- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q2091 相談者 ニックネーム:ゆらゆらり 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
今から3年前ガラスで右足の膝の右下のあたりをを学校で切ってしまい、救急車で近くのまあまあ大きな病院の救急外来に運ばれて縫ってもらいました。
その何日か後によく行く整形外科にその傷を見せに行くと縫い方が雑だと言われましたが、普通に治るでしょうと言われました。
3年後の現在普通に運動などもでき生活できているのですが、その縫い後がちゃんと残っていてその部分の皮膚の下の肉が他の場所に比べて薄いんです。
親も手術でお腹を切ったことがあるのですが、自分より短い期間なのに綺麗に縫われていました。
そこで質問なのですが、やはり救急外来は応急処置レベルの対応しかしてくれないのでしょうか?
この傷跡は消えますか?
皮膚の下の肉はちゃんとついてきますか?
- A2091 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
外傷の瘢痕や縫合痕がどの程度残るかは、入院や一般外来で創処置が成されたか救急外来で成されたかは殆ど関係なく、外傷の部位、組織損傷、創汚染、縫合する医師の経験と技術、上皮化創閉鎖までの経過、瘢痕にかかる張力など多くの要因が影響します。
「縫い方が雑」だったことより、膝の動きに伴い膝下に張力がかかったため瘢痕の幅が広くなり、白い成熟瘢痕になった結果「肉が他の場所に比べて薄」く見えるのではないでしょうか。
外傷の程度に関わらず、瘢痕は目立たなくなることはあっても全く無くなることはないので、長期間を経てもそのままの可能性が高いでしょう。
形成外科を受診すれば今後の経過予測を説明して貰えるでしょうし、美容皮膚科で目立たなくするための施術が出来るかもしれません。
- Q2092 相談者 ニックネーム:ようすけ丸 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性
-
去年の9月頃職場でスライサーで指の先端を数ミリ切り落としてしまいました。
今は傷は治ってますが押したりするといまだに痛い感覚があります。これはもう治らないのでしょうか?
ちなみに切った後すぐに職場近く病院で応急処置をしてもらい家の近くの病院出みてもらった方がいいと言われ行ったが消毒だけで気になるようだったらキズパワーパッドを貼ってくださいとだけ言われました。
- A2092 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
指先は敏感な知覚を有するため、知覚神経末梢の損傷があると回復に相当の時間がかかることがあります。
「いまだに痛い感覚」は上皮化直後にくらべゆっくりと軽減しているはずで、いずれ違和感は無くなるでしょう。
神経の損傷部に神経断端腫などが形成されると、明らかに痛みが増して強い叩打痛が出現しますが、「指の先端を数ミリ」削いだ外傷ならその可能性は殆どありません。
ご心配ならば、手の外科を標榜する整形外科や形成外科におかかりください。
- Q2093 相談者 ニックネーム:カトリーヌ 患者様(相談対象者) 年齢:70代後半 性別:女性
-
8月中頃こけて左目の横を擦りむきメモAを塗っています。痛みはありませんがまだピンク色をしています。カサブタは取れましたがこのままメモAを塗っていても良いですか?なにか良い薬があれば教えて頂きたいのですが
- A2093 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
既に上皮化しているのではないでしょうか。
形成外科や皮膚科で上皮化していることを確認して貰い、上皮化が完了しているなら外傷用軟膏は必要ないので、紫外線対策としてSPF50という表示のある日焼け止めを3~6か月継続して塗っておいてください。
ご自宅では保湿剤をお使いいただくとよいでしょう。
瘢痕が気になるなら、目立たなくなるまで定期的に形成外科で経過を診て貰い、適時・適当なアドバイスを求めてください。
- Q2094 相談者 ニックネーム:sato 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
1か月半程前に緊急帝王切開した者です。
縦に10センチ切った傷口の下側1センチ程のところに毛が一緒に縫われてしまったようでそのまま皮膚がくっついてしまっています。(毛をひっぱっても抜けないです。)
傷口には優肌絆を貼って生活しており、その部分の傷の治りも良好だったのであまり気にしていなかったのですが、数日前からその部分が赤くなりじゅくじゅくと透明の液が出ています。
手術した病院を受診した方がいいでしょうか。
何か自分でできるケアがありましたら教えていただきたいです。
- A2094 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
炎症の原因は毛嚢炎あるいは縫合糸膿瘍です。
感染して症状が悪化する可能性がありますし、いったん数日で治まっても放っておくと必ず再発します。
「手術した病院」あるいは形成外科または皮膚科を受診してください。
- Q2095 相談者 ニックネーム: 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
わたしのからたは毛がほぼせんしんに毛がありますが永久脱毛、皮膚移植したほうかいいとおもうんですけどそうだんしたいのですが?
- A2095 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
レーザー脱毛や光脱毛をするとよいでしょう。
多毛症の原因は、先天的、家族性、薬剤性、全身疾患、腫瘍に伴うものなど様々です。
30代女性ならば、多膿疱性卵胞などの疾患の精査をすべきです。
先ずは、婦人科、形成外科、美容皮膚科などで相談なさってみては如何でしょう。
- Q2096 相談者 ニックネーム:みな 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
結構深く手首を切りました。病院に行った方がいいのはわかっていましたが親に言うのが怖くて自分で治療しました。昨日よりは塞がりましたが未だに手のひらの下が痺れています。どう指を動かしたら痛くなるのかは分かりませんが、手のひらに鋭い痛みが走る時があります。なんでこうなっているのか分からなくて怖いです。
次カウンセリングで病院に行くとき話した方がいいのでしょうか。
- A2096 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
全ての手指の屈曲伸展が元通りに可能でしょうか。
また、示指、中指、環指それぞれの指尖部の知覚に異常はないでしょうか。
おそらく、末梢知覚神経の損傷のため「手のひらに鋭い痛みが走る時がある」のでしょうが、後遺症を残さないために直ちに手の外科を標榜する整形外科や形成外科を受診することをお勧めします。
- Q2097 相談者 ニックネーム:あんな 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
8月2日に2回目の帝王切開をしました。
前回が緊急だったので縦切りで今回も同じ傷口を使いました。
術後からテープを貼っていましたが、術後から1ヶ月たった本日、テープの上から膿が滲んでいて、テープを剥がしてみると赤くプチっとしたものが2つできていました。
おそらく一つの方から膿が出てきたんだと思います。
また、その一つから糸のようなものが3ミリくらいでています。
触らなければ痛みもなく熱などもでていないです。
病院に電話したところ、膿がたくさんでていなく、熱もでていなければ、清潔にして下さい。と言われましたが、このままでいいのでしょうか?
- A2097 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮下縫合糸を中心とした縫合糸膿瘍が出来ている可能性があります。
抜糸をした方がよいでしょう。
赤み、腫れ、熱感、痛みの増強が無ければ感染は起こしていないのでご自宅では「清潔にして」おいて、出産なさった病院かご近所の形成外科などを受診してください。
- Q2098 相談者 ニックネーム:浮間 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
約3ヶ月前に甲状腺腫瘍左切除の手術を耳鼻咽喉科で受けました。最終の検査結果も良性で安心しています。私は胸が大きい方なのですが、ネット等で調べると左右で1キロ以上ありました。
傷跡が鎖骨に近い部分にあり、ドレーンを取りよく動く様になってから、傷口が胸の重さで下にとても引っ張られてる感覚がありました。退院後も飲食の飲み込み時とてもつっぱり、飲食後は2-3時間、また夕方になると傷口の下がヒリヒリ継続して傷んだり、ランニングをしたら傷口左右脇上が糸が強く引っ張られたみたいに凹み、不定期でビリっとその部分が痛む様になりました。それ以降時間の経過と共に痛みの程度と継続時間が増して我慢できなくなったので手術から約1ヶ月半後に耳鼻咽喉科を受診し、症状を説明し、タリージェを処方してもらいました。その後服薬してから1ヶ月半ほど経ち、痛みも感じにくくなってきました。
胸の大きな人の甲状腺手術の傷跡が鎖骨に近い時に傷口を縫う皮膚に後数ミリ余裕があればこうはならなかったりしたのでしょうか?また、今後胸の重みや揺れで脂厚性瘢痕になったりするのでしょうか?主治医はランニングも大丈夫と言っているのですが、少し不安です。
- A2098 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
通常は「甲状腺腫瘍」「切除」「手術」で表皮を切除することはないので、縫合時に「皮膚に」「余裕」が無いという状況が生じることはありません。
術後瘢痕が目立つ位置なので、甲状腺手術をする医師の多くは、瘢痕が目立たなくなるように気を使っています。
術後「約3ヶ月」経過して幅広い瘢痕になっていないなら、「今後」「肥厚性瘢痕になったりする」可能性は低いでしょう。
ご心配でしょうから、しばらくの期間、形成外科で定期的に経過を診て貰ってください。
- Q2099 相談者 ニックネーム:あい 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
3ヶ月の娘なんですがおしめを替える際に私の爪が当たってしまってふとももの辺が傷になってしまいました
2日たったんですがまだ赤みが消えず擦れてる感じです
治りますかね?
- A2099 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「爪が当たって」「ふとももの辺が傷になって」「2日たったんですがまだ赤みが消えず擦れてる感じ」ならば、真皮まで到達しない表皮擦過傷ではないでしょうか。
通常なら、6週間以内に表皮は回復するでしょうし、「赤み」も徐々に消褪します。
保湿をしておくとよいでしょう。
- Q2100 相談者 ニックネーム:ユウ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
今年の3月22日あたりに目と目を多少離したくて蒙古ひだ形成を受けました。
今はバイオイルを寝る前に塗っている生活です。
ですが現在9月1日の時点で目頭に瘢痕が残り質感がつるっとしてます。
また、赤みが当初に比べると良くはなっているもののまだまだ赤く目立つ状態です。
5ヶ月以上も経っているのにまだ傷が赤いのは正常なんでしょうか?治るか不安です。
瘢痕が盛り上がっているわけではありませんが少し瘢痕と瘢痕ではない正常な皮膚との境が若干凹んでます。
これらはフレクショナルレーザー治療で改善されるものなのでしょうか。
一応来月にフレクショナルレーザー治療を受けてみようと検討してますがその判断は早いでしょうか?
- A2100 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
創面をしっかりと合わせて縫合してあれば24時間程度で創は癒着しています。
縫合の翌日に診察をして創状態を確認してくださっているのですし、赤み、腫れ、痛みという感染兆候が生じなければ消毒も塗り薬も必要ありません。
指の縫合創ならば抜糸は4日~10日以上経過してからが通常で、15日目でも問題ありません。
治療は、患者さんと医師お互いの信頼の上に成り立つものです。
おかかりの整形外科の先生のおっしゃることに間違いがあるわけではないので、今後どちらの先生におかかりになるかはご自身のお気持ち次第でしょう。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side