- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 頭皮の傷跡・傷によるはげ >
- 頭部
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 頭皮の傷跡・傷によるはげ
- 頭部
- Q71 相談者 ニックネーム:Hジイジ 患者様(相談対象者) 年齢:70代前半 性別:男性
-
未だ物心つかない頃に、後頭部をうち、大きな傷跡があり、勿論毛は生えていません。生活に特に影響はありませんが、かなり大きな傷後なので、大胆な散髪ができません。子供の頃は、俗言いう坊主頭なので、嫌な思いをしました。何かいい方法があるでしょうか。
- A71 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕切除術の適応でしょうが、頭皮はあまり伸展しないので縫合線に緊張がかかると再度幅広い瘢痕禿髪が形成されてしまうので、皮弁形成やTissue Expander設置など専門的な判断と技術が必要です。
また、禿髪部位が広くなければ、自身の毛根を移植する自毛植毛手術も可能です。
形成外科あるいは植毛専門病院でご相談なさってください。
- Q72 相談者 ニックネーム:やすヒーロー 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:男性
-
小さいころ後頭部をぶつけてしまい5円ハゲができてしまいました。
現在まで髪で隠している状態ですが散髪するにも短髪にできず昔から悩んでいました。
短い髪形(坊主など)にしてもハゲの部分が目立たないようにすることは可能でしょうか?
- A72 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「5円ハゲ」を「目立たないようにする」には、瘢痕形成手術か植毛手術が適応です。
「後頭部」の瘢痕形成術は、瘢痕を切除して一本の線状に縫合した場合、再度、幅の広い禿髪瘢痕が形成されることが少なくないため、皮膚を伸ばすティッシュエキスパンダー埋入などの処置や回転皮弁などの特殊な手技が必要なことが少なくありません。
植毛術は、自身の毛根を採取して移植する自毛植毛手術でなければいけません。
複数の形成外科あるいは自毛植毛専門クリニックで相談して、納得のいく治療を受けてください。
- Q73 相談者 ニックネーム:まこちん 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性
-
3ヶ月前くらいに後頭部を床に強く打ち、たんこぶができました。2ヶ月たっても腫れがひかず気になったので、形成外科で診てもらったところ、はじめはただのたんこぶなのでひくまで待つしかないと言われましたがどうしても気になるなら、血を抜いてみますか?といわれたのでお願いしたところ、注射器で抜いてみたところ粉瘤でしたと言われました。また腫れるようだったら手術が必要と言われました。今はコブも小さくなり落ち着いているのですが、元々腫れていたところが500円硬貨くらいの大きさではげてしまっています。粉瘤よりも、髪の毛が生えてくるかが心配です。
- A73 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
頭部皮膚の伸展圧迫により一時的な脱毛が起きている可能性が高いでしょう。
「注射器で抜い」た処置から3か月程経過したころから発毛し始めることが少なくありません。
頭部の「粉瘤」は再度大きくなることが少なくないので、「小さくなり落ち着いている」うちに「粉瘤」を被膜ごと切除した方が瘢痕は小さく済むかもしれません。
形成外科でご相談なさってください。
- Q74 相談者 ニックネーム:キャスミン 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
私は、生まれつき重い病気を持って今は、元気なのですが、生まれつきに、頭の手術をしていて、今も、頭部の前髪の上の部分が鏡で頭部の前髪の上の部分を見ると少しはげてい様に見えていて、あと、髪の毛をドライヤーで乾かすと髪の毛が抜けてしまいます!どうしたら良いですか。
- A74 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
手術瘢痕に毛が無い状態なら瘢痕を切除して縫い直す瘢痕形成術が出来ますが、皮弁形成など専門的な手術手技が必要なことも少なくありません。
瘢痕性禿髪でなく皮膚および軟部組織に関連する疾患でもないなら、「頭の手術」とは関係のない女性型脱毛症やびまん性脱毛症、あるいは円形脱毛症(びまん性)の可能性があります。
皮膚科あるいは髪の専門クリニックにおかかりになって、ご相談なさってください。
ご自身でケアをなさるならば、先ずは蛋白質と亜鉛などミネラルの摂取を心がけ、ミノキシジル外用薬を薬局で手に入れて塗布してみていただくとよいでしょう。
- Q75 相談者 ニックネーム:よっちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:男性
-
先々月に倉庫で意識を失い、隣に停めてあったバイクに頭を打ち意識もないため救急車で運ばれました。まだ髪がフサフサしてたために頭の傷は目立ってません。今月に入ってから理髪店に行き、頭を坊主にして店主に頭の傷は、どうなってますか?と聞きましたら髪の毛は生えないが、それ以上に大きくならないと聞き安心してました。これ以上広がることはないでしょうか?また髪が生えれば隠れるでしょうか?
- A75 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕が大きくなることはないので、禿髪部位も大きくはなりません。
瘢痕が横方向ならば上から被る髪で隠れるでしょうが、縦方向の瘢痕の場合髪の流れが瘢痕部分で左右に分かれてしまうことがあります。
髪が長かったときは目立っていなかったなら、再度髪を伸ばせば隠すことは可能でしょう。
ご心配ならば、いちど形成外科で診察をしてもらうとよいでしょう。
- Q76 相談者 ニックネーム:サイ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
小さい頃に頭をタンスの角にぶつけ怪我をしました。今も傷跡はあり、そこからは髪の毛が生えてきません。場所が目立つ場所なので周りの目を気にしてしまいます。傷跡から髪を生やすことはできるのでしょうか?
- A76 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕性禿髪です。
瘢痕部分に毛根は存在しないので、瘢痕から発毛はしません。
瘢痕を切除して縫縮する瘢痕形成術は可能ですが、頭皮はあまり伸展しないので、瘢痕がそれほど大きくない場合でも広い範囲の皮下剥離が必要だったり、皮弁を形成したりするなど、専門的な判断と手技が必要です。
また、後頭部部分からまばらに目立たないように毛根を採取して瘢痕部に移植する自毛植毛術が可能です。
移植した毛根が生着した後は、髪は成長し生え代わりも起きます。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q77 相談者 ニックネーム:じゅえる 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
10年以上前にスーパーで頭を強く打ってしまって救急で病院外科へ運ばれた後の処置がちゃんとしてもらえず、2.5センチ×3センチの星形で髪の毛が生えず皮膚状態になってしまっている。
- A77 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「2.5センチ×3センチの星形で髪の毛が生えず皮膚状態になってしまっている」部分を切除し縫合し直す瘢痕形成術が可能ですが、頭皮は伸展しにくいので大きな皮弁を形成しなければ瘢痕禿髪が再発することも少なくありません。
毛流を気になさるなら、後頭部から自身の毛根を採取して禿髪部位に植毛する自毛植毛手術も可能です。
形成外科や植毛専門クリニックを受診してご相談なさってください。
- Q78 相談者 ニックネーム:わこ 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:無記入
-
現在、小学校5年生の息子、18ヶ月の頃、テーブルの上から落ち、すぐ病院へ、しかし、1週間後に、ひきつけがおき、緊急手術しました。急性硬膜下血腫でした。小学校高学年になるにつれ、傷あとも、成長とともにおおきくなり、頭部の手術後が見えるのが嫌で、散髪したがりません。髪質も癖毛 毛量も多く 見た目的にいじめられないか心配してます。
傷跡右側10センチ幅5~8ミリどうにかしてあげたいのです。
- A78 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕を切って縫合し直す瘢痕切除術、あるいは瘢痕部に自身の頭髪を移植する自毛植毛術の適応です。
治療をするかどうかは治療法の詳細をお訊きになってメリット・デメリットを理解し、その後に実際に治療をするかどうか、治療するとすればいつ頃が良いかをゆっくりと検討すればよいのですから、一度、形成外科を受診してご相談なさることをお勧めします。
- Q79 相談者 ニックネーム:ゆうた 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
今二十歳です、小学生の頃本棚に血がでるほど頭をぶつけ、病院には行かずそのまま治しました。しかしそこから髪の毛がはえなくなりました。毛穴がつぶれたからのでしょうか、髪の毛を切るのもいまだに隠してもらってます。治すことはできますでしょうか。
- A79 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
成長期の外傷部分が瘢痕で治癒したための、瘢痕性脱毛でしょう。
瘢痕を切除して縫合し直す瘢痕形成術、あるいは自毛植毛術の適応です。
頭部の瘢痕形成術は手術デザインをしっかりと検討する必要があることが多いので形成外科を受診してご相談なさってください。
自毛植毛をお望みならば、自毛植毛手術専門の病院をお探しになる方がよいでしょう。
- Q80 相談者 ニックネーム:オム 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
頭に直径3センチほどの粉瘤ができてしまい2週間前に手術をしてきました。粉瘤ができてしまったところは髪が全て抜けてしまい、手術で粉瘤を取り除いたものはいいのですが、髪が生えてくるか不安です。人にも寄ると思うのですが、粉瘤を取り除いた後どのくらいで髪が生えてくるのか教えて欲しいです。また、髪がなるべく早く生える方法があったら教えてほしいです。
- A80 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
一時的な血流低下による脱毛なので、1~3か月程度で再度発毛してきます。
発毛を促進するため薬局で5%ミノキシジル外用薬を購入して塗布するとよいでしょう。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side