Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q2331 相談者 ニックネーム:いの 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

左人差し指をカッターで刺し、縫いました。包帯していただきました。翌日も受診し、ガーゼ、ネットで処置していただいたのですが、ネットがキツく、包帯にしようと思いネットを外すと一緒にとれてしまい傷口が露出しました。すぐにガーゼをはめましたがズキズキ痛みます。消毒自分でやっていいもんでしょうか

A2331 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
浮腫みのため「ネットがキツく」なったのでしょう。
「ズキズキ痛」むことからも、浮腫みの症状は明らかです。
赤み、腫れ、熱感が無ければ感染は起こしていないと推測されるので、必ずしも「消毒」は必要ありません。
縫合創の経過が順調ならむしろ「消毒」はしない方がよいのですが、ご心配ならば「消毒自分でやって」も構いません。
浮腫みの改善、予防のために、心臓より高い位置に手を置いておくようにしてください。
可能ならば、病院を受診して自己ケアの方法を指導して貰ってください。
Q2332 相談者 ニックネーム:みらくるさん 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

私は腹腔鏡手術にて卵巣チョコレート嚢胞で左卵巣嚢、卵管摘出手術を受け退院したものです。術後10日ぐらいです。
昨日から、臍部分の創部から、うすい黄色いサラサラした液が少し下着についていて、今朝もシャツに付いていた為、やはり臍部分から出たんだと思いした。
一昨日ぐらいまでは、臍部分は黒い切り傷でボンドでしたが、今朝から傷辺りが灰色⁈に近い色になっています。
手術した病院に今朝連絡したところ、それぐらいならそのまま様子見でいいとの話し。
次回の診察までは3週間後あります。
昨日は、傷が引きつけだいぶ痛く痛み止めを飲み楽になりました。
動きすぎかもしれません。
傷がひどく赤くなったり、傷が痛みが強く、傷から出血したり、熱が出たらまた連絡してと言われました。外部からの感染などは大丈夫なんでしょうか?
絆創膏などは貼らないで良いと言われましたが、気になります。

A2332 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「術後10日」以上経過しているのですから、腹腔内への感染はありません。
創の閉鎖不全なので、シャワーでしっかり洗って清潔なタオルなどで拭いておけば「外部からの感染」を心配する必要はないでしょう。
「手術した病院」は、乾燥させて自然に上皮化を待つ方針と考えられます。
もともと臍部は皮膚常在菌が多い部位なので、湿潤環境に置くことで常在菌バランスが崩れることを懸念しているのかもしれません。
Q2333 相談者 ニックネーム:henri 患者様(相談対象者) 年齢:70代後半 性別:男性

昨年9月末に交通事故に遭って、整形外科に通うことになりました。右下肢のふくらはぎ下部後ろが筋肉断切に至って患部が汚れ菌の侵入を防ぐため昨年12月1日に手術を受けました。患部は移植により塞ぐ方法を取らず、自然に塞がる方法を取りました。順調に治癒が進み、本年3月中旬頃、患部は漸く塞がりました。それから3か月が経ちましたが、塞がった個所は固くなり凹凸があり、時々ツーンとする痛みが瞬間ですが走るようになり、今でも回数は少なくなったものの傷みます。それとむくみが直らず、術後あたりからむくみはどうしても無くなりません。このまま放置して自然体でむくみも固さも無くなるものでしょうか?

A2333 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
瘢痕治癒させたので血流、リンパ流が極めて悪い状態です。
時間の経過とともに、浮腫も硬結も疼痛も僅かずつ軽減しますが、数年以上の時間が必要でしょう。
整形外科の主治医にご相談いただき、リハビリや自宅ケアなどの指導をしてもらうか、必要ならば形成外科などを紹介して貰ってください。
Q2334 相談者 ニックネーム:しぃ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

19歳の1人暮らしの息子が、ガラスのコップを踏み、足の裏をザックリと切ってしまい、15針縫合しました。翌日再受診した際に「1週間後に抜糸に来て下さい」と言われ、軟膏なども塗らずガーゼと包帯のみの処置でした。周りからも「濡らすな」と言われ、そのままガーゼを外す事もなく6日たちました。
その間自身で色々と調べました所、湿潤療法などを知り、(息子の傷口を乾かす治療法に)やや不安を感じております。
縫合後の傷は、ジクジクした感じはありませんが赤みはあります。このまま抜糸後も、ガーゼを当てて過ごせば良いのでしょうか。それともキズパワーパッドなどを貼れば良いのでしょうか?
抜糸前は、キズパワーパッドは貼れないのでしょうか?

A2334 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「抜糸前は、キズパワーパッド」を「貼」っていただいた方がよいでしょう。
「縫合」創は、シャワーで石鹸をつけて洗って構いませんし、軟膏は必要ありません。
「足の裏」で「15針縫合」したような切創なら「1週間後に抜糸」はやや早めなので、抜糸後しばらくは強い負荷を掛けないように気を付けたほうがよいかもしれません。
「抜糸後」は「ガーゼ」も「キズパワーパッド」も必要ありません。
Q2335 相談者 ニックネーム:ki 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

15年前持病の精神疾患で、暴れて額に切り傷作って、1回病気行ったけど、額の傷口が凹んでます深いです。額の凹み傷治りますか?何か出来ますか?

A2335 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「額の凹み傷」の治療には、ピーリング、フラクショナルレーザー、マイクロニードルセラピー、サブシジョン、GF注射、フィラー注入、脂肪移植、瘢痕形成術などの治療法があります。
「傷口が凹んで」、幅のある「深い」凹みの瘢痕として目立っているなら、瘢痕形成術が最も目立たなくなるかもしれません。
形成外科や美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
Q2336 相談者 ニックネーム:アサオ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性

1年程前に9歳の息子が自転車事故で顔面を強打し、上唇上部に裂傷ができました。強打時に前歯が上唇のやや上(白い部分)皮膚を貫通した為、救急外来(当直医は整形外科の先生ではありませんでした)で数針縫っていただきました(表面のみで口腔内はそのまま)。一週間後に同病院の口腔外科で抜糸していただいた後は特に処置もされず、通院も不要と言われ、傷痕が気になる場合は将来的に整形外科に行ってくださいと言われました。
一年経ち縫った跡は残っていますが想定の範囲内でした。しかし貫通した傷の為か唇の腫れは思ったより無くならず、歯磨き等し辛い状態が続いております(反対上唇の2倍ほど腫れていましたが現状もあまり変わっていません)。今後腫れは改善されていくのでしょうか。それとも整形外科を受診し何かしらの処置を受ける必要があるでしょうか。また自宅で改善させる手立てがありますでしょうか。

A2336 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
数年の時間の経過のうちに、多少なりとも腫れは退いていきます。
また、形成外科を受診すれば、局所麻酔の手術で口腔内から余剰なボリュームを削ってもらうことが出来ます。
先ずご家庭で出来ることをしてみるなら、口唇内に残っているしこりを、口腔側と皮膚側から親指と人差し指で挟んでゆっくりと押しつぶすようにマッサージしてください。
強く押しつぶすと痛いので、しこりを外側からほぐすようなつもりで1回10秒程度で終了しますが、1日に1~数回辛抱強く毎日継続するとしこりが早く解消されます。
今後外傷を受傷した際は、瘢痕が気になったら形成外科にかかるのではなく、気になる瘢痕を残さないように外傷を治療するため形成外科にかかるということを覚えておいてください。
Q2337 相談者 ニックネーム:やん 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

数ヶ月前から右手親指の先の方だけ冷たくなりました。
指先はぬるま湯につけただけで痛みがあります。
それから、数週間後赤い斑点の様な物が現れ爪と皮膚の間に黒い点々が現れました。
指先の皮膚は硬くなってちょっと触れただけで激痛です。
その内赤い斑点の所に小さい皮剥けがあり気になる為剥いてしまいました。
翌日小さく剥いた所が赤く3倍の広さに広がっていました。
赤い部分も激痛がありキズパワーパッドを貼り様子を見ていますが微かに触れただけで激痛でとても辛いです。
出血はしていません。
現在もとても冷たく赤い斑点があり激痛でロキソニンを飲んでも痛みが治りません。

A2337 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
末梢血流障害の症状のようです。
様子を見ても改善はされません。
痛みの解消がもちろん重要ですが、糖尿病やバージャー病との関連を精査する必要もあります。
直ちに内科(血管内科や循環器内科など)を受診してください。
Q2338 相談者 ニックネーム:ゆり 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

鼻尖形成の美容整形(2年半前)を受けてから、骨を取った部分らへんの片方の皮膚の表面が膨らんでしまいました。そのため、真正面から見て鼻の形が左右非対称です。膨らんでいる部分はボコっと腫れぼったい印象です。
膨らみはケロイド体質だからだろうと、ケナコルト注射を月に1回程度打っていましたが、打ち続けて2年半経っても膨らみは治りません。
打つと痛みと膨らみは軽減するのですが、数種類後には元通りです。
原因は何でしょうか?

A2338 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
繰り返し「膨らんで」、「痛み」があるなら炎症が起きているのかもしれません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q2339 相談者 ニックネーム:春 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

現在頭部皮下動静脈ろうでここ2年の間に10回近く外出血(大量)で緊急入院しています。治療法が無く、圧迫止血が現状です。去年から2回、カテーテルによる塞栓術を受けました。
頭部の傷は皮膚が形成されていない所にアルジサイトが固まっている状態.
出血の度に張り替える感じです。
大学病院の皮膚科の先生にはリスクが大きい為、皮膚移植は難しいと言われています。周辺の皮膚も薄く弱くなっていて浸出液や軽い出血etc…
毎日アルト原末で固めたりアルジサイトをかぶせガーゼで覆ってます。精神的に限界です。大量出血はどうにもならないけど、日常生活を過ごすのに何か良いものがないかと…
人工皮膚や何か皮膚を保護出来る方法何でも良いので知りたいです。

A2339 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
潰瘍の周辺頭髪をバリカンで数ミリに切って、潰瘍全体を覆うように一回り大きめのハイドロジェル創傷被覆材を貼付しては如何でしょう。
コストはかかりますが、肉芽形成と上皮化を早めてくれます。
皮膚科担当医とご相談なさってください。

先天性動静脈奇形による動静脈瘻なのか外傷性動静脈瘻なのかによって治療の条件は異なります。
巨大動静脈瘻の外科的手術は困難なことが多いのですが、塞栓術も完全に有効ではなく対症療法に難渋しているなら、動静脈奇形の硬化療法を試みるか、根本的な治療として、動静脈瘻部分を迂回して動脈-動脈バイパスを増設、必要なら静脈-静脈バイパスを追加し、一定期間血流障害による症状が無いことを確認のうえ、動静脈瘻への流入動脈を結紮するという治療は出来ないのでしょうか。
バイパス増設後に動静脈瘻の萎縮を待つか動静脈瘻を摘出するかすれば、植皮も可能になるかもしれません。
Q2340 相談者 ニックネーム:山田 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性

1年前ほどに電気蒸散法で、下顎周辺の3mm程度のほくろを除去しました。
普段傷跡は、少しの凹みと白く目立たない状態なのですが、ご飯を食べた後やお酒を飲んだ後に決まってその傷跡が赤く膨れ上がり痒くなります。
これらの現象はどうして起こるのでしょうか?
ケロイド状の傷になるのが心配です。また対処法はありますでしょうか?

A2340 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
瘢痕の新生血管への血流がよくなって「傷跡が赤く膨れ上がり痒くなります」。
時間の経過とともに症状は出なくなります。
また、ロングパルスYAGレーザーなど血管に反応するレーザー治療が有効です。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る