- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q2491 相談者 ニックネーム:みぃみぃ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
現在、5歳の娘の事です。去年の夏に目と眉の間に縫う怪我をして、色素沈着を防ぐ為に傷痕をテープで保護してきました。
しかし秋位からテープで保護した部分の周りがかぶれはじめて、傷痕よりも目立つようになり、今は赤くひろがってしまい、じゅくじゅくしたり乾いてかさぷたが出来てまたはがれてまたじゅくじゅくしての繰り返しでなかなか治らず、皮膚科の薬を貰っても改善されず、今に至っています。
- A2491 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
浸出液によるかぶれが治まらないのでしょう。
上眼瞼の瘢痕に「テープ」は必要ないと考えます。
むしろテープかぶれによる色素沈着が心配です。
瘢痕が目立たなくなるまで今後も定期的に経過を観て貰うためにも、形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q2492 相談者 ニックネーム:春団治 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
中学生のころに股を強打し、外陰の小陰唇が内出血し入院しました。その後治癒し、皮膚が伸びたような状態になっています。最近になり、生理後、その場所がヒリヒリと痛んだり、痒みを感じることがあります。毎回ではありません。気になり確認すると、少し固くなっています。しばらくすると痛みや痒みもなくなります。このまま放置していてもよいのか、受診すべきなのか悩んでいます。また、受診する場合、何科にいけばよいのでしょうか?
- A2492 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕がしこりとして残って「少し硬く」触れているのかもしれませんが、それだけで「生理後、その場所がヒリヒリと痛んだり、痒みを感じる」原因にはなりません。
「少し硬く」なっているしこりが生理用品で擦れて、擦過傷が出来ているのではないでしょうか。
婦人科を受診すれば診断がつくでしょうし、必要に応じて形成外科などを紹介してくれるはずです。
- Q2493 相談者 ニックネーム:サンチャン 患者様(相談対象者) 年齢:70代後半 性別:男性
-
1月14日仕事中に電工ナイフで小指の第一関節の外側を1Cm切り形成外科に行治療してもらいました
23日現在傷口ふさがり見た目はきれいになってるが関節をさわると痛くてたまりません
1回目は治療と点滴 2回目は傷口を(膿が溜まっていないか調べる為)1㎝切開そして点滴 3回目は消毒治療でも痛くて袖を通すことが痛くて
- A2493 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「2回目は傷口を(膿が溜まっていないか調べる為)1㎝切開そして点滴」という処置が気になります。
受傷時だけでなく、2回目の受診でも(おそらく抗生剤を)点滴したならば、感染兆候があったか受診時の所見で関節を包む関節包まで損傷があったのではないでしょうか。
赤みや腫れが無く「傷口ふさがり見た目はきれいになってる」ならば感染ではないのでしょうから、関節包損傷に伴う関節包炎の可能性が高いでしょう。
治療をしてくれた形成外科を再診するか、手の外科を標榜する整形外科を受診してください。
- Q2494 相談者 ニックネーム:ネダ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:男性
-
去年の年末に右手の親指を切断してしまい切れた指を接合したのですが残念ながらつかず丸める事にして縫合痕も塞がり抜糸も済んだのですが、その親指の丸めた辺りが妙に冷たく少しながらの痺れと痛みが有るあります。 痛みは縫合箇所付近の皮が引っ張られて痛いのかよく判らないのですが左手などで温めると少し和らぐ感じがします、温めたほうが良いのでしょうか?
- A2494 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
縫合線には緊張がかからないように断端形成されているはずなので、「縫合箇所付近の皮が引っ張られて痛い」ということは通常はありません。
血管も神経も切断されているので、血流が悪いため「妙に冷たく少しながらの痺れと痛みが有る」のでしょう。
感染や炎症による「痛み」ではないでしょうから、「温め」めて頂いて構いません。
- Q2495 相談者 ニックネーム:なな嫁 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:男性
-
10歳になる息子の顔に多数のひっか傷跡が残ってる状態です。2歳の頃、弟に引っ掻かれました。肌がもともと色黒なので傷跡が白く1cmから2cmの長さで両ほっぺに多数残ってる状態です。
本人も気にする年頃になってきたのでどうにかしてあげたいと思い相談しました。
- A2495 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
表皮深層あるいは真皮浅層まで到達する擦過傷は、長期の経過で肌の質感は周囲と同じになっても、メラニン細胞の欠損のため色調は白いままになることがあります。
また、真皮浅層以上に深達した擦過傷は、白く平らな成熟瘢痕として残ることがあります。
色素脱失と瘢痕は治療計画が異なるので診察をしたうえでなければ具体的な治療法の提案はできないのですが、フラクショナルレーザーや培養表皮移植、そのほかにも効果が期待できる治療があります。
整容に関する治療で重要なのは、治療を医師任せにするのではなく、様々な治療法を医師とともに検討して治療方針を決定し、焦らず気長に治療をしていくことと考えます。
先ずは信頼できる美容皮膚科や形成外科の主治医をお探しになることが大切です。
また、小児期によく紫外線を浴びるために日焼けをして「色黒」と思われても、大人になるにつれ肌の色調が「色黒」ではなくなり瘢痕が目立たなくなることもよくあるため、本人が治療を希望するまで経過を観ておくことも一つの選択肢かもしれません。
- Q2496 相談者 ニックネーム:HIRO 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
ピアノを弾いてて急に中指の先に激痛がはしって灰色の点みたいなのが出来てて他の部分を押しても痛くは無いんですがそこを押さえると例えるなら指の皮を剥かれた状態で触られる感じで痛いです。何が原因でしょうか…?病院へ行った方が良いのでしょうか。ピアノが弾けない状態なので早く治したいのですが。一時的な傷み回避方法なども教えて欲しいです。
- A2496 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
棘か何かを核とした感染で、膿瘍が出来ているのでしょう。
形成外科を受診してください。
お勧めはしませんが、針を刺して排膿すると痛みが軽減します。
- Q2497 相談者 ニックネーム:おき 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
先週の金曜日、娘が公園で1m程の高さから落下し、おでこから落ちた為額に1cm弱の少しえぐれたような傷ができました。下は砂利でしたので、おそらく石で傷つけたのだと思います。出血は結構あったのですが、ハンドタオルで圧迫していたところすぐにとまりました。
すぐに受診できるのが整形外科でしたので、診ていただいたところ、縫うほどではないと言われ、少し消毒をして絆創膏を貼られました。
帰宅してからキズパワーパッドを貼り、翌日に形成外科を受診したところ、縫った方が傷あとが目立たなくなると言われ縫っていただきました。縫った後は、圧迫しているから絆創膏のようなものとガーゼをこのまま貼っておいてと言われ、ケフラール細粒を内服し、翌日の日曜日が休診日であることから、月曜日の朝に再度受診しました。
ガーゼだと目立つので、マイクロポアテープを貼り、入浴後だけプリビーシー液で消毒の後、デルマクリンA軟膏を塗るようにと指示がありましたので、現在まで指示通りにしております。
抜糸はちょうど縫合してから1週間後である、今週の土曜日の予定です。
現在の医者があまり色々と質問出来る雰囲気にない為、別の形成外科を受診する予定なのですが、娘の顔のことなので少しでも傷が目立たなくなるようにしてあげたいと思い、いくつか質問させて下さい。
①抜糸までは、現在の医師の指示通りにしていて問題はないでしょうか。
②他の方の質問で、額の傷の抜糸は早めの方が良いという回答を拝見したのですが、その理由と娘も土曜日まで待たずに抜糸をした方が良いのか伺いたいです。
③形成外科では、顔の傷の場合髪の毛より細い糸で縫いますとの文言を様々な形成外科の医師の方のブログで拝見したのですが、素人の意見で大変申し訳ないのですが、娘の縫合部分を見ると少し太い糸で縫われているように感じます。
顔の部位にもよるのかもしれませんが、少し太めの糸で縫われたことにより、糸の跡がつかないものか心配しているのですが、そうしたことも踏まえ抜糸は早い方が良いでしょうか。
④抜糸後のケアは、形成外科ではまだ聞いておりませんが、『マイクロポアテープ』を貼り続ける、もしくは『アトレスケア』やシリコンジェルシートなどを貼るのと、娘の額の傷にはどういった物を選ぶのが適切でしょうか。
- A2497 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
① 創状態にもよりますが、抜糸は「縫合してから1週間後」より早くてもよいか もしれません。
創処置は指示通りで問題ありませんが、湿潤療法専用の創傷被覆材をお使いいた だいても構いません。
② 縫合創は著明ではなくとも必ず浮腫が起こりますし、外傷の場合は特に浮腫の 程度が強くなりがちです。
そのため、縫合直後に問題が無い縫合創も、翌日から浮腫が起きて縫合がきつく なることがあります。
また創縁が完全に閉じられていれば、顔などの血流の良い部位ならば、4日程度 で抜糸をしてもほとんどの場合、創哆開は起きません。
③ 浮腫んだ表皮に縫合糸が食い込むと、縫合糸の太さに関わらず縫合糸痕が残る ことがあります。
可能な限り、「抜糸は早い方が良いでしょう」。
④ 瘢痕の経過を診なければ断言はできませんが、日中は「マイクロポアテープ」 だけで、夜間は「『アトレスケア』やシリコンジェルシートなど」を貼付しては 如何でしょう。
⑤ 総合的に判断すると、直ちに形成外科におかかりになっていただくことをお勧 めします。
- Q2498 相談者 ニックネーム:ソラ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
1歳3ヶ月の息子がガラスコップを持ったまま転倒し、左小鼻を深く裂傷しました。(軟骨が見える程)救急で縫って頂いたのですが鼻の形成が変わるかもしれないと医師に告げられました。傷そのものは一週間もすれば塞がるとの事でしたが、今後、大きな傷が残るかもしれないと心配しております。傷跡について今後、どのような措置をすればよいか分かりません。
- A2498 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
軟骨の損傷が無ければ鼻の形が変わることは殆どありませんし、瘢痕拘縮によって鼻が変形するようなことがあってもZ形成術などで修正も可能です。
抜糸を待たずに、直ちに形成外科を受診してください。
- Q2499 相談者 ニックネーム:秋桜 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
卵巣嚢腫で腹腔鏡手術をし、15日が経ちました。
昨日から職場復帰(デスクワーク)し、今日は座椅子に座って在宅勤務をしています。
昨日までは臍はほぼ乾燥しているか、ほんの少し黄色い液(浸出液?)が出るかぐらいだったのですが、
今日の昼に臍を見ると、下記のような状態になっていました。
・浸出液がいつもより出ている。固まったものが臍周り全体につくぐらい。臭いもする
・5ミリくらい盛り上がっていて、ソーセージの端のようなひだ?のところが、一部割れていた(盛り上がっているのは、手術後から。ひだが割れたところは白く見えますが、あまり触れないようにしているのでよく見えません。)
・透明な赤い部分が1~2ミリくらいできていた
・血は出ていない
・痛みはない。動くと違和感がある時がある程度で、昨日までと同様液と液の塊は綿棒でそっと拭いたのですが、上記状態は問題ないでしょうか。
- A2499 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
創縁が完全に閉鎖していない状態です。
石鹸を使ってシャワーで洗って構いません。
タオルで拭いた後、ワセリンや軟膏を塗っておいてください。
- Q2500 相談者 ニックネーム:なっさん 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
1週間前に左足首から甲にかけて160度程の油をかけてしまい、1時間程冷やし救急外来にかかり、そこから洗浄と保湿治療を開始しました
水疱が多数出来、酷い部分のみ水を抜き、アデノールをメロリンガーゼに塗布し包帯で保護しています。4日目辺りから足を付けて歩くと鈍痛がします。少し擦れる様な感覚もあるのですが、治る過程である事なのでしょうか?
- A2500 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
浮腫みによる痛みです。
擦れると組織損傷の深度が進行し症状が悪化します。
「足を付けて歩く」ことはお勧めできません。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side