傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 自傷・リストカットの跡
  1. 腕・手・指
Q81 相談者 ニックネーム:Hana 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

半年以上前に腕の内側にアームカットしました。
傷は跡が残ってしまいましたが傷口は治っています。
ですが、痒みが強くて、何を塗ったら良いでしょうか

A81 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
痒みに対して抗ヒスタミン剤あるいはステロイド剤を塗布し、通常は保湿に努めてください。
肥厚性瘢痕ならヘパリン類似物質外用剤を継続的に使うとよいでしょう。
Q82 相談者 ニックネーム:ほ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

親に沢山怒られたり友達が誰1人もいなかったりとにかく生きるのが辛すぎて
腕をリストカットしてしまいました。
でも今では本当に後悔しています。
治療以外に治す方法があるのか気になります。

A82 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
形成外科におかかりになることをお勧めします。
ご自身で処置をなさるなら、先ず、傷口を押さえて圧迫止血します。
ドクドクと拍動に伴って出血しているのでなければ、数分から十数分で出血は止まります。
傷をシャワーの水道水で洗い、洗い立てのタオルか新しいティッシュやキッチンペーパーで水分を拭いてください。
なるべく早くきれいに治すため、切創の創縁を隙間が無いようにしっかりと合わせます。
創縁が開かないように、そのまま湿潤療法専用の創傷被覆材を貼ってください。
創縁が開くようなら、左右の創縁に沿って湿潤療法専用の創傷被覆材を貼り、それを引き寄せて創をぴったり閉鎖して創傷用のテープで固定してください。
2~7日で創が閉じるので、瘢痕が幅広くならないように紙絆創膏を貼って瘢痕周辺皮膚の安静を図ってください。
3~6か月程度、紙絆創膏を継続してください。
ちなみに、「親に沢山怒られたり友達が誰1人もいなかったり とにかく生きるのが辛すぎ」ると感じたことがあるのは貴方だけでなく、「10代後半」には特に多くの方が一度や二度は経験するものです。
Q83 相談者 ニックネーム:れい 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性

私は今中学3年生で、小学校5年生から自傷行為(リストカット、オーバードーズ等)をしていました。
最近は精神外科に通ったり、学校を相談室登校(別室登校)にしたりして自傷行為は落ち着いているのですが、リストカットをしていた手首から肩にかけてを伸ばすと凄く痛いです。最後にしてしまったのは1ヶ月前ですし、傷はとっくに治っているのですが痛みます。
これは後遺症のようなものでしょうか。

A83 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「リストカット」を「最後にしてしまったのは1ヶ月前」ならば、炎症が治まっていないための侵害性疼痛、末梢知覚神経を損傷したための神経因性疼痛、不安などが関係する心因性疼痛、創傷治癒まで安静を保ったための筋肉伸展痛が考えられます。
また、特殊な例として複合性局所疼痛症候群も否定できません。
「痛み」の性状について頂いた情報が少ないため、診察・診断がないまま、具体的なアドバイスはできません。
形成外科、整形外科、ペインクリニックなどを受診してご相談なさってください。
Q84 相談者 ニックネーム:ケン 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:男性

2016に両前腕を包丁で18箇所自傷しました。
最近、腕や手が痺れたり、握っているスマホから手が離れないなどの症状があります。このまま時間が経てばいずれ動かなくなるでしょうか?

A84 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
通常、外傷による末梢知覚神経の障害は、受傷直後が最も症状が重く、時間の経過とともに痛みや違和感あるいは知覚鈍麻は徐々に軽減します。
「2016」年の外傷の後遺症が5年以上経過して出現するとは、考えられません。
心因性の症状のほかに神経疾患、筋肉疾患の可能性も否定できません。
神経内科を受診してください。
Q85 相談者 ニックネーム:mu 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

現在22歳です。リスカは15歳からです。今までカッター、カミソリ、包丁、周りにある刃物でだいたい切ってました。
暫くやめられていたのですが、2ヶ月前程に安定剤の過剰摂取で錯乱してしまい、カミソリで60針分の切り傷を作ってしまったみたいで。薬のせいで何も覚えておらず、傷がどれくらい深かったのかもわからなかったのですが、抜歯を終えて1ヶ月経ちます。手首の内側を中心に縫われていました。
手首の手前、内側の真ん中あたりに出てくる筋?みたいな所にしこりのようなものが出来ていて、手を着いたりすると痛みがあります。1センチ程度の大きさです。
今まで切ってきて初めてのことなので少し不安です。筋を傷つけたかなんか何でしょうか?

A85 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「手首の手前、内側の真ん中あたりに出てくる筋?みたいな所」(手関節屈筋 腱)の「しこり」が手指の屈曲伸展に合わせて動くようなら腱の再建部位が「し こり」になっている可能性もありますが、縫合をした病院から整形外科への紹介 やリハビリの指導が無く、手指の動き(可動域)に支障が無いなら、腱損傷はな かったと考えてよいでしょう。
手関節部の傷跡が赤く盛り上がっているなら、肥厚性瘢痕です。
手関節縫合部の皮下に弾性硬の塊が触れるなら、縫合の際に皮下組織を強く寄せ たための「しこり」です。
屈筋腱は傷んでないが、腱鞘炎が起きて「しこり」になっているのかもしれません。
申し訳ありませんが、いただいた情報だけでは「しこり」が何なのか判断が出来 ません。
診察をしなければ診断も具体的なアドバイスも出来ないので、先ずは形成外科を 受診してご相談なさってください。
Q86 相談者 ニックネーム:。 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

1ヶ月前に二の腕を切った傷が赤く盛り上がっています。たまに切った腕がだるくなったりピリッて感じで痛くなります。何か炎症が起きてるのでしょうか?

A86 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「二の腕を切った傷が赤く盛り上がって」いるということですが、「盛り上がって」創閉鎖しないということでしょうか、切創は治癒したが傷跡が線状ではなく幅のある「赤く盛り上がっ」た瘢痕になっているということでしょうか。

受傷から「1か月」経過しているのに創閉鎖しておらず発赤と腫脹と熱感があるなら、感染を起こしています。
感染に伴う炎症のため「たまに切った腕がだるくなったりピリッて感じで痛く」なったりするのでしょう。
直ちに形成外科などを受診してください。

創は閉鎖し上皮化したが瘢痕が赤く盛り上がってきたなら、肥厚性瘢痕です。
受傷後3か月までは赤く盛り上がり瘢痕が硬くなります。
6か月に向けて赤みも盛り上がりも軽減するかもしれませんが、瘢痕は必ず残ります。
瘢痕拘縮により引き攣れを感じるようになるかもしれません。
瘢痕を目立たなくしたければ、出来るだけ早期に形成外科を受診してください。
Q87 相談者 ニックネーム:K 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

約2年半前にカッターでつけた傷が腕の外側にあり、赤く少し腫れています。深さは0.5cmくらいです。この傷は放っておけば薄くなるでしょうか。それとも、レーザー治療などをしないと薄くならないでしょうか。

A87 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
肥厚性瘢痕でしょう。
多くの場合、数年以上の経過で赤みは消褪します。
更に期間を経て白く平らな成熟瘢痕になる場合もありますが、盛り上がったままのことも少なくありません。
診察をしなければ具体的な回答が出来ません。
形成外科や美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
Q88 相談者 ニックネーム:K 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

約3年ほど前のボディーステッチの傷が残っています。腕の外側に糸を通した刺繍針を貫通させて2、3日くらい放置してから糸を抜きました。糸と針を消毒してなかったせいもあるのか段々とぷくっと腫れてきて赤くなり、今もその状態です。この傷は自然に消えるのでしょうか。また、消えないならどうやって薄くすれば良いでしょうか。

A88 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
肘の屈曲や腕に力が入ったときに瘢痕に緊張がかかるため、肥厚性瘢痕が生じています。
数年以上の経過で赤みは消褪するでしょうし、盛り上がりもやや軽減します。
十年以上待てば、白く平らな成熟瘢痕になることもあります。
診察をしなければ明確なアドバイスはできませんが、YAGレーザーやDyeレーザーで赤みの治療が、フラクショナルYAGレーザーで赤みと盛り上がりの両方の改善が可能かもしれません。
形成外科や美容皮膚科を受診してください。
ご自身でケアをなさるなら、ヘパリン類似物質クリームなどで保湿をするとよいでしょう。
Q89 相談者 ニックネーム:   患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

私は今16歳の男子高校生なのですが1年前に病んでしまってリストカットをしてしまいました。
リストカットをし始めたのは1年前の夏だと思います。そのリストカットの跡のせいで夏でも長袖で、もし腕を見せたら友達からも絶交されるのでは無いかとすごい恐怖とストレスを抱えています。
傷跡は白い線が腕の広範囲にあり、すこし黒い落書きのようなリストカットの跡があります。
これは治すことは出来るのでしょうか?ネットで調べてみると軟膏で治るというものやレーザー手術が必要という記事もありよくわかりません。
どういう病院でどのような相談をすればいいのか教えて欲しいです。

A89 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「白い」成熟瘢痕が「軟膏で治る」ことはありません。
「腕の広範囲」に存在する「リストカットの跡」は、複数の治療法を組み合わせて目立たなくすることになります。
ただし、どんな治療をしても瘢痕が全く無くなることはありません。
形成外科や美容皮膚科を受診して様々な治療法を提案してもらい、全ての治療法のメリット・デメリットを十分に理解し、主治医と決めた医師と一緒に納得のいく治療計画を立ててください。
Q90 相談者 ニックネーム:さっちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性

1年ほど前に自傷行為をしました。リストカットです
カッターで切るのも少し抵抗があり、あとも残るかなと考え爪で何度も同じ場所を切りつけました。
自分の意図とは正反対に跡は赤黒く残ってしまいました。ネットで調べたところ保湿をすると少しずつ薄くなることがあると載っていたので試してみましたが、どれだけ時間が過ぎても完全に薄くなることがありませんでした。できる限り薄くする方法はないでしょうか

A90 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
保湿は表皮の正常な新陳代謝を促してシミ・くすみが徐々に薄くなるのを手助けする効果が期待できますが、数年かけて継続することが大切です。
レーザー治療とハイドロキノンなどの美白剤外用が必要でしょう。
美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
外傷の瘢痕や色素沈着は、どんなに目立たなくなっても全く無くなることはありません。
前腕や上腕、大腿など広く平らな部位なら、ちょっとした色素沈着でも気になるものですし、自傷行為はほとんどの場合それとわかる形に瘢痕が残ります。
瘢痕をずっと気にして生活を送ることはご自身にとって損なので、自傷行為はぜひとも思い留まってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

自傷・リストカットの跡 一覧に戻る

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る