Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q1661 相談者 ニックネーム:yui 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

数日前、陶器で親指を切りました。深く切った為、指の中身が見えるほどで出血も多かったです。救急で縫合してもらいましたが、3日経過しても強い痛みを伴い、親指の先端は痺れて感覚が弱いです。患部を押さえて止血した為、病院に着いた時には血は止まっていて傷も開いてはいなかった為、とくに破片があるかないかの確認もなく縫合されたので不安です。抜糸前に再度診察を受けるべきでしょうか。

A1661 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
異物が入っていることはないと考えますが、「強い痛みを伴い、親指の先端は痺 れて感覚が弱い」のですから、抜糸も含め直ちに手の外科を標榜する病院を受診 してください。
Q1662 相談者 ニックネーム:ヨシダ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性

2016年3月に仕事でハサミを左手小指に突き刺してしまいました。神経と腱が切れてしまい縫合手術を受けました。その後経過は良好で現在は多少の違和感があったり、腱が短くなっている関係で少し曲がっている程度だったので、問題なく生活は出来ていました。ですが、先日歯磨き中に突然かなり強い痛みを感じました。指が曲がっている状態で強い痛みを感じ、指を伸ばすともっと痛むという感じです。ゆっくり曲げたり伸ばしたりしていたら30分程で痛みはほとんど無くなり、今も曲げ伸ばしは問題なくできています。手術後6年も経っているのですが、縫合した腱や神経が痛むことはあるのでしょうか?

A1662 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「小指」の「神経と腱」の再建後「6年」経過していて、「指が曲がっている状 態で」「突然かなり強い痛みを感じ」、「指を伸ばすともっと痛むという感じ」 で「ゆっくり曲げたり伸ばしたりしていたら30分程で痛みはほとんど無くなり、 今も曲げ伸ばしは問題なくできて」いるということなら、「縫合した腱や神経」 の痛みではなく、関節亜脱臼の痛みと推測されます。
1種間程度安静にしていただければ、今後も「問題なく生活は出来」ます。
念のため手の外科を標榜する整形外科や形成外科を受診することをお勧めします。
また、「小指」が「少し曲がっている程度」が気にならなければ構いませんが、 腱延長すれば指を完全伸展することが可能になるので、同時にご相談なさっては いかがでしょう。
Q1663 相談者 ニックネーム:もぐこ 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性

脂肪が見えるまで切ってしまいました。そのまま放置してしまい、今バンドエイドを切って貼り付けたところです。
菌が入り込んだりしてしまいますか?
また、あとはどのくらいのこりますか?
アームカットです。
あと、内側と外側、両方見えない位置にしています。
肘あたりから手首の手前位までの範囲に傷が沢山あります、それはどのくらい跡が残りますか?

A1663 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
脂肪層まで達した切創は、比較的目立つ瘢痕が残ります。
水道の流水やシャワーで洗った後、切創が一本の線状に閉じるように、湿潤療法専用の創傷被覆材を貼付してください。
創縁が開く方向に外力が働くと幅広い瘢痕になってしまうので、創縁同士が隙間なく合わさるよう固定することが大切です。
リストカットやアームカットは必ずそれとわかる瘢痕が残るので、直ちにお辞めになってください。
形成外科や美容皮膚科でご相談なさってください。
Q1664 相談者 ニックネーム:無記入 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

約30年前、中学生の時に、バレーボールで左の小指を突き指しました。その後、毎日ではなく、冷えた時に、ジンジンと痛みます。以前、整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨に異常は無く、ジンジンとした痛みは、無くならず、現在も時々、痛みがあります。神経痛を治す治療は、ありますでしょうか。眠る前に痛みがあると、なかなか眠れず困っています。

A1664 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「突き指」の後遺症で変形性指関節症が発症している可能性があります。
関節軟骨が摩耗しているのかもしれません。
神経痛ではないので、手の外科を標榜する整形外科で精査してもらうことをお勧 めします。
Q1665 相談者 ニックネーム:したらーした 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性

飲食店で料理の仕事をしてるのですが、5年前くらいに毎日イワシを手開きで捌いていたのですが、その時左手の人差し指をつかっていたのですが、その時期から右手人差し指の爪と皮膚の間にタコみたいなが出来始めて、今も治らず残ってます。強く押すとタコの内側の方と言えばいいのか分からないですが、多少痛みがあります。
放置しとくとどんどん肥大していくので定期的に自分で爪切りで除去してます。
少しずつですが、爪の面積も小さくなってきてます。
自分でネットで調べても同じような症状が出てこないので、これは何なのかなと思い相談させていただきました。
やはり皮膚科など一度診てもらったほうがいいでしょうか?

A1665 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
尋常性疣贅(ウイルス性のイボ)ではないでしょうか。
治療しなければ大きくなるでしょうし、他の部位に多発するかもしれません。
皮膚科を受診してください。
Q1666 相談者 ニックネーム:たけ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:男性

2日前にゴミ箱に右薬指をぶつけ擦り傷程度の軽い傷を作ったので大した事ないとほっておいたのですが、傷口は腫れてもいなくかさぶたができてる状態なのですが、昨日辺りから右の上腕右側がずんずんとした痛みで、指先まで響くような痛みがあるのですが、病院へ行った方が良いのでしょうか?

A1666 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
感染を起こしている可能性が高いでしょう。
筋膜や腱に沿って炎症が拡大しているかもしれません。
直ちに形成外科や整形外科あるいは外科の病院を受診してください。
Q1667 相談者 ニックネーム:   患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:男性

15年以上前に植毛手術を受けまして、後頭部に3ミリ×15cmほどの1本のドナー傷があります。
先日、久しぶりに短髪にしてみたところ、15年たった現在でも、ドナー傷が赤みをおびてる事に気がつきました。

そこで質問になるのですが、これだけの長い年数が経過してる傷の赤みを改善する方法などはあるのでしょうか?
再度、切除して再縫合という方法も考えられますが、すでに植毛手術を3回しているために、頭皮の伸びに余裕があるか分かりません。
例えばレーザー治療のようなものは、傷の周囲に髪の毛がある状態でも受けられますか?
その他、ステロイド注射などは10年以上も経過してる傷の赤みを鎮静するような期待は出来るのでしょうか?

A1667 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
髪を避けることが出来れば、フラクショナルレーザーなどの「レーザー治療」は 可能です。ケナコルトAなどの「ステロイド注射」は、瘢痕の盛り上がりの解消 には有効ですが、平らで「赤み」があるだけなら注射をした瘢痕部が凹んでしま う可能性があるのでお勧めしません。
瘢痕を「切除して再縫合という方法」がよいのではないでしょうか。
形成外科や美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
Q1668 相談者 ニックネーム:せーちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性

僕は昔頭に180針縫う大怪我をしました。
21年前の僕が小学一年生の頃母親と車に乗っていた所大型トラックと正面衝突しました。
その傷は右の耳から左の耳の少し後ろまで長さ40センチぐらいのカチューシャ状の傷で幅は1センチぐらいです。あと頭の右前の所に長さ15センチ幅3センチの傷、頭の左前に長さ20センチ幅1.5センチの傷があります。
25歳の頃、はんこん手術というのをしました。その時は特に目立つ長さ40センチ幅1センチの傷と右前の長さ15センチ幅3センチの場所を手術しました。(約120針)
それでもあまり治らず、他の会社で僕専用のウィッグを作ってもらいました。
毎日鏡を見ては傷が見えないようにセットしてるのですがかなり傷も大きい為隠し切ることができません。何か方法はありませんか?

A1668 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
頭部の瘢痕は、頭皮の伸展性が極めて悪いため、瘢痕を切除し単純に再縫合した だけでは手術前とほとんど同じくらいの幅の瘢痕になってしまうことが少なくあ りません。
「25歳の頃、瘢痕手術」をしたとのことですが、「特に目立つ長さ40センチ幅1 センチの傷と右前の長さ15センチ幅3センチの場所」を同時に「手術」したとす れば皮膚に余裕がないところで無理な手術をしているわけですから「あまり治 ら」なかったのも当然のことで、残念ながら担当医の経験が少なかったか術前の 判断が甘かったとしか言いようがありません。
ティッシュエキスパンダー法や特別なデザインの皮弁法を駆使した瘢痕形成術で 瘢痕の幅は狭くできるでしょうが、手術は何回かに分けた方がよいかもしれません。
また、瘢痕に自身の後頭部の毛根を移植する自毛植毛も可能です。
複数の形成外科、植毛専門病院などを受診して、信頼できると感じる医師を主治 医と決めて、主治医とともに治療法を検討してください。
Q1669 相談者 ニックネーム:momo 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

もう何十年も前になりますが、左の人差し指の頭をけっこう深く包丁で切りました。
病院へは行かず自宅で止血をしてしばらくの間、包帯や絆創膏で乗り切りました。
右に比べて多少皮膚が硬くなってる感じと少し盛り上がった感じはありましたが気になる程ではなかったのでそのままでしたが最近になって何となく痛くなってきて触っても痛い状態になりました。指先なのでとても不便です。
何科を受診したら良いのでしょうか?

A1669 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
上皮化直後の「多少皮膚が硬くなってる感じと少し盛り上がった感じ」は、通常 ならば「何十年」も経過するうちに解消されているものです。
「何十年」もしても「そのまま」残っていて「最近になって何となく痛くなって きて触っても痛い状態に」なったなら、胼胝や鶏眼のように圧迫のため痛みが出 現したのかもしれません。
また、「何十年」もしてから発症することは多くないのですが、断端神経腫の可 能性を完全に否定することは出来ません。
「最近になって何となく痛くなってきて触っても痛い状態」というのが1週間以 内の出来事なら、「何十年も前」の外傷は関係なく化膿性爪周囲炎を考えるのが 通常でしょう。
皮膚科あるいは形成外科を受診してご相談なさってください。
Q1670 相談者 ニックネーム:ちは 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別: 

一週間ほど前からレグカをはじめました。リスカもやっていましたが傷が少し盛り上がって痒くなるのは始めてですし、なかなか塞がりません。傷は深くないです。何か塗り薬を塗ったほうがいいのでしょうか?もし何か塗ったほうがいいのならどういうものを用意すれば良いのですか?そして隠すために絆創膏やガーゼを貼っています。ずっと貼っていたら皮膚がかぶれてしまいました。どういうものを使えば良いのでしょうか

A1670 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮膚に緊張があって創に外力がかかる部位は、瘢痕が幅広くなり肥厚する傾向があります。
10代前半の女性の大腿は、一般的に最も肌の緊張が強い部位なので、創縁を隙間が無いようにしっかりと寄せて固定する必要があります。
出血や滲出液が無いなら、湿潤療法専用の創傷被覆材を貼っておくとよいでしょう。
リストカットやレッグカットは必ずそれとわかる瘢痕が残るので、直ちにやめましょう。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る