可能性は低いでしょう。
「お正月休み」でも救急外来は開設されているでしょうから、「とても不安」で「病院に行ったほうがよい」か悩むなら直ちにおかかりになることをお勧めします。
- Q2684 相談者 ニックネーム:Kna 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
現在中学3年生です。
中学2年生からリストカットを始めてしまい、今辞めようとしています。しかし、たくさんの跡が残ってしまっています。おすすめの薬、よく効く薬などがあれば、何個でもいいので教えてくださるととても嬉しいです。
- A2684 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕の程度にも依りますが、残念ながら今のところ、「リストカット」による線状の瘢痕および色素沈着に著効する「おすすめの薬、よく効く薬」はありません。
保湿を充分にしておくことは有効ですし、市販される傷痕改善外用薬を気長にお使いになってください。
形成外科や美容皮膚科あるいは美容外科では、外用薬、レーザー、手術などを組み合わせてそれぞれの瘢痕の状態に合わせて治療計画をたてて貰えます。
実際に治療をするかどうかは話を聞いたうえでゆっくりと決めればよいのですから、複数の病院でご相談なさってみることをお勧めします。
- Q2685 相談者 ニックネーム:キシリトール 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
皮膚科でレーザーほくろ除去後に肥厚性瘢痕になってしまった為、形成外科でケナコルトの注射を1回のみ受けました。
注射後2週間ほど経ってからその部分が凹みはじめ、3ヶ月経つ今も凹みとその範囲が広がっています。
脂肪が萎縮してしまった場合、今後良くなることはないのでしょうか。ケナコルトの注射をした医師からは様子を見るように言われましたが、このまま治らないのではと不安で辛いです。
ヒアルロン酸の注入では半年程度で吸収されてしまいますよね?となると、永遠にそれを繰り返す必要があるのでしょうか。
- A2685 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
ステロイド注射によって「脂肪が萎縮してしまった場合」は、自然経過で「良くなること」はありません。
もちろん「ヒアルロン酸」などのフィラー注入も可能ですが、恒久的な効果を得るためにフラクショナルレーザーや成長因子の注射、脂肪移植などを検討してみてもよいかもしれません。
診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ないので、複数の形成外科あるいは美容皮膚科、美容外科で意見を訊いてください。
- Q2686 相談者 ニックネーム:なな 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
12年前に埋没の二重治療をしました。糸を取りたくて今年の夏抜き糸をしてもらい数本とれたのですがまだ数本残っている状態です。抜き糸した際に数ミリ切ったので、逆に傷跡ができ二重切開したように見えてしまいました。できれば全部抜き糸をして、自然な目を手に入れたいのですがまた切られ目が二重切開みたいになってしまうのが嫌です。皮膚科でもらった、クリームをたまに、目に入らないよう空間を開けて縫って傷跡を目立たなくさせるために塗ったり、ひまし油を塗ったりし、あとはマルチビタミンのサプリメントを飲んでいます。だいぶ綺麗になったのですがもし瞼にぬっても大丈夫なクリームなどあれば教えていただきたいです。あとは形成外科などで瞼の傷跡を治療できる方法があれば知りたいです。
- A2686 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
抜糸の際の瘢痕が「だいぶ綺麗になった」のは、「皮膚科でもらった、クリームをたまに」「塗ったり」、「ひまし油を塗ったり」、「マルチビタミンのサプリメントを飲ん」だことによる効果より、抜糸術後数か月経過した結果と考えます。
抜糸の際の瘢痕は2年ほどの経過で目立たなくなるのが通常ですが、「まだ数本残っている状態」ならばそれを抜糸しなければ「二重」線の解消はできません。
美容外科あるいは形成外科で抜糸して、時間の経過をお待ちいただくのが得策と考えます。
何もしないのが不安なら、これまで通り「皮膚科でもらった、クリーム」や「ひまし油」を「塗ったり」、「サプリメントを飲ん」だりしていただいて構いません。
- Q2687 相談者 ニックネーム: 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
2歳半の娘が今月頭にテーブルに左瞼をぶつけて出血しました。病院には行かず様子を見てしまいました。
2日後に皮膚科に行くと、整形外科に紹介状を書いてもらい、次の日の整形外科では傷は当日しか縫えないと言われました。
傷は横1センチ、縦1ミリ強のままの跡になって、現在2週間が経過しました。
まだ2歳なので、手術は受けられないとしても、何歳からでも本人が気にすれば受ける事はできるのでしょうか?
出来る事なら早く綺麗にしてあげたいと思ってしまいます。
- A2687 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「瞼」の外傷受傷後「2週間」で、「横1センチ、縦1ミリ強」の瘢痕が残っているなら、「娘」さんの成長に伴い目立たなくなることはあっても瘢痕が完全に無くなることはないとお考え下さい。
およそ2年で瘢痕は完成されるので、それ以降はご本人が希望すれば局所麻酔で瘢痕形成手術が可能です。
部位が「瞼」なのでご本人が希望しない治療は困難でしょうから、ご本人にいつでも治療できることを伝えたうえで定期的に形成外科で経過を診て貰い、本人が言い出すのをお待ちいただいた方が良いでしょう。
- Q2688 相談者 ニックネーム:みきみき 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
10日前に目頭、目尻切開をしました。今日、抜糸に行ってきましたが、目の恥の位置なので細い糸が見逃したのか幾つも残っています。この様な事は良くあるのでしょうか?
家に帰ってよく見たら明らかな糸でした。因みにカサブタが出来た場所もゴツゴツしていていじったらカサブタも取れ、その下にも糸が埋まっていました。
- A2688 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
手術をした病院で抜糸して貰ってください。
整容面に関する治療は、手術と同程度に、術後経過をしっかりと診て貰うこと、必要に応じて術後ケアを指導してもらうことが重要です。
術後の対応に信頼がおけないとお感じになったら、おかかりになる病院を再検討なさってもよいのかもしれません。
- Q2689 相談者 ニックネーム:なほ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
ロールカッターで指先(爪横を上から下に)カットしてしまいました。皮一枚で繋がっている状態でしたが、救急病院に行ったところ、切った部分は壊死するから、とりますと言われてとりました。2-3週間キズパワーパッドで治療し約1ヶ月経った今は皮もできて見た目はほぼ治っております。しかし、幹部はまだ何かを触るとピリピリと痛むというか、刺激が強いので、未だ指先を使って作業ができません。神経を損傷したのでしょうが、これはそのうち治るのでしょうか。
- A2689 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
知覚神経末梢と知覚受容器官の創傷があったのでしょう。
殆どの例で、期間はかかりますが、いずれその痛みは無くなります。
稀に神経断端腫が形成されることがあるので、手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を一度受診してご相談なさってください。
- Q2690 相談者 ニックネーム:N 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
約5か月前に頬のほくろ(出っ張っていないシミのようなほくろ)を切開手術でとりました。このほくろは以前レーザー治療したものの再発したので、近所の皮膚科に相談しました。主治医からは切開手術を勧められ、傷あともほとんど残らなくきれいに仕上がるから心配ない、との説明でした。
紹介された大学病院の形成外科で手術を受けたのですが、傷の両端にドックイヤーができてしまい頬の中央がえぐれた仕上がりになってしまいました。
主治医に相談したところ再度ドックイヤーの外科手術を提案されました。もう、外科手術は怖くてやりたくない旨を伝えたらレーザーで焼く対応を提案されました。こちらのサイトで調べたところ日数がたてばドックイヤーも平ら(完全ではないと思いますが)になるような記載がありましたので、ご質問させていただきました。顔の中央にあるドックイヤーですのでなんとか自然治癒をしてリカバリーしたいのですがどのような対応を勧められますか?また、平らになる可能性はありますでしょか?もし平らになるのであればどの位の年数を要するのでしょうか?
- A2690 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
診察をしないで正確な回答はできないことをご了承いただいたうえで、予想される経過と適した治療法をお伝えします。
「40代前半」の「女性」の「頬の中央がえぐれた仕上がりになって」「傷の両端にドックイヤーができ」ている状態なら、長期間を経てもドックイヤーは解消されない可能性が高いでしょう。
「ドッグイヤー」を切除して縫合し直す形成術が最も勧められる治療法と考えます。
凹みはフィラー注入や真皮脂肪弁で修正するとよいかもしれません。
担当する医師によって提案する治療法は異なるでしょうから、複数の形成外科専門医の意見を訊いて納得して治療を受けてください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side