傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 自傷・リストカットの跡
  1. 腕・手・指
Q91 相談者 ニックネーム:amumaru 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

中学生から自傷行為をしています。最初は手首を切るリストカットのみでしたが親にバレてその後暫く我慢していたのですが耐えきれずバレないよう二の腕にするようになりました。手首に切っていたより傷が目立ち残っています。消したい等今のところ特に後悔はないのですが、自傷行為とは別件で二の腕の診察の為皮膚科に行こうと思っているのですがその際この自傷の跡が理由で診察を断られたり、病院側から叱られたりすることはあるのでしょうか。

A91 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
理由の如何を問わず、「診察を断られ」ることはありません。
また「病院側から叱られたりすること」もないでしょうが、診察をする医師や看護師から年長者の言葉として「自傷行為」をたしなめられかもしれませんし、あなたが望むなら「自傷行為」をしたくなる原因や止めるための相談に乗ってくれるかもしれません。

「リストカット」の瘢痕の治療を望むようになった時に、瘢痕を全く無くすことは出来ないので何年も前の「自傷行為」そのものを後悔する患者さんを多く診てきました。
半袖のシャツを着たり、水着になったりするときや、ご自身のお子さんに尋ねられた際に初めて後悔したという方も少なくありません。
ご自身の「行為」についてよくお考え下さい。
Q92 相談者 ニックネーム:ぱっくまん 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性

現在12歳です。11歳前半からリスカを初め、最初の方は血も出ないような薄い傷だったのですが、だんだんと深くなっていって最近はよく皮下脂肪までいったりします。さらに先日親バレし、毎日尋問のように理由を聞かれます。そのせいで家にも居ずらくなってしまいました。
親曰く、傷が残ると将来大変なんだそうです。
そこで相談なんですが、今傷が4メートルくらい離れててもくっきり見えるくらい目立っている状況で、一年たっても消えない。これって自然に消えてくれる見込みないですよね…
ずっとリストバンドなどで隠していましたが、そろそろ暑くて限界が来ています。
効率良い傷の隠し方・治し方を教えてほしいです

A92 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
肥厚性瘢痕でしょう。
赤みや盛りあがりがあるなら、レーザー治療が有効かもしれませんし、瘢痕を切除して細く平らに縫い直すことも可能ですが、瘢痕を全く無くすことは出来ません。
色素沈着が目立つなら、リハビリメイクのテクニックを使って化粧用ファンデーションで隠せます。
診察をしなければ症状の詳細を把握出来ないので、具体的なアドバイスが出来ません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q93 相談者 ニックネーム:   患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性

13歳の学生です。ちょっと前にリストカットをしていました。
今では傷はほとんど見えないらしいです(カウンセラーが言うには)ですが、傷は紫外線を受けると黒くなったり茶色く変色すると聞きました。
傷の所に日焼け止めをつけるのは、黒ずみの予防になるでしょうか?

A93 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
紫外線防御の化粧品を使ってください。
瘢痕が「ほとんど見えない」なら必要はないかもしれませんが、夜間にシリコンジェルシートを貼っておいてもよいでしょう。
形成外科でご相談なさってください。
Q94 相談者 ニックネーム:ゆー 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

リストカットの傷跡で、10本ほど薄い茶色のシミのように手首に横向きに跡が残っています。
盛り上がりなどはありません。
この場合、レーザー治療で薄くなるのでしょうか?

A94 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
瘢痕を完全に無くすことは出来ませんが、外用、手術、レーザーを組み合わせて、瘢痕をぼかして目立たなくすることは可能です。
申し訳ありませんが、診察をせずに治療法、治療方針の提案は出来ません。
複数の形成外科、美容皮膚科を受診して相談し、焦らず時間をかけて納得のいく治療を受けてください。
Q95 相談者 ニックネーム:まり 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性

中1の娘になります。2.5ヶ月前に左手首から10センチほどの間にリストカットをしてしまいました。2.5ヶ月ほどたちますが、赤みや凸凹が目立ちます。どのような治療をするべきか、アドバイスいただきたいです。
娘があまりにも病院へ行くのをいやがるので市販の薬で対処できるものがあればおしえてくだしい。

A95 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
受傷後3か月までは、「赤みや凸凹が目立ち」ます。
6か月までにやや軽減され、それ以降も徐々に目立たなくなるのが通常の経過です。
形成外科あるいは美容皮膚科におかかりになれば治療は可能ですが、自宅でケアをなさるなら日中は紫外線対策と保湿を心がけ、就寝時はシリコンジェルシートを貼ってください。
Q96 相談者 ニックネーム:ハマエ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

市販の顔や指用の剃刀で手首の内側を切りました。大きさは長さ5センチ、幅2ミリ程度の小さな傷です。深さはわかりませんが、少し経って自然に血が止まる程度です。
絆創膏がないため、血が出ている間は折ったティッシュをセロハンテープで貼って過ごしていました。消毒もしていません。
半年ほど経ちとっくに傷は塞がったのですが、皮膚がほんの少し細く盛り上がっており、皮膚の下の赤紫色が濃く消えません。押すと少し痛みがあり、たまに傷周りが痒くなります。
今まで何度も同じように傷を作りましたが、全て白く盛り上がった細い傷になりました。しかし、今回だけ白くならず目立つため焦っています。
病院等の診察は受けていません。肌の色は白く、お風呂上がりなどは赤くなりやすい体質です。
何をすれば色が消え、目立たなくなるのか教えていただきたいです。自宅でできるケアがいいです。

A96 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
切創の深度が真皮浅層を超えてしまったうえ創縁を密着閉鎖しておかなかったため、肥厚性瘢痕が生じたのでしょう。
瘢痕用のシリコンジェルシートを貼っておくことも有効ですが、保湿をして時間の経過を待っていただくよりほかに「自宅でできるケア」はありません。
フラクショナルレーザー治療の適応があるかもしれませんし、瘢痕形成術も可能ですから、形成外科あるいは美容皮膚科を受診してご相談なさってはいかがでしょう。
Q97 相談者 ニックネーム:Kna 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

現在中学3年生です。
中学2年生からリストカットを始めてしまい、今辞めようとしています。しかし、たくさんの跡が残ってしまっています。おすすめの薬、よく効く薬などがあれば、何個でもいいので教えてくださるととても嬉しいです。

A97 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
瘢痕の程度にも依りますが、残念ながら今のところ、「リストカット」による線状の瘢痕および色素沈着に著効する「おすすめの薬、よく効く薬」はありません。
保湿を充分にしておくことは有効ですし、市販される傷痕改善外用薬を気長にお使いになってください。
形成外科や美容皮膚科あるいは美容外科では、外用薬、レーザー、手術などを組み合わせてそれぞれの瘢痕の状態に合わせて治療計画をたてて貰えます。
実際に治療をするかどうかは話を聞いたうえでゆっくりと決めればよいのですから、複数の病院でご相談なさってみることをお勧めします。
Q98 相談者 ニックネーム:ゆーあ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

リストカットで動脈を切(ろうと思ってい)るのですが、処置の仕方を教えてください。また、浅い場合と深い場合に、病院に行く必要があるのかも教えてください。

A98 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「リストカット」はどれだけ正しい「処置」をしても瘢痕が残りやすいため、いずれ「リストカット」したことを後悔することになります。
また、前腕の瘢痕は目立つからということで瘢痕の治療をしても、瘢痕が全く無い元の肌の状態に戻ることはありません。
厳しいことを言いますが、リストカットをしても、誰も注目はしてくれませんし、気にかけてもくれません。
全ての例において数年後に後悔することになるのですから、「リストカット」は全く意味のない行為です。
何かお悩みのことがあるのならば、先ずは悩み相談室や心理カウンセラーなど第三者として話を聞いてくれる相手を探してください。
万一「リストカット」をしてしまったら、止血するまでタオルなどで圧迫をしてください。
「動脈」を切ったなら、圧迫だけでは止血できないかもしれません。
切創が「浅い場合」も「深い場合」も「病院に行く必要」があります。
Q99 相談者 ニックネーム:もも 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性

リスカをしてしまって2日経ちますが、傷跡って残ってしまいますか??深い傷ではありません。
触るとプクっとなっています。
ネットで調べて、皮膚を乾燥させないようにバセリンを塗ってその上からサランラップ等を巻いています。正しい処置方法と、浅いリスカ跡はどのくらいで消えるのか教えて欲しいです。

A99 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
瘢痕が全く無くなることはありません。
湿潤療法という意味で「バセリンを塗ってその上からサランラップ」を「巻いて」いる処置は必ずしも間違いではないのですが、食品用ラップ材は湿潤療法用の創傷被覆材が手に入らないときや費用面でほかに選択肢がないときに使用することがあるだけですから、可能ならば湿潤療法用創傷被覆材をお求めください。
瘢痕を出来るだけ目立たないものにしたいとお考えならば、形成外科で定期的に診て貰い、適時適当なアドバイスを求めることをお勧めします。
Q100 相談者 ニックネーム:無記入 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

リスカをして、縫いました。
縫って5ヶ月ほど経ちますが、縫った所が赤く少しだけ腫れており、痒くてかいたら痛いです。
これはケロイドなのでしょうか?
もし、ケロイドでしたら治す方法はありますでしょうか?

A100 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
受傷後「5ヶ月ほど」ならば、一般的な瘢痕の経過と考えますが、肥厚性瘢痕の可能性もあります。
診察をしなければ具体的な治療法のアドバイスはできないので、形成外科を受診してご相談なさってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

自傷・リストカットの跡 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る