- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q2671 相談者 ニックネーム:PUSAO 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
一ヶ月前に足の横あたりを、打撲しました。ふくらはぎの横あたり。その時は、腫れと痛みがあったので、病院へいきました。内出血をしていたので塗り薬をいただきました。現在、痛みはありませんが、しこりがのこっている感じがします。このまま、自然にひくのを、待つしかないのでしょうか?それとも、もう一度、病院に行ったほうがいいですか?
- A2671 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
おそらく皮下出血後の硬結なので、時間の経過とともに「自然にひく」のを待っていただいても構わないと考えます。
皮下血腫が生じている可能性もあるので、「もう一度、病院に行っ」て超音波検査などで確認して貰うとよいでしょう。
- Q2672 相談者 ニックネーム:たけ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:男性
-
5カ月前に眉の上にあったイボを美容外科にて炭酸ガスレーザーで除去の施術を受けました。
現在まで、馬油、ビタミンC内服、ビタミンC美容液等でケアしてきましたが、凹んだ傷跡が目立つ状態が続き違う皮膚科・形成外科を受診した所、アクトシン軟膏でのケアを薦められ2カ月程継続したおりますが、目立った効果は得られてないのが現状です。プラスでマッサージも1~2分程続けておりますが他に凹んだ傷跡には効果的な方法はあるのでしょうか。現在も外出の際は凹み跡が目立つ為、マイクロポアテープをしている状態です。
- A2672 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「炭酸ガスレーザー」で「イボ」を蒸散処理した後の「凹んだ傷跡が目立つ状態」に「馬油、ビタミンC内服、ビタミンC美容液」も「アクトシン軟膏」も有効ではないでしょう。
フラクショナルレーザー、GF注射、ヒアルロン酸注入、サブシジョンなどの処置を検討したほうがよいかもしれません。
他の形成外科でも意見を訊いてみてはいかがでしょう。
- Q2673 相談者 ニックネーム:もも 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性
-
リスカをしてしまって2日経ちますが、傷跡って残ってしまいますか??深い傷ではありません。
触るとプクっとなっています。
ネットで調べて、皮膚を乾燥させないようにバセリンを塗ってその上からサランラップ等を巻いています。正しい処置方法と、浅いリスカ跡はどのくらいで消えるのか教えて欲しいです。
- A2673 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕が全く無くなることはありません。
湿潤療法という意味で「バセリンを塗ってその上からサランラップ」を「巻いて」いる処置は必ずしも間違いではないのですが、食品用ラップ材は湿潤療法用の創傷被覆材が手に入らないときや費用面でほかに選択肢がないときに使用することがあるだけですから、可能ならば湿潤療法用創傷被覆材をお求めください。
瘢痕を出来るだけ目立たないものにしたいとお考えならば、形成外科で定期的に診て貰い、適時適当なアドバイスを求めることをお勧めします。
- Q2674 相談者 ニックネーム:ちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
4日前、瞼に油が飛び火傷をしました。2日間以前皮膚科で頂いたやけど薬を使用し、その後アットノンを塗って様子を見ています。傷の状態は赤茶色の様な色をしており、一部瘡蓋みたいなものができています。目は皮膚が薄いと言いますしやけど跡が残るのか心配です。この傷は残るのでしょうか?また治るまでどの程度かかるのでしょうか?また皮膚科などで診ていただいた方が跡は残りにくいのでしょうか?
- A2674 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「瘡蓋みたいな」痂疲は1~2週で脱落するでしょうが、色素沈着あるいは色素脱失が残る可能性があります。
なるべく瘢痕を残したくないなら、特に治療は必要ないかもしれませんが、直ちに形成外科など熱傷治療を専門とする病院におかかりになってください。
- Q2675 相談者 ニックネーム:ともみ 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:男性
-
昨日、学校で右指第1関節を深く切りました!
7針縫う処置をし、説明では神経まで達してる可能性があり、少し痺れが出て後には違和感が残ると言われました。
その後も詳しい説明もなく、本日も傷口の確認をして頂き、切った指とは違う中指も痺れがあると言うのを伝えると、ケガとは関係がありません。と一言だけでした。
すこし、不安が残り別な病院でも観てもらおう思っておりますが、不都合な事が起こりますか?
- A2675 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診なさってください。
- Q2676 相談者 ニックネーム:ちひろ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
自分の爪で手の皮をめくってしまいました。
長さは1cm程度で深さは少し深いかなというぐらいです。皮は取れているわけではありません。取った方が良いのでしょうか。今は絆創膏で皮を外さずそのままにしています。皮が完全に既にくっついた状態ではありません。どうすれば良いのでしょうか。
- A2676 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
そのままにしておいても、いずれ剥離した表皮は脱落します。
湿潤療法で治癒させることをお勧めします。
水道の流水で洗浄し、湿潤療法用の創傷被覆材を貼付してください。
- Q2677 相談者 ニックネーム:a 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
指にある、肥厚性瘢痕について。(今は成熟瘢痕?)2年前に擦り傷によって肥厚性瘢痕になってしまいました。大きさは1センチ×0.5ミリほど。
小さいのですが、膨らみが少しあり手元なのでいつも気になってしまいます…痛みや痒みは一切ありません。
皮膚科にて、ドレニゾンテープを頂き、ずっと貼っていて膨らみは少し軽減されたもののまだ膨らみは残っています。
以前は丸い膨らみでしたが、今はシワが入ったり周りが少し馴染んできたようには思いますが膨らみは少しあります。赤みは今はあまりありません。
少しでも目立たなくできる方法はございますか?
調べたところ、フラクショナルレーザーと炭酸ガスレーザー、YAGレーザーなどのレーザー治療が気になっています。
ステロイド注射は効果がありますか?
このような小さな傷跡にも効果があるのでしょうか?
- A2677 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕の部位が明確でないため具体的なアドバイスが出来ません。
「ステロイド注射」と「フラクショナルレーザー」は有効と考えますが、瘢痕を切除して一本の線に縫い直す瘢痕形成術の方がよいかもしれません。
整容面の治療をお望みなのですから、情報を収集しご自身の思い込みだけで治療法を選択してその治療をしてくれる医療機関をお探しになるのではなく、また治療法の選択を医師任せにするのではなく、複数の医療機関で、現状の評価、治療法の提案、予想される経過とお望みの結果を目指すためにどんな治療を組み合わせていくかの治療方針などを、しっかりとお訊きください。
- Q2678 相談者 ニックネーム:しましま 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
ストレートアイロンでまぶたを火傷してしまいました。火傷した後はまぶたを冷やしたおかげで、赤みや腫れは消えました。
ですが、火傷した所に茶色い跡みたいなのが出ています。
茶色いの火傷の跡は、どのくらいで完治しますか?
また、ドルマイシン軟膏を使用しているのですか、このまま使用していれば大丈夫でしょうか?
あと、紫外線をまぶたにあたらないためには、ガーゼとかで対処した方がいいのですか?
- A2678 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
Ⅰ度~Ⅱ度SDBでしょう。
28日以上の経過で、「茶色い跡みたいな」「火傷の跡」は薄くなっていきます。
塗布なさっている「ドルマイシン軟膏」は抗生剤の軟膏なので、今回の熱傷処置としてワセリン保護の意味合いしかありません。
瞼の熱傷色素沈着の紫外線対策として「ガーゼ」は必要ないので、通常のUVブロック剤をお使いいただければよいでしょう。
- Q2679 相談者 ニックネーム:あき 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
一週間前に3歳の娘が食卓のイスから転倒し、座卓の角に唇と鼻の間の部分をぶつけて裂けてしまいました。
部分麻酔をし4針ほど縫ったのですが今日、抜糸してステリテープになりました。
しかし数時間で外れてしまい、明朝、テープを再度貼ってもらいに病院に行こうと思っているのですが、それまでの間はどのような処置がいいのでしょうか。
普通の絆創膏だと粘着テープでかぶれてきたので、直接、和紙絆創膏を貼ろうかと思ってます。
その場合、ガーゼで傷口を保護するほうがいいのでしょうか。
ちなみに縫った箇所は開いたりしていなく、本人が無意識に触ったりするのを予防したいのと、本人がむき出しを嫌がっているためです。
- A2679 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
直接テープを貼っていただいて構いません。
しっかりと貼って、数日間貼りっぱなしにしておいても構いません。
- Q2680 相談者 ニックネーム:ゆりぞう 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
2年半前の帝王切開の傷痕がケロイドになっています。長さ10センチ、ケロイドが酷いところは幅2.5センチぐらいで少しずつ大きくなっているような気がしてます。たまにチクチク、ズキズキ痛むこともあります。
このまま放置しておくのはよくないですか?ケロイドが悪化することで病気になることはありますか?水着を着たりお腹を出すことはないので今までは放置してきましたが、少しずつ大きくなっている気がして恐くなってきました。。。
ちなみに、離島の田舎に住んでおり形成外科はありません。皮膚科は月に何度か先生が来ているようで予約診療をやっているそうです。ケロイドは皮膚科でも見てもらえるのでしょうか?
- A2680 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
肥厚性瘢痕か「ケロイド」か「皮膚科」で診ていただくとよいでしょう。
肥厚性瘢痕ならば、「少しずつ大きく」なることはありません。
「ケロイド」は今後も刺激によって「大きく」なる可能性があります。
肥厚性瘢痕にしろ「ケロイド」にしろ、悪性化したり、「悪化することで病気に」なったりすることはありません。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side