- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q2611 相談者 ニックネーム:eri 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
2年前ぐらいからたった少しの傷跡や虫刺されもきれいに治らず跡が残るようになり、昔の傷も浮き出てきていて傷跡がひどくなっているように感じます。この傷はいつかは治るものなのでしょうか。
- A2611 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
UV対策と美白剤の外用が必要です。
レーザー治療も有効です。
また、色素沈着にホルモンバランスも影響すると言われているので、抗酸化剤などのサプリメントなどの摂取も検討しては如何でしょう。
美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
- Q2612 相談者 ニックネーム:いさむ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
1歳8ヶ月の息子です。走り回って遊んでいる際、木製の椅子の角に顔から衝突。鼻の下に傷を負ったのですが、普段から生傷の絶えない子だったので、さほど気にせず治るのを待っていました。しかし、傷が治った後、傷口だった場所に薄く赤い線が残ってしまっています。
怪我をしてからまだ1ヶ月程度ですが、この跡は何もせずで消えていくものなのでしょうか?
もしこのまま消えないのなら、消すための方法を教え欲しいです。
- A2612 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「怪我をしてからまだ1ヶ月程度」なら、順調な経過でも「薄く赤い線が残って」いる時期です。
通常、受傷後3か月程度は赤みが強く、6か月に向けて赤みが軽減し、その後も時間をかけて薄くなっていきますが、幼児なら目立たなくなるまでにそれ以上に長く時間がかかることもあります。
レーザーで治療をすることも可能ですが、今は時間の経過を待つだけでもよいでしょう。
ご心配ならば、形成外科で経過を診て貰ってください。
- Q2613 相談者 ニックネーム:コナー 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
11歳(8年前)に手術した痕が今になって赤くなりました。また白くするにはどうしたら良いでしょうか。
それと、腕に2本5cmほどの切開痕があり、幅がどちらも2~3mmほどなのですが、これは将来手術で目立たなくすることができますか?
どのくらいまでは消えますでしょうか。
- A2613 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「手術した痕」の赤みには、レーザー治療が有効です。
「幅」「2~3mmほど」の「切開痕」は、瘢痕を切除して縫合し直す瘢痕形成術で細い一本の瘢痕になります。
- Q2614 相談者 ニックネーム:あや 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
20年程前に歩行中に背部から体当たりされた際に壁に右頬を強打しました。腫れと内出血が酷く鎖骨まで内出血が広がりましたが痛みはありませんでした。事故直後に搬送先の総合病院で検査をし頬骨の陥没骨折と診断されました。腹がひき内出血が治ると陥没骨折した部位が笑うとへこみ、皮膚の色が黒く感じられます。右頬の陥没骨折の部分は触ると骨と骨が離れているような感じがします。このへこみと皮膚の色を治す方法はありますでしょうか?
- A2614 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
先ずは顔面骨のCT検査で、頬骨の変形を確認してください。
変形を修正するには、骨切り手術、骨移植、人工骨移植などが必要かもしれません。
肌の凹みとして対応するなら、皮膚の色調も含め、脂肪移植、フィラー注入、成長因子注入、レーザー治療など、症状を詳細に把握したうえで、治療法を検討することになります。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q2615 相談者 ニックネーム:はる 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
一週間前に熱湯を入れた湯たんぽで足の甲に火傷をしました
次の日に水ぶくれが出来て、潰さずに過ごしましたが、一昨日の夜仕事中に潰れてしまいました
お風呂に入ってきれいに洗ってキズパワーパッドを貼っていましたが、
今朝、急に激痛で歩けないくらい痛いです
じっと座っていたら何ともないのですが、動くと激痛です
火傷の水ぶくれが潰れた部分よりも、その周りが血が滲んだように真っ赤で激痛です
靴も履けないくらい痛い状態なので病院に行く予定ですが、キズパワーパッドは外した方が悪化しないんでしょうか
- A2615 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「熱湯を入れた湯たんぽ」の熱い容器に触れて熱傷を受傷したのか、それほど熱くはない状態で長時間同じ部位に当たっていたため低温熱傷を受傷したのかで、経過は異なります。
「お風呂に入ってきれいに洗って」、翌日「急に激痛で歩けないくらい痛」みが出現、「水ぶくれが潰れた部分よりも、その周りが」「真っ赤で激痛」ということなら、感染を起こした可能性も否定はできません。
また、「じっと座っていたら何ともない」なら、血流と浮腫みによる痛みの可能性が強いので、足をやや高く上げておくと痛みは軽減します。
「靴」を履いてはいけません。
現在「キズパワーパッド」を貼ってあるならば、そのままで構わないので、直ちに形成外科を受診してください。
- Q2616 相談者 ニックネーム:ゆーあ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
リストカットで動脈を切(ろうと思ってい)るのですが、処置の仕方を教えてください。また、浅い場合と深い場合に、病院に行く必要があるのかも教えてください。
- A2616 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「リストカット」はどれだけ正しい「処置」をしても瘢痕が残りやすいため、いずれ「リストカット」したことを後悔することになります。
また、前腕の瘢痕は目立つからということで瘢痕の治療をしても、瘢痕が全く無い元の肌の状態に戻ることはありません。
厳しいことを言いますが、リストカットをしても、誰も注目はしてくれませんし、気にかけてもくれません。
全ての例において数年後に後悔することになるのですから、「リストカット」は全く意味のない行為です。
何かお悩みのことがあるのならば、先ずは悩み相談室や心理カウンセラーなど第三者として話を聞いてくれる相手を探してください。
万一「リストカット」をしてしまったら、止血するまでタオルなどで圧迫をしてください。
「動脈」を切ったなら、圧迫だけでは止血できないかもしれません。
切創が「浅い場合」も「深い場合」も「病院に行く必要」があります。
- Q2617 相談者 ニックネーム:はる 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
3歳の娘が3日前に鼻横の右頬に横向き5針縫う切り傷をつくってしまいまだ抜糸前です。
抜糸日は怪我をして縫合してから1週間後です。
この傷に毎日処方されたゲンタシン軟膏をぬりバンドエイドをしています。
確実に傷跡は残ると言われていてそちらは覚悟しているのですがなるべく薄くしてあげたく、
こちらの傷口に美容整形外科などでつかわれているダーマヒール(成長因子)を塗ると傷跡は薄くなる可能性はあるのでしょうか?
また左から2針目の上の縫い口が表情で動くせいか小さな穴のようになってきました。
近くの整形外科で2針目だけ抜糸してもらった方がよいでしょうか?(通院している大きい病院が少し遠く、小さい子2人を連れていくのが困難な為)
- A2617 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
外傷治療に成長因子を塗ることの優位性は確認されていませんし、最適な使用法も確立されていません。
気になるのは、「抜糸」が「1週間後」ということです。
「頬」の縫合は縫合糸の瘢痕を残さないために、可能ならば4日目くらいで「抜糸」したいところです。
「通院」なさっている「大きい病院」が形成外科ならば、専門の目で判断して「1週間後」なのでしょうが、形成外科でないなら、直ちに形成外科病院で診て貰うことをお勧めします。
- Q2618 相談者 ニックネーム:YN 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
現在2歳9ヶ月の娘が、2歳の時に転倒して目と目の間(眉間の下)を床に置いてあった箱に強くぶつけてしまいました。当日はうすく血が滲むような感じ、翌日から赤み(内出血のような感じ)がでました。その後しばらくして瘡蓋ができましたが、子供がまだ小さく、イヤイヤ期真っ最中で、何度も瘡蓋を触って剥がしてしまい、結局瘡蓋がなくなるのに3ヶ月ほどかかりました。現在、傷痕が薄く凹んでいる状態です。大きさは5ミリ×3ミリほどで、色は他の皮膚と変わりません。お風呂に入ると凹んだところが少し赤くなります。
顔の傷ができるだけ残らないようにと、すごく今さらですが、形成外科を併設している皮膚科を先日受診しましたが、「傷は完全に治っていて処置することはない。年齢が上がると目立たなくなる可能性もある。」とのことでした。とはいえ、何かやれることがあれば…と思っています。
保湿剤、日焼け止めを使用することで何かしらの効果はありますか?また、他に日常でケアできることはありますか?
傷が気になるようなら、今後の病院の受診タイミングの目安はいつ頃でしょうか?また、どのような病院を受診するのがよいでしょうか?
- A2618 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
成長に伴い顔が大きくなり肌が緊張するため、現状よりも目立たなくなります。
「皮膚科」の先生がおっしゃるように、現状で「処置することはない」と考えます。
お嬢さんが成長して気になるようならば、その時点でフィラー注入やレーザー治療などを検討すればよいので、現在は保湿クリームを塗っておくだけで良いでしょう。
顔の治療はお嬢さん自身の協力無くして成り立たないのですから、治療をするのはまだ先のことでしょうが、お嬢さん自身が気になさるならばいつ形成外科を受診なさっても結構です。
- Q2619 相談者 ニックネーム:ひがし 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
H28年に、両股関節を人工股関節にしました。
左側の傷跡はきれいになりましたが右側はずっと黒っぽく、なんとなく膿みたいな物が出て来る事もありました。
気にはなっていたけれど、時間が経てば左側と同じようになると思っていました。
先日、その傷跡から糸が出ていて、引っ張ってみたら、痛くどうしたら良いか、根元の所から切って置けば良いか迷っています。
- A2619 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮下に縫合糸膿瘍が形成されているかもしれません。
感染を起こす可能性があるので、整形外科を受診して抜糸して貰ってください。
- Q2620 相談者 ニックネーム:とあくんまま 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性
-
2週間前に目の下に擦り傷ができました。
赤くなっていたのですが、ワセリンを塗って傷はすぐなおりました。ですが、擦り傷が出来ていたところが茶色くなってしまいました。どうすれば元の肌色にもどりますか??
- A2620 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
外傷性色素沈着です。
メラニン色素が表皮および真皮層に沈着したため、「茶色くなって」います。
表皮のターンオーバーを促進し、新しくメラニン色素を作らせないために、レチノールやハイドロキノンなどの外用が有効です。
また、真皮に落ち込んだメラニン色素をレーザーで破壊して代謝・排泄を促す治療が必要かもしれません。
皮膚科あるいは形成外科を受診してご相談なさってください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side