- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q2681 相談者 ニックネーム: 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
2歳の子供が椅子から落ちかなり唇の内側?下唇の前歯があたふところを深くガッパリ切ってしまいました。
急いで歯医者行きましたが自然治療で傷は良くなりましたが、白く硬いしこりみたいなのになってしまいました。このしこりはもう治らないんでしょうか?大きさも少し大きいので小さくもならないですか?
- A2681 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
受傷後3か月を過ぎたあたりから、ゆっくりと時間をかけて軟らかくなります。
少しでも早く、完全にしこりを無くしたければ、3か月を過ぎたら唇の内外からしこりを拇指と示指で挟むように潰してください。
強くつぶすと痛いので無理をする必要はありません。
- Q2682 相談者 ニックネーム:れおな 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
1年以上経つ帝王切開の傷の下に最近シコリができ、触れるだけで痛いです。
病院受診した方がよいのか迷っています。
- A2682 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
縫合糸膿瘍かもしれませんし、「帝王切開」と全く関係のない感染性粉瘤などの可能性もあります。
形成外科あるいは皮膚科を受診していただくのがよいでしょう。
- Q2683 相談者 ニックネーム:ST 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:無記入
-
幼い頃(3~4才)に自転車と衝突する事故で転倒した際に、歩道に落ちていたガラスで右上瞼(眉骨の下辺り)を1.5~2cmくらい切りました。眼球には異常は無かったので、受診はせずそのうち傷も良くなっていきました。
若いときは残った傷跡も、特に気にすることもなかったのですが、ここ3~4年ほど前から目を開けたときに右の瞼だけに違和感を感じるようになり(重いような…瞼が乗っかっているような感じ)、目が疲れたり夕方から夜辺りになると、目がくぼんでより感じるようになります。
ケガをしてから相当な年数が経っているので、年齢も40も過ぎたせいか 仕方ないのかな…?と思っています。
元々は二重まぶたですが、右だけ三重に見え、疲れてくると五重くらいになってしまいます。
もし、完全に消せなくても目立たなくさせることが可能なのであれば…という思いもあります。
- A2683 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「幼い頃(3~4才)」の外傷と現在の「目を開けたときに右の瞼だけに違和感を感じる」症状は、関係ないでしょう。
「元々は二重まぶたですが、右だけ三重に見え、疲れてくると五重くらいになってしま」うとすれば、右眼瞼下垂の傾向があるのかもしれません。
治療をするかどうかは別に診断が必要ですから、形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q2684 相談者 ニックネーム:あーちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
5年ほど前に直径2mmにも満たないホクロ(濃い茶色のような色、凹凸なし)を美容皮膚科でCO2(炭酸ガス)レーザーで除去しました。レーザー施術前は、「小さいホクロなので、すぐきれいになりますよ。」と言われ、綺麗になることを疑いませんでした。1度施術を受けたものの、3週間ほどで元どおりホクロが出来てしまい、担当の医師に伝えると、「ホクロの根が深くて、削る深さが足りなかったみたいです。もう一度やりましょう。」ということで、もう1度さらに深めにレーザーを当てられました。術後は、特に塗布薬もテープも渡されず、日焼けの対策だけして欲しい旨言われました。1ヶ月後にはレーザー痕は塞がったものの白っぽい、薄ピンクのような色になりました。触るとレーザーで削った穴(3mmくらい)は少しだけ凹んでいて、よくある怪我や火傷の痕の薄ピンクのかさぶた痕のしこりのような状態になってしまいました。窪んだ表面の部分は他の皮膚と違いツルツルしています。コンシーラーなど化粧品を用いてもその凹凸は隠せません。
同じ美容皮膚科で相談すると、「皮膚を削った部分を修復すれば、多少くぼむ人もいる」とのこと。ケミカルピーリングやイオン導入、ケアシスを使うことで肌の再生を促すと傷痕の修復にもなって、凹みも目立たなくなると言われ、結果的には、それ以前と全く変化がありませんでした。鼻の中心に近い部分でとても気になっていて、マスクが手放せません。
- A2684 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
母斑除去の治療は、どんな方法であっても、瘢痕も何もない健康な肌になるわけではありません。
CO2レーザーによる母斑の除去は、熱傷瘢痕でそれより深部の母斑を隠すか、深部の母斑を全て蒸散して瘢痕を作るか、どちらかの結果になります。
凹みのある瘢痕の治療に「ケミカルピーリングやイオン導入、ケアシス」では、著明な効果が得られない場合もあります。
フラクショナルレーザー、GF注射、脂肪移植、サブシジョン、瘢痕形成術などの検討が必要でしょう。
形成外科あるいは美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
- Q2685 相談者 ニックネーム:もえも 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
ペット(ヒョウモントカゲモドキ)を手の甲に乗せて遊んでたら手の甲に傷が出来てどう手当てすればいいか
- A2685 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「ヒョウモントカゲモドキ」「を手の甲に乗せて遊んで」いたので、手背の肌荒れを起こしたということでしょうか。
ヤモリの足には無数の微毛が生えているため、手背に極めて細かい創が生じたのでしょう。
保湿剤をお使いいただければ、数日で治癒するでしょう。
手背が赤く浮腫を起こしているなら、直ちに皮膚科を受診してください。
- Q2686 相談者 ニックネーム:タカハシ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
調理の仕事をしています。
煙を逃がすためのダクトを掃除してたら、右手親指の付け根の間接(外側)骨の出っ張っている部分をステンレス?で切ってしまいました。
油汚れ用の強力洗剤で洗っていたので、流水で洗い流してラップでぐるぐるにし氷袋を当てて止血しながら仕事しました。切ってから2週間程経ちましたが、傷は塞がりましたが赤みが常にあり、衝撃が加わると痛みがあります。
重いものや、負荷がかかる動作は力を入れると痛みます。
- A2686 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「油汚れ用の強力洗剤」というだけで断定することは出来ないのですが、「調理」場で「ダクト」の「掃除」ということならアルカリ洗剤をお使いになっていたのではないでしょうか。
アルカリ剤による化学損傷は受傷後も徐々に深部まで進行することがあるため、切創受傷時に洗浄が不十分なら皮下組織の損傷が深部まで到達している可能性があります。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q2687 相談者 ニックネーム:Mayu 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
2、3ヶ月ほど前から右手の人差し指の先の方に固くひび割れていて色は肌の色と変わらないものが出来ていました。放っておけば治ると思い病院には行きませんでした。しかし、暫く放っておいたのですが治らず、気になってしまい剥がしてしまいました。剥がしたあとは赤くサラサラとした血が一日程度で止まり治ったと思ったのですが、2、3日したらまた固くなりひび割れたようなものができていました。
一昨日もそれを剥がしてしまい、血が出て絆創膏をして止血したところ黒くなってしまいました。
- A2687 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
いわゆるタコ(胼胝)かイボ(疣贅)でしょう。
自己治療で感染を起こしトラブルになることもあるので、皮膚科を受診してください。
- Q2688 相談者 ニックネーム:さやまる 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
お客様のわんちゃんに噛まれました。
その後水で洗い消毒もしました。
噛まれた周りが少し青痣になっています。
これはすぐに病院に行った方いいでしょうか。噛まれてから2日経っています。
- A2688 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
ペットなら狂犬病の予防注射をしているはずですが、先ずそれをご確認ください。
「咬まれた」局所の発赤、腫脹、疼痛、熱感が無く、全身の熱発や倦怠感が無ければ、必ずしも「すぐに病院に行」く必要はないでしょう。
数日の時間経過の後に症状が出現することもあるので、注意しておいてください。
咬傷の瘢痕を気になさるなら、直ちに形成外科を受診してください。
- Q2689 相談者 ニックネーム:千と千尋 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
1ヶ月前に娘が雨に濡れた石階段で滑り、後頭部に1.5㎝程度の裂傷をおいました。出血はあるものの、圧迫してすぐに止まりました。土曜夕方だったため、夜間診療をうけ、CT検査で異常なしを確認し、四針縫合しました。夜間のため、形成外科ではありませんでした。縫合時、周囲の髪の毛を剃って、洗浄、消毒、局所麻酔をして下さいました。
処置後は抗生剤1週間分を処方され帰宅。縫合翌日に再び感染兆候はないことなどを診てもらいました。
受傷から1ヶ月経ちますが、娘がたまに縫ったところが痛いと言います。
傷は赤い線一本だけで、見た目には綺麗ですが、触ると線を中心に約1㎝程の幅で盛り上がりがあります。熱感は幅が小さいため不確かです。
このまま痛みは続くのでしょうか。
また、縫合した際、内部に髪の毛が残っていなかったかなと今になり不安になっています。
もし毛髪が残っていれば、内部組織を圧迫している可能性はあるでしょうか?
別の可能性として、説明が難しいのですが、縫合時、裂けた皮膚のキワで縫うのではなく、1~2ミリ外側から縫われていたように見えました。その1~2ミリの頭皮に毛根があれば、毛が生えてくるのではないか、伸びた髪で炎症を起こしてしまうのではないかと不安です。本人が3歳で痛みの度合い、頻度などの訴えが分かりにくいことと、まだ受傷して1ヶ月程度であることから、このまま様子を見ていいのか、形成外科を受診するのがいいのか決められません。
- A2689 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕が硬いしこりになっているため、偶然何かに当たったり強く押したりすれば多少の痛みはあります。
炎症が起きているわけでもありませんし、強い痛みではありませんので、お嬢さんご本人が気にしないように、何度も確認しない方がよいでしょう。
瘢痕が軟らかくなるまで6か月程度かかります。
また、毛根と毛髪の巻き込みに関しても、ご心配なさる必要はありません。
皮下で癒着が起きれば、瘢痕が柔らくなっても多少は引き攣れたり皺が出来たりしてしまうので、治療が必要であるかどうかは別にして、早めに形成外科を受診して定期的に瘢痕の経過を診て貰うことをお勧めします。
- Q2690 相談者 ニックネーム:クッキー 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
一ヶ月前にカミソリで左手中指の第一関節を5針縫う怪我をしました。すぐに病院に行き縫ってもらいましたがその時の先生に次の日も状態を見せてくださいと言われ神経な傷ついてたらもしかした縫った所をもう一度開けて手術するかもと言われました。
次の日も病院に言ったら先生が違う人で、その先生はこの位の傷なら大丈夫と水で傷口を洗わされて消毒をちょっとして絆創膏で終わりした。
1週間後抜糸時も先生がまた違く、痺れがあったのでその話をして抜糸と痺れ止めの薬をもらい帰ってきましたが、一ヶ月経っても中指の左手側面が触ると痺れて痛く第一関節も曲がりません、第二関節から指先まで圧迫されてるような違和感がありまだ微妙に腫れています。このままにしてたら少しずつ痺れ圧迫感腫れが徐々に良くなるのでしょうか?それとも病院を再度受診した方が良いのでしょうか?
- A2690 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
屈筋腱の損傷があるのか、「腫れ」のために「関節」が「曲が」らないのか、診察をしなければ判断が出来ません。
また、「痺れ」は通常は知覚神経の損傷によるのですが、「腫れ」が原因であることも否定できません。
直ちに、手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診したほうがよいでしょう。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side