- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q2021 相談者 ニックネーム:かれん 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
犬に人差し指の第一関節から第二関節の間の柔らかい場所を噛まれて2日経ちました。噛まれた日に緊急で病院行きました。出血の量が凄く止血するのでいっぱいで自宅では流水で洗い流すことが出来なかったのです。病院に着いて洗ってもらえるのかと思って自宅で洗っていないことを伝えたら局所麻酔してイソジンを塗ってゲンタ塗って縫合されました。噛まれてから一度も洗い流してません、、、2日経過して痛みも増してきて指がパンパンに腫れてます。ホッチキスで留まっているので不安すぎて石鹸で泡立てて洗いました。今日違う病院に行く予定です。ホッチキスで留まってるからなのか傷の部分が白くなっています。洗わずに消毒軽くされて2日経過してしまったので不安です。違う病院にいくのに、この説明はしたほうがいいですか?また白くなっているのは化膿の可能性などありますか?
- A2021 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
犬咬傷なので、受傷直後に「イソジン」で創の深部まで洗うことが必要です。
受傷翌日に感染が無いことを確認してから縫合する選択肢もあったのかもしれません。
「傷の部分が白くなって」いるのは表皮がふやけているだけでしょうが、「2日経過して痛みも増してきて指がパンパンに腫れ」ているので、感染を合併していないか厳重な確認が必要です。
「違う病院」を受診なさるならば、全ての経過をお伝えになってください。
- Q2022 相談者 ニックネーム:よっしー 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
かれこれ15年前にできた傷の事でご相談です。
最初は16年前に、鼻の頭に、皮膚の下に白い脂が固まったものがあって、それが気になり無理やり出そうとして、散々手こずって意地になり、悪化させて、肉芽になるまでやってしまい、早く皮膚科に行けばよかったものの、いい歳してこんなことしてしまったことが恥ずかしく、放置。
しかし気になりすぎて、一年後に皮膚科でくり抜いてもらいました。
もう少し浅い傷で残ると思ってたのですが、
今でも気になり昔のように、人の目を見て話ができなくなりました。
諦めていましたが、少しでも良くなる方法があるならやりたいと思って色々検索してたらこちらに辿り着きました。
このような傷はもう改善の仕様はないのでしょうか。
- A2022 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
鼻尖部の凹んだ瘢痕は、ケミカルピーリング、メカニカルピーリング、フラクショナルレーザー、マイクロニードル、サブシジョン、成長因子注射、ヒアルロン酸注入、脂肪移植、切除皮弁形成術などの治療法あるいは組み合わせで治療できます。
複数の形成外科、美容皮膚科を受診し、勧められる施術すべてのメリット・デメリットを理解し、最も信頼できるとお感じになった医師を主治医として改めて相談し主治医とともに治療方針を決定して下さい。
- Q2023 相談者 ニックネーム:i 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
2021年10下旬に3歳の娘が転倒した先にあった、滑り台の階段に鼻と下唇を強打しました。
当日に耳鼻科と口腔外科に受診しました。
耳鼻科受診では、問題ないと言われました。
口腔外科受診
下唇はとても腫れて傷も裂傷し白っぽくなっていました。口腔外科受診した時には、腫れてしまっていたので縫うことが出来ずに、様子観察となりました。歯には問題なかったです、今も歯が変色したりしていないです。
現在は、傷跡が綺麗になってきましたが、硬いしこりは残っております。しこりはそのうち柔らかくなり、元に戻りますか?もしケアが有れば教えて頂きたいです。口腔外科のみ通院しています。
- A2023 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
口唇の打撲裂傷の場合、受傷後3か月までは「硬いしこり」になります。
それ以降、数年以上かけてきわめて緩徐に「しこり」は軟らかくなっていきます。
3か月を経過してからは、1日1~2回「しこり」を潰すようにマッサージをすると軟らかくなるまでの期間が短くなります。
口唇の内外から拇指と示指で「しこり」を」つまみ、「しこり」の外側からゆっくりと揉み解しますが、かなり痛みがあるのでお嬢さんが嫌がらない程度(十数秒~1分以内)で終了してください。
翌日には元の硬さに戻っているように感じますが、無理をしない程度に継続してください。
お母様の心配が前に出るとお嬢さんが気にし過ぎるようになることもあるので、焦らず長い目で経過を観ていただくことをお勧めします。
ご心配でしょうし、形成外科で定期的に経過を観ていただくとよいでしょう。
- Q2024 相談者 ニックネーム:ままま 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
3年ほど前に出来た左頬の引っ掻き傷についてです。
子どもに爪で引っ掻かれ、2cmほどの傷跡になってしまいました。
凹凸は無く、色素沈着のような少し赤みがある状態です。
これまで、Qスイッチレーザー治療を行ったことがありますが、効果はありませんでした。
傷跡を消したいのですが、どのような治療が適切でしょうか。
- A2024 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
QスイッチRubyレーザーやQスイッチYAGレーザーなどはメラニン色素に反応するためシミに有効ですが、照射後に炎症後色素沈着が起こることが少なくありません。
「これまで、Qスイッチレーザー治療を行った」が「効果はありませんでした」とありますが、施術後3か月程度は炎症後色素沈着があるでしょうし、おかかりになった病院は数回の施術を計画していたのかもしれません。
また、赤みの治療ならば、ロングパルスYAGレーザーやDyeレーザーなどがよいでしょうし、瘢痕ならばフラクショナルレーザーの適応かもしれません。
治療対象によって選択すべきレーザー光の波長は異なります。
レーザー治療は、症状の詳細を把握して適切なレーザー光・レーザー機器、出力を選ぶ必要があります。
いただいた情報が明確でないため、診察をしなければ具体的な治療法の提案はできません。
形成外科や美容皮膚科を受診して、「傷跡」の症状を明確にしたうえで治療法を提案してもらってください。
- Q2025 相談者 ニックネーム:き 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
9ヶ月くらい前に頭をぶつけて出血しました。その後しっかり瘡蓋ができ傷が治ったのですが最近になって少し違和感を覚え時々痛いような気がします。原因と改善方法をお聞きしたいです。また、その傷口の部分からは髪の毛が生えていないのですがまた生えてくることはあるのでしょうか。もしくは生えない部分が拡大したりするのでしょうか。
- A2025 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
受傷後「9か月くらい」なら瘢痕が収縮しつつあるので「最近になって少し違和感を覚え時々痛いような気が」するのかもしれません。
頭皮用ローションや顔用の化粧水・美容液で保湿すれば、「違和感」は軽減します。
「頭をぶつけて出血」した創に「しっかり瘡蓋ができ傷が治った」部位は瘢痕組織で修復されているので、「髪の毛」が「また生えてくることは」ありません。
瘢痕を切除し縫合し直すことも出来ますが、縫合創にかかる緊張を無くすために皮弁形成などの形成外科的主義が必要です。
また、瘢痕への自毛植毛も可能です。
いちど形成外科で診てもらってはいかがでしょう。
- Q2026 相談者 ニックネーム:りんご 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
4歳の子供です。
1ヶ月前に唇の下を階段でぶつけ、浅い傷との事でしてが3針縫いました。
抜糸後はマイクロポアテープを貼っていました。
昨日、経過観察で病院で診ていただき、「口の近くだから、テープ貼りにくいですか?」と聞かれ、「毎日貼っていますが、お風呂に入ると毎日剥がれます。」と答えると、「だったら、かえって貼らないほうがいいです。」と言われ、今日から貼らない事になりました。
因みにテープによる肌のかぶれは有りません。
テープを貼る期間が短かいように感じますが、問題無いでしょうか?
現在、傷は赤みがあり固い状態です。腫れや膨らみ、痒み等はありません。
今日から、したほうが良いこと、しないほうが良いことが有れば教えて下さい。
- A2026 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
外傷後の瘢痕に緊張がかかると、瘢痕が幅広くなったり肥厚性瘢痕が出来たりします。
瘢痕に貼る「テープ」は、瘢痕と周囲の皮膚の局所安静が目的です。
皮下縫合が必要無いほどの「浅い傷」ならば、口唇の動きで強い緊張がかかることはないので固定の必要性は大きくないという判断で「テープ」を「貼らない」でもよいと指示されたのでしょう。
3か月までは瘢痕の赤みも硬さも続きます。
保湿と紫外線対策に努めてください。
3か月を過ぎてから、ご本人が嫌がらない程度に1日1回数十秒から1分程度、しこりを解すようにマッサージをします。
強く潰すと痛いので、無理をなさらないでください。
「今日から、したほうが良いこと、しないほうが良いこと」は形成外科で定期的に見てもらえば、瘢痕を目立たなくするための具体的なアドバイスがもらえます。
同様の外傷によるご質問も少なくないので、「創傷治癒よくあるご質問」で詳細にアドバイスしている回答もあります、参考になさってください。
- Q2027 相談者 ニックネーム:じーちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:男性
-
家族の一人について相談です。韓国で生まれ、生後間もないころに全身大やけどを負い、近所の米軍病院で治療を受けました。以後元気で過ごしています。ただやはり手に後遺症が残り、生活に多少不便を強いられています。
1)両手がものをつかむ形で固まっています。
2)小指の骨が第3関節(手のひらから近いところ)で切断しましたが、皮膚が足りなかったのか、骨が内側に曲げたまま固定されています。そのため鉄棒を握る等すると骨が当たって痛いです。
3)できれば、手が広げられるようになりたいです。また2)の小指のほうも伸ばせれば楽になると思います。皮膚さえあれば伸ばせそうに思います。
4)20代のころに一度そのことで病院(皮膚科)で相談したところ、おなかの皮膚を取る等で1年以上の入院が必要と言われて断念しました。
5)年齢のこともあり、あまり大掛かりな手術は望まないが、今は医学も進んでいることから少し聞いてみようと思い、ここで相談させていただきました。
- A2027 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
手掌あるいは手指に全層植皮が必要です。
以前皮膚科で言われたのと同様に、側腹~鼠経辺りの皮膚を採取して植皮します(採皮部は1本の線状に縫い合わせます)。
入院は2週~1か月程度で十分です。
ただし、両手とも同時に手術をすると術直後に自身で身の回りのことが出来ないので、多くの場合片手ずつ治療します。
手掌表皮の瘢痕拘縮だけならば植皮だけで済みますが、手指屈筋腱が短縮していれば屈筋腱の延長が必要です。
小指MP関節は関節拘縮の可能性が高いので、可動域の拡大には関節形成が必要かもしれません。
症状を詳細に把握しなければ、具体的な手術法の提案はできません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q2028 相談者 ニックネーム:qwq 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
四日前の朝に180度のヘアアイロンでメイクをした左頬〜フェイスラインにかけてを火傷してしまいました。触れたのは一瞬だったので火傷直後はどこを焼いてしまったのか分からず、出かけるまでの15分程度でなんとなく頬辺りを冷やしていました。出掛けてから帰宅する夜まで痛みは出なかったので火傷をしたこと自体忘れていましたが、シャワーを浴びクレンジングをしているときに火傷をした部分を軽く引っ掻いてしまいそれから明確に痛みが出始めました。
当日の夜はテラマイシン軟膏を塗った上からラップをしてワンタッチタイプのパッドを貼り、翌朝はキズパワーパッドを使用しました。それから本日までは、日中→キズパワーパッド、夜→テラマイシン+ラップ+パッドで過ごしています。火傷の状態は初日から変わらず、水膨れなどは出来ないまま赤〜赤茶の痕になっています。四日目の夜の今は薄くざらざらとしたかさぶたのようなものと、部分的に新しい皮膚(洗顔のときにポロポロ落ちてくるくらい薄い皮)が出来てきました。時折患部に強いかゆみを感じます。直に触れるとピリピリする程度です。この傷は痕に残る可能性はありますか?また、今後もキズパワーパッドなどのハイドロコロイド系の絆創膏やテラマイシン軟膏を使用するべきでしょうか?
- A2028 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
Ⅰ度~Ⅱ度SDBの熱傷です。
浸出液はないでしょうから、1(~2)週間程度ハイドロコロイド創傷被覆剤を貼っておけばよいでしょう。
熱傷の処置として湿潤療法専用の創傷被覆材が使用できるなら、食品用ラップの使用はお勧めしません。
上皮化完了後は、色素沈着を防ぐため保湿と紫外線対策に努めてください。
ご心配ならば、美容皮膚科あるいは形成外科を受診すれば、具体的なケア法を指導してもらえます。
- Q2029 相談者 ニックネーム: 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:男性
-
10歳 男子
ちょうど、昨日の夕方、カーポートの柱に頭をぶつけて3cmぐらいぱっくりと切れて、整形外科で4針縫いました
今日の午前中にキズの消毒をしに行きました。
明日も来てください、と先生から言われたのですが、帰り際に、先生がいない所で看護師さんにキズが広がるので、消毒は、来週の月曜日か火曜日に来てくださいと言われました。
先生と看護師さんのどちらをしんじたら良いでしょうか?
3日分の化膿止めの飲み薬をもらっています。
- A2029 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
担当医師から明確に指示があったなら、感染が無いことの確認など必要があっての受診指示でしょうから受診なさった方がよいでしょう。
頭部の外傷ならば発赤、腫脹、熱感、疼痛など感染の兆候が無ければ、連日の消毒は必要ないことも少なくないので、看護師さんは一般論として抜糸の時に来院すれば十分だとアドバイスしてくださったのかもしれません。
明日受診して、抜糸まで自宅ケアでも大丈夫か、担当医師にご確認なさってください。
- Q2030 相談者 ニックネーム:M 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
2か月くらい、ちょっと腰が痛かったのですが、急に凄く痛みが出て、あまり眠れませんでした。朝、トイレに行きましたが、凄く痛くて大変で、なんかフワフワした感じだった気がします。部屋に戻ったら、意識を失いました。たまたまクロゼットの戸が壊れていて、そこにぶつかったのかもしれませんが、背中を切りました。肩甲骨の下あたり、5センチくらいの傷らしいです。6針縫いました。腰は、ヘルニアで、倒れたのは、迷走神経反射と言われました。抜糸しましたが、病院では、大きいバンドエイド貼って終わりました。ダンスで背中があく衣装を着るので、傷跡をなるべく綺麗にしたいです。ネットで検索しましたが、ニチバンのアトファイン、マイクロポア テープなどがありますが、何かおすすめありますか?背中のちょうど自分で貼れない位置なので、貼りっぱなしができたら良いのですが、何かアドバイスお願いします。または、何もはらない方が良いですか?
- A2030 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
現在の瘢痕の状態の詳細が把握できないので、申し訳ありませんが、ケア法の具 体的なアドバイスができません。
「肩甲骨」付近は、瘢痕に張力がかかるため、幅広い瘢痕や肥厚性瘢痕が生じや すい部位です。
「傷跡をなるべく綺麗にしたい」なら、受傷後2か月ですし、直ちに形成外科で 瘢痕の状態を診察してもらい、自己ケア法・治療法を指導してもらってください。
もし瘢痕治療が必要なら、複数の形成外科や美容皮膚科で治療法を提案していた だくことをお勧めします。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side