- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q1191 相談者 ニックネーム:おこと 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
1週間ほど前、腋臭症の手術で脇を切開したのですが最近糸周りの皮膚が穴が空いたりめくれたりしています。特別痛みがある訳では無いですがこれからどうなってしまうのかとても不安です。真ん中の傷のところ以外抜糸はしているのでそこの周りだけ皮膚がおかしいです。どうなっているのでしょうか。次の通院は数日後です
- A1191 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
腋窩の「切開」線から皮膚を裏返して、皮膚付属器のアポクリン腺が存在する層を剥削する手術をなさったのでしょう。
腋窩皮膚は極めて薄くなっているので、血流が十分でない部位は「穴が空いたりめくれたり」してしまうことがあります。
放っておいて構わない場合もありますが、術後の皮膚の状態としてベストの経過とは言えないのですから、直ちに受診なさることをお勧めします。
- Q1192 相談者 ニックネーム:りんこ 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:女性
-
昨年の11月心臓の大動脈弁狭窄症の手術をして胸に正中切開の傷があります。昨日から左胸が急に激痛になり病院へ行った所古傷が痛むとの事でした。そんなに急に激痛がするものなのか痛む場所は冷やしたほうがよいのか教えて下さい。
- A1192 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「正中切開」の胸骨上の瘢痕部分ではなく、術後4か月経過して突然「左胸」に「激痛」が生じて1日経過しても「激痛」が継続しているということでしょうか。
また、手術をなさった循環器外科の主治医の診立てが、「古傷が痛む」ということだったということでしょうか。
胸の中央、胸骨部に「急に激痛」が生じて「激痛」が継続しているなら、手術の際に縦に2分した胸骨を閉鎖したときのワイヤーが皮膚を刺激しているのかもしれません。
ご報告の通り「左胸」の「激痛」が「急」に生じたなら、肋間神経痛や帯状疱疹の可能性が高いのではないでしょうか。
肋間神経痛や帯状疱疹は早期に治療を開始したほうがよいので、直ちに神経内科におかかりになってください。
- Q1193 相談者 ニックネーム:やまね 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
アームカットで、黄色いぽこぽこしたもの(皮下脂肪?)が出るほど切りました。
傷口にサランラップを当てて湿潤療法を試みています。
現在は、赤くテカった盛り上がり(肉芽腫?)ができています。滲出液も出ています。傷口の端の部分はケロイド?肥厚性瘢痕?になってて、完全に塞がっています。
治癒過程の最初の方は、一部が白くなっていたり、今より盛り上がってはいませんでした。
切ってから3週間ほどしか経っていませんが、これは自然治癒する見込みはあるのでしょうか。
また、切除するとなると保険適応外になると思いますが、費用はいくらぐらいになると予測されますか?
- A1193 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
まだ完全に上皮化していないなら、直ちに形成外科におかかりになってください。
ご自身で、治療なさる状態ではありません。
保険適応範囲内で治療可能です。
- Q1194 相談者 ニックネーム:母ちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
子育てに悩み、家庭環境に悩み鬱になってしまい、2年ほど通院しております。新年度が控え、いっぱいいっぱいになり2月の中旬頃にリストカットしてしまいました。お風呂に入っている時に、血管が浮き出ていたので、右腕をきりました。
傷自体は残っていますが、先生曰く非常に処置して頂いたようです。筋肉まで切れたようですが、神経は大丈夫なようです。
ずっと腕を伸ばしていると、まだ痛い状態です。なので、家事(特に洗濯)の時は支障をきたします。
ほっておいて大丈夫ですか?自業自得なので、家事のヘルプも主人に出来ません。
鬱自体は、薬で何とかコントロールしております。
- A1194 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「2月の中旬」の受傷ですから5月中旬までは「ずっと腕を伸ばしていると、まだ痛い状態」は続くでしょうが、来夏ごろには「家事」の際にも気にならなくなるでしょう。
ハンドクリームなどでも構わないので保湿剤を塗る以外は、「ほっておいて」も「大丈夫」です。
- Q1195 相談者 ニックネーム:アイス 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
中学生の頃から高校生の半ばぐらいまで頭皮が痒く寝ている時に掻いていました。そこで頭皮はそのせいで傷がついていると思うのですが、どのくらいで細かな傷が治ってくるのでしょうか?
また、できればこちらも教えて頂きたいのですが、そのせいでそこの部分が薄いです。やはり時間かかってしまうんでしょうか?
- A1195 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
表皮の損傷は2週間で修復されます。
出血するまで掻爬していたなら、小さな瘢痕が多数出来ている可能性を完全に否定することは出来ません。
「そのせいでそこの部分が薄い」なら瘢痕性脱毛という診断になりますが、推測では瘢痕は残っていないのではないでしょうか。
申し訳ありませんが診察をしなければ具体的な回答は出来ないので、皮膚科あるいは形成外科で診察を受けてご相談なさってください。
- Q1196 相談者 ニックネーム:kokko 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
2017年ごろに子宮筋腫の摘出のため内視鏡手術をしました。
術後の経過は特に問題なかったのですが、先日お臍から白い膿のようなものが出てきました。
手術後、お臍のシワの形がかわり、汚れが溜まりやすくなっていたので3・4ヶ月に1回ほど湿らせた綿棒などで掃除はしていました。時折血が出ることなどもありました。
病院にかかった方がいいでしょうか。
またお臍の掃除の上手なやり方や適切な頻度などを教えていただきたいです。
- A1196 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
頂いた情報だけでは、「子宮筋腫の摘出のため内視鏡手術」の際に残した皮下縫合糸による縫合糸膿瘍や脂肪融解による皮下膿瘍か、「綿棒などで掃除」をした際に表皮を傷つけて類表皮膿瘍の原因になったか、判断が出来ません。
手術をした婦人科あるいは形成外科を受診してください。
「お臍のシワの形がかわり、汚れが溜まりやすくなって」いても、入浴のたびに石鹸で洗えば「お臍の掃除」になるのが通常ですが、しっかり「掃除」したければ、2週間~1か月に1度くらいの頻度でクレンジングクリームやスキンオイルを「お臍」に塗って汚れを脂に溶かしてから「綿棒」やコットンで優しく拭き取るようにしてください。
- Q1197 相談者 ニックネーム:おさよ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
28年前盲腸の手術をした、手術痕が、今朝から、赤くなり、触るとしこりがあり痛いです!その場所が、熱を持って熱いです。
病院で診てもらったほうが良いでしょうか?
- A1197 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「赤くなり、触るとしこりがあり痛い」、「熱を持って熱い」なら、炎症が起きています。
「28年前」とはいえ、「盲腸の手術をした、手術痕」ならば、縫合糸膿瘍の可能性が否定できません。
また、「手術痕」に一致して発症した類表皮嚢腫(粉瘤)が化膿したのかもしれません。
直ちに、形成外科や外科病院を受診してください。
- Q1198 相談者 ニックネーム:もかか 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
9歳娘。公園で遊んでいた子が金属バットを振った際に、近くにいた娘の目の横にあたり、救急で形成外科にで処置を受けました。内側8針外側6針縫いました。
現在半年経ち、傷口としてはくっつき治ってるのですが、傷跡はかなり赤く目立ちます。
日焼けしないよう、テープを貼り日焼け止めを塗って過ごしていたのですが、傷跡の周りもテープによる摩擦でかぶれてしまってます。
主治医からは半年経ったのでテープはもう外して、日焼け止めを塗るよう言われましたが、この赤みがどのくらいで落ち着くのか?
また、年齢的にも顔の傷を気にするようになるので、とにかく目立たなくしてあげたいと思っています。日焼け止め以外で何か出来ることがないのか?教えて頂きたいです。
- A1198 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「傷跡はかなり赤く目立ちます」とは言っても、抜糸直後に比べると「赤み」はかなり軽減しているはずです。
まだ、運動や入浴で身体が温まると一時的に「赤み」は強くなります。
受傷後「半年」経過しているので、以降は時間の経過とともにきわめて緩徐に「赤み」の症状は軽減します。
一般的に、2年経過すれば「赤み」も出現しなくなるでしょうし、「傷跡」もほとんど目立たなくなります。
「テープ」の貼り替えはむしろ「傷跡」への刺激になって「赤み」の消褪を妨げるので、「主治医」の指示通り「日焼け止めを塗る」だけでよいでしょう。
- Q1199 相談者 ニックネーム:nh 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
自転車でこけて手から血が出るほどの擦り傷をしてしまいました。傷口がジンジンと痛むし周りを押してもかなり痛いです。こう言った痛みはいつまで続きますか?
- A1199 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的な回答は出来ません。
一般的に、2週間以内に「擦り傷」は上皮化し「ジンジンと痛む」ことはなくなるでしょうし、「周りを押してもかなり痛い」い症状も2週間でほとんど無くなります。
- Q1200 相談者 ニックネーム:Kuma 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
3人子供を帝王切開で産み、10年以上経つのですが、未だに傷が痛み(生理痛、天気、その両方でもない時にも)病院で、見てもらってエコーを撮っても、癒着などをしておらず、ただ痛み止めだけを出され、飲んでも痛みを緩和できず、ただただ痛みが引くのを待っている状態で、痛みはその時によりけりで、捕まれるようにギューっとした痛みや、えぐられるような痛み、ケルロイドにもなっておらず、子宮筋腫は、2個あるけど、かれこれ6年はサイズが変わらず、何が原因なのかわからない状態です。どういう検査をすれば良いのか
- A1200 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
もちろん、子宮付属器(卵巣)の異常が無いことは確認されていると推測します。
皮膚あるいは皮下腹壁の「痛み」なら、皮下瘢痕や腹筋再建をした際の縫合糸による牽引痛かもしれません。
また、腹腔内の「痛み」なら、手術に伴う癒着による「痛み」や、消化管疾患が原因かもしれません。
「痛み止め」を「飲んでも痛みを緩和できず、ただただ痛みが引くのを待っている状態」で、「痛みはその時によりけりで、捕まれるようにギューっとした痛みや、えぐられるような痛み」ならば、消化管内のガス貯留が原因の可能性も否定できません。
症状が生じているときと症状が出ていないときの「エコー」を比べるか、MRI検査をしてみてください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side