傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 頭皮の傷跡・傷によるはげ
  1. 頭部
Q51 相談者 ニックネーム:えみ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

生まれつき色素失調症です。
頭部に脱毛部分があるので、つねに髪を結いて隠しています。年頃になり髪を下ろしたいと言っているのですが、最善の治療方法を教えていただきたいです。

A51 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「色素失調症」の方の半数以上に多発する脱毛斑あるいはびまん性脱毛があると言われています。
「髪を結いて隠して」いるということは、びまん性脱毛でも多発性円形脱毛でもなく、1つか2つの脱毛斑の悩みと理解します。
「脱毛部分」の位置と形および範囲によりますが、脱毛斑を切除し皮弁形成して縫縮する手術療法があります。
また、自身の後頭部の毛根を採取して「脱毛部分」に移植する自毛植毛も可能です。
おそらく、自毛植毛の方がベターではないかと推測しますが、診察をしてご自身・ご家族と相談をしなければ最適な治療法の提案は出来ません。
複数の形成外科および自毛植毛専門の美容外科を受診して、信頼できると感じた医師を主治医と決めて、主治医とともに無理のない治療計画を立ててください。
Q52 相談者 ニックネーム:せんちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性

21年前小学一年生6歳の頃に母親と車に乗っていた時大型ダンプと正面衝突して母親は即死して僕は一命を取り留めましたが頭にはガラスが突き刺さっており180針縫う大怪我をしました。当時は脳みそが見えるほど深くガラスが突き刺さっていたみたいですが手術後は幅1㎝長さが40㎝の(右の耳から左の耳まで)カチューシャ状の傷ができてその近くに幅1㎝長さ30㎝のこれもカチューシャ状の傷があります。前から後ろにかけて幅1センチ長さ15㎝の傷もあります。昔から傷を見られるのが嫌でプールの時や雨で濡れた時はすぐに頭を隠して鏡で傷が見えてないか確認してました。
ずっと見えないように気をつけているのにわー、その傷どうしたの?とかいろんな人に1000回以上言われてきました。
そういうのがめちゃくちゃ辛くて2年前にはんこん手術というのをしました。それでもあまり治りませんでした。最後の手段と思って70万ぐらいで僕専用のウィッグを作ってもらい髪の毛でウィッグを縫い込み仕事にいくと頭が浮いてるように見られてカツラみたいだねって言われたり頭を触ってこようとされて慌てて手を振り解きました。
他に何かいい方法はないでしょうか?
傷の部分をマジックペンで黒く塗り潰す事も考えましたがあまりよくないですよね?

A52 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「2年前」の「はんこん手術」は、瘢痕を切除して縫縮しただけの手術だったのではないでしょうか。
頭部の瘢痕禿髪の修正術は、縫合線にかかる緊張を解消できるように術前にデザインを十分に検討しておかなければ、結果として元の状態とほとんど変わらない大きさの瘢痕が形成されてしまいます。
ティッシュエキスパンダーを利用した瘢痕形成術や皮弁形成術、自毛植毛術を検討すべきでしょう。
頭部瘢痕治療に関する専門的な知識と技術、経験が必要なので、形成外科を受診して信頼できると感じた医師を主治医と決めて、主治医とともに治療計画を立ててください。
Q53 相談者 ニックネーム:つ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性

先月,重度の低温やけどで後頭部の上の方を広範囲で3箇所ほど火傷してしまい,5×7 5×3 4×2センチづつ皮膚が壊死してしまい,禿げてしまいました。現在皮膚科で治療中なのですが、皮膚科の先生から形成外科でのティッシュエキスパンダー法で禿げた部分を目立たなくする手術があるとお聞きしました。そこで質問なのですが、治療開始まで、どのぐらいかかりますか?半年後以上待たなきゃできないみたいなことをネットで見たのですが,本当なのでしょうか?
また,リスクはどういったものがありますか?
広範囲でも本当に禿げは目立たなくなるものなのでしょうか?

A53 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
診察をしなければ、具体的な回答は出来ません。
まだ熱傷の治療中でも、直ちに形成外科におかかりください。
瘢痕の面積だけでなく、部位と方向によって治療方針を計画する必要があります。
ティッシュエキスパンダーを使った皮弁形成術のほかに、自毛植毛手術の適応も検討してください。
手術に伴うリスクも、受診して担当医にお尋ねください。
Q54 相談者 ニックネーム:れいこ 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:男性

現在10歳の息子が2年前くらいに上りのエスカレーターで私が一瞬目を離したすきに頭を挟まれ、私も振動がきたので相当ひどく挟まれたのかと。その後怒られると思ったのか、泣きもせず大丈夫とごまかし。でも顔色は悪く、その後すぐに腫れてたんこぶができ痛いとも言い始めたので夜間救急にいき、一応診察だけしてもらい、吐いたり、そのほか症状がひどくなったらまた来てくださいで終わり、そこから日にちがたつにつれ徐々に挟まれたところがはげてきて、1センチ3センチほどのハゲになってしまい。それは仕方ないことなのかと思ってるんですが、その傷が頭のサイズが大きくなるにつれてその傷だけが凹んでるのが気になって。
それは普通のことでしょうか?それとも、もっと大人になって頭が大きくなるにつれて凹みは小さい時のサイズのままで、何か治療とかするべきなのか不安で。

A54 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「日にちがたつにつれ徐々に挟まれたところがはげ」たこと、「2年」経過して「1センチ3センチほどのハゲになって」いること、「頭のサイズが大きくなるにつれてその傷だけが凹んでる」ことから、瘢痕性脱毛と考えます。
頭囲は「10歳」まで急激に大きくなり、それ以降は15~17歳まで緩徐に大きくなります。
頭囲の成長に伴って瘢痕も大きくなる可能性はありますが、「現在10歳」なら今以上に極端に大きくなることはないでしょう。
ご本人が気にならないなら治療の必要性はありません。
瘢痕切除術や自毛植毛手術が可能ですが、いずれも専門的な技術と経験が必要ですので、治療をお考えなら形成外科を受診してご相談なさってください。
Q55 相談者 ニックネーム:ハル 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

2ヶ月ほど前から頭皮にしこりのようなものができ1ヶ月ほど前に手術で膿を出したのですが、まだ硬いしこりが残っていてその部分の髪の毛も抜けてしまっていますまた髪の毛が生えて来ることはありますか?

A55 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「1ヶ月ほど前」の「手術」が切開排膿なら、切開した瘢痕が幅広くなって「硬いしこり」として触れるのでしょうから、「抜けてしまって」いる「髪の毛」は「生えて来る」ことはありません。
切開排膿ではなく皮下腫瘍の切除摘出なら、「まだ」「残って」いる「しこり」が軟らかくなれば「また髪の毛が生えて」きます。
診察をすれば明確にお答えできる筈なので、「手術」をした病院を受診して診ていただくか、形成外科を受診して今後の経過を説明してもらってください。
Q56 相談者 ニックネーム:ハルト 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

2ヶ月ほど前から頭皮に膿が溜まった部分ができてしまい3週間ほど前に手術で膿を出したのですがまだその場所が少し腫れていて髪の毛も抜けてしまっていますまた生えてくる可能性はありますか?

A56 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「頭皮に膿が溜まった」際に「髪の毛」が「抜けてしまって」いたならば、ショックロスと呼ばれる一時的な脱毛の可能性が高いので、「また生えてくる」でしょう。
「3週間ほど前に手術で膿を出した」ときには「髪の毛」があったのに、施術後に「髪の毛も抜けてしまっ」たならば、瘢痕性脱毛になっているので「また生えてくる」ことは期待できないかもしれません。
診察をしなければ明確にお答えすることは出来ません。
皮膚科あるいは形成外科を受診してご相談なさってください。
Q57 相談者 ニックネーム:ケイ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:男性

生まれた時脳天に傷がありそのまま様子を見ていたら瘡蓋になり剥がれたら毛根がなくまだ小さかったので放置しておいたらやっぱり学校で友達に言われ外科で縫い合わせてもらいましたが歳と共に成長し皮膚が広がりまた目立つようになりなんとかしないとと思い美容外科受診したいと思いネットで検索しているところです

A57 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
頭頂部の禿髪瘢痕は、切除縫合だけでは術前と同程度の大きさの瘢痕になってしまうことも少なくありません。
皮弁形成術など専門の技術と経験が必要なので形成外科を受診して相談するか、植毛専門病院で自毛植毛を計画してもらってください。
Q58 相談者 ニックネーム:カト 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性

小学1年生の息子がタブレットでゲームをする際に、タブレットを床に置いてテーブルの角におでこを着けた状態でゲームをしていました。
気づいた時には角が当たっている部分の髪の毛が無くなっていました。
血が出るような傷は無かったのですが、乾燥肌ののような状態になっています。
もうその部分は髪の毛が生えてこないのでしょうか?

A58 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「角が当たっている部分の髪の毛が無くなって」いたとすれば、おそらく、圧迫され一時的な虚血状態になったための成長期脱毛でしょう。
毛根は3か月ほどの休止期を経て再生されるので、3か月後に発毛が期待できます。
また、脱毛斑のすぐ傍の毛を軽く引っ張って抜けるなら、円形脱毛症の可能性も否定できません。
もともと円形脱毛症が生じていたが、たまたま「角が当たって」いたため脱毛斑に気付いたということなのかもしれません。
円形脱毛症の脱毛斑の初期の頭皮はツルっとして、毛穴に一致して黄色い点が見られることがあります。
円形脱毛症は自身の毛根に対する一時的な免疫反応が主な原因なので、自然治癒することも少なくありません。
円形脱毛症に著効する治療はありませんが、円形脱毛症なら皮膚科を受診した方がよいでしょう。
Q59 相談者 ニックネーム:みーこ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

娘が1ヶ月ほど前におでこの上の方にニキビができていて、ちょうど前髪の生え際に大きなのができていました。ある日気付いたらその箇所が禿げてしまっていました。1.5センチ位あります。前から見てもとても目立つ場所だし隠すのも大変です。もう生えてこないんでしょうか?年頃の女の子でとてもかわいそうなのです…皮膚科に診てもらったらわからないと言われてしまいました。何か手立てはあるのでしょうか?

A59 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
炎症に伴う一時的な脱毛、瘢痕性禿髪、円形脱毛症の可能性があります。
おそらくニキビの炎症に伴う一時的なショックロスでしょうから、3~6ヶ月で発毛するのが通常です。
円形脱毛症の原因は毛根に対する自己免疫異常で、3か月程度で生えてくることが少なくありません。
円形脱毛症ならば、脱毛斑の拡大や多発もあり得ます。
ニキビが瘢痕治癒した場合は発毛しませんが、ニキビで1.5センチもの大きさの瘢痕になることは考えにくいので、瘢痕性禿髪の可能性は低いでしょう。
発毛しない場合は自毛植毛を検討してください。
いずれの原因であってもご自身でケアをなさるなら、適応外の使用になりますが、男性壮年性脱毛症用として薬局で販売されている5%ミノキシジル外用薬をお使いになるとよいでしょう。
Q60 相談者 ニックネーム:さく 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:男性

17才の時バイク事故で頭部内出血で開頭手術を受け左後頭部にU字形の手術痕があり悩んでいます。大変大きくめだちます。その部分だけ髪を伸ばしてれば問題ないのですが、短髪を好んでますので…いいアドバイスがありましたらお願いします。

A60 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
A) 瘢痕形成術で瘢痕を切除して縫い直すことが出来ます。
髪の流れを考えて手術をするので、目立たない瘢痕になります。

B) 後頭部の毛根を採取して瘢痕部に移植することが出来ます。
植毛した毛根が生着すれば移植した毛は通常の毛と同様に伸びます。
形成外科を受診してご相談なさってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

頭皮の傷跡・傷によるはげ 一覧に戻る

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る