- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q1271 相談者 ニックネーム:まり 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
4月2日の午前10時頃にカッターで親指の爪の上を深く切ってしまいました。
はじめは、傷口がズキズキしていましたが、8時間後にはズキズキが減少し、親指に力を入れたらとても痛いですが、何もしなければ痛みはほとんどありません。とりあえず、応急処置で水で洗った後、タオルで押さえて数時間まち、絆創膏で傷口を塞いでいます。絆創膏を張り替えたり、傷口を水で洗ったりする際に血が出てきます。このまま経過を見ても大丈夫でしょうか?
- A1271 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
湿潤療法用の創傷被覆材を貼って経過を見てください。
赤みや腫れ、熱感、疼痛の増加があれば感染が疑われるので、直ちに形成外科などを受診してください。
- Q1272 相談者 ニックネーム:まいこ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
3月23日に自転車で転け顎を3針縫いました。29日に抜糸をしてテープを貼っていたのですが、傷口を触ると痛くしこりのようになっています。外科で縫ってもらったので、形成外科で診てもらうか悩んでいます。どうしたら良いでしょう。
- A1272 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「しこり」自体は異常ではありませんが、傷跡を目立たなくしたいとお考えならば、直ちに「形成外科」を受診して瘢痕の状態を診てもらってください。
また、定期的に形成外科を受診して、適時・適当な自己ケア法のアドバイスを貰うとよいでしょう。
- Q1273 相談者 ニックネーム:うめ 患者様(相談対象者) 年齢:60代後半 性別:女性
-
40年前交通事故で鼻の下を擦りむきケロイド体質だったため盛り上がり美容外科で手術をしたが盛り上がりが残っています。諦めていましたがどうしても気になります
- A1273 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
ケロイドではなく肥厚性瘢痕でしょう。
ステロイドテープ貼付、ステロイド注射、フラクショナルレーザー、瘢痕形成術、放射線照射など、複数の治療法を組み合わせて治療計画を練る必要があります。
「美容外科で手術をした」とありますが、瘢痕を切除し再縫合する瘢痕形成術も抜糸して治療が終わるのではなく、抜糸した時点から瘢痕を目立たなくするための治療や自己ケアが始まるのですから、施術後の経過をしっかりと診てもらう必要があります。
複数の形成外科・美容皮膚科を受診して、信頼できると感じる主治医を決めて、主治医とともに治療方針を検討し、施術をした場合も瘢痕が気にならなくなるまで定期的に経過を診てもらい適時適当なアドバイスを求めてください。
- Q1274 相談者 ニックネーム:みお 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性
-
カッターで自傷行為(リストカット)をしてすぐに指に力が入らなくなることがよくあります。これはなんなのでしょうか。ただ単に泣きすぎて酸素不足などでしょうか?
- A1274 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「自傷行為をしてすぐに指に力が入らなくなる」症状が、毎回でなく、数分から数時間で解消されるなら、「泣きすぎ」による過呼吸症候群でしょう。
不安が治まり呼吸が落ち着けば、症状は消失します。
また、後遺症は残りません。
「リストカット」の瘢痕は、どんな治療をしても全く無くなることはありません。
ほとんどの方が、瘢痕治療を望むようになってから、本当に大きな後悔をなさいます。
ストレスや心的負担の原因が明確なら、そこから逃避することも積極的な解決策の一つです。
ありふれた言葉かもしれませんが、未来のご自身のために、自傷行為はおやめください。
- Q1275 相談者 ニックネーム:藤 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
5ヶ月前に自転車同士の事故で怪我した小指がまだ痛む。曲げたりスマホを長時間持つと痛くなってきます。これは何科に受診すればいいですか?
それと数時間前に父が襖を閉めるときに、指を当たってしまいました。
数時間経ったので痛みはないのですか、間接の部分が赤くなっていて押すと痛いです。
これは折れてますか…?
どれもまだ診療を受けていないです。
- A1275 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
手外科を標榜する整形外科を受診してください。
脱臼や骨折があるといけないので、診断が明確になるまで、無理に指を使ったり押したりしないでください。
- Q1276 相談者 ニックネーム:りょぺ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:
-
1月に中指の第一関節をマレット骨折しました。当初、石黒法にて処置を施されましたが途中から骨がずれて再手術…スクリューボルトにて固定する再手術を受けました。
その後経過は順調ですが、医師からはボルトはそのままにすると言われています。
私自身は仕事や運動で指をよく使うので、治療やリハビリに時間がかかっても(その間はギプス完全固定でも)、後先の事を考えると抜釘したいのですが…
メリットやデメリット等、様々なご意見お願いします。
- A1276 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「ボルトはそのままにする」と決定した理由を、担当の「医師」ご自身にお尋ねください。通常、骨折は4週で骨化癒合するので抜釘可能と考えられますが、骨片が小さく抜釘の際に骨片が砕けることを懸念なさったのかもしれません。
抜釘するかどうかは最終的に患者さんご本人が決定すればよいでしょうが、一般論で検討なさるのではなく、ご自身の状態と今後の経過予想、主治医の判断の根拠をしっかりとご理解したうえで相談すべきでしょう。
- Q1277 相談者 ニックネーム:わをん 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
2週間ほど前co2レーザーにて顔のほくろ除去を行いました。4箇所行い、うち3つはよくネットで見るような経過を辿っているのですが(上皮化して、赤みが残っているような感じ)、ほっぺにあったほくろ、1つだけ深く削られてしまったようで、いまだに凹みがあります。施術後からハイドロコロイドを貼っていますが、もう滲出液は出ておらず傷口もグジョグジョした感じはありません。①ここから傷の凹みは平坦に回復していくものなのでしょうか?それとももう凹みは平坦になる見込みは低いでしょうか?
また、②凹みが治らない場合どのくらいの期間様子を見てから、凹みの治療に切り替えた方がいいでしょうか?
- A1277 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「もう滲出液は出ておらず傷口もグジョグジョした感じは」ないので、「ハイドロコロイドを貼」る必要はありません。
時間の経過とともに「傷の凹みは」やや軽減するでしょうが、将来「平坦に」なるかを予測することは簡単ではありません。
「ホクロ」(母斑)は真皮浅層に留まるものから真皮深層まで母斑細胞が存在するものまで様々ですし、一度の施術で取り切る処置をしたのか再発したところで再施術をするように計画して処置をしたのかで術後の経過は異なります。
整容面に関する治療は施術だけで終わるのではなく、施術後の自己ケアや追加治療まで含めて満足のいく結果を求めるものです。
ご自身だけで治療を決定するのではなく、「CO2レーザー」の施術をしてくださった医師を主治医として経過を定期的に診てもらい、適時適当なケア法や治療法のアドバイスを貰ってください。
- Q1278 相談者 ニックネーム:りなっく 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
二の腕をアレキサンドライトレーザーで照射され、見えなかった産毛が見える産毛になりました。
硬毛化は数年で改善すると以前教えていただきましたが、アレキサンドライトレーザーは色素に反応するそうですが産毛に照射した場合へ真皮まで影響はいきませんか?
アレキサンドライトレーザーで産毛を照射するのと、1日日焼けをするのとではどちらが炎症が酷くなりますでしょうか?
レーザー照射と日焼けはどちらが肌に悪影響でしょうか。
あと私は普通よりだいぶ色白なんですが照射後の色素沈着はなくなりますか?
薄いオレンジみたいな色です。
- A1278 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
産毛は色素が薄いためレーザー照射による熱の発生量は多くありません。
しかし、産毛も毛根は真皮内に存在しているため、「真皮まで影響」はあります。
日焼けをすると、UVBで表皮内および真皮浅層にメラニン色素が沈着しますし、UVAとUVBで真皮層が傷つきます。
一般的に考えると、脱毛用の「レーザー照射」は「肌に悪影響」はありませんし、「アレキサンドライトレーザーで産毛を照射するのと、1日日焼けをするのとでは」「1日日焼けをする」方が皮膚の「炎症が酷く」なります。
皮膚科あるいは美容皮膚科を受診して、お悩みの「照射後の色素沈着」が炎症後色素沈着かどうか診断してもらい、適応があるならハイドロキノンやビタミンCなどの美白剤を処方してもらってはいかがでしょう。
- Q1279 相談者 ニックネーム:もも 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
7歳の娘が転倒し、坂道(コンクリート)で顔(おでこ、ほほ、鼻)を擦りむきました。
形成外科が休診日だったため、整形外科で応急処置として顔にキズパワーパッドを貼ってもらいました。
翌日、形成外科を再受診しましたら、キズパワーパッドを剥がして軟膏とガーゼを一日2回貼り替える処置を指導していただき、一週間で傷は治ったのですが、キズパワーパッドの跡が赤く四角いまま残っています。
時間経過でキズパワーパッドの跡は消えるのでしょうか?
- A1279 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
浸出液によりかぶれが起きたのでしょう。
湿潤療法は表皮の剥離した創面の治癒を早めますが、創面から漏れ出た浸出液で創周囲の皮膚が浸軟され、かぶれてしまうことがあります。
炎症後色素沈着を防ぐため、紫外線対策をしてください。
通常、3~6か月程度で目立たなくなります。
「形成外科」は傷跡が目立たなくなるまで相談に乗ってくれるので、「キズパワーパッドの跡」のことも「形成外科」でご相談なさってください。
- Q1280 相談者 ニックネーム: 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
2ヶ月前に3歳の孫が庭で遊んでいて転びおでこがぱっくり切れて、外科で6針を縫う怪我をしてしまいました。抜糸をした跡に3Mマイクロポアーサージカルテープを貼っていたのですが傷の幅が少し広くなっています。色は薄いピンクで少し凹んでいます。痛みや痒みはありません。凹みや傷跡はこのまま残ってしまうのでしょうか?少しでも傷跡が目立たなくするには今後どのようなケアをしてあげたら良いのでしょうか?
- A1280 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
受傷から3~6か月経過するまで、「3Mマイクロポアーサージカルテープを貼って」ください。
成長とともに「凹みや傷跡は」目立たなくなるでしょうが、瘢痕が全く無くなることはありません。
泣いたり身体が温まったりする度に「薄いピンク」の赤みが強くなりますが、受傷後6か月に向けて赤みは弱くなり、それ以降も徐々に薄くなります。
形成外科で定期的に経過を診てもらい、適時適当なアドバイスを貰ってください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side