傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. その他 皮膚のトラブル
Q11 相談者 ニックネーム:きのこ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性

5歳の息子なんですが、2018年頃から両方の頬に小さくポツッと赤い部分ができ始め、近所の皮膚科で投薬治療を始めたんですが一向に良くならず範囲が拡大してきた為、2019年に大学病院に行きました。皮膚生検手術を受けることになり、黄色肉芽腫という診断がつきました。通常は自然治癒する病気の為、経過観察が続きましたが、どんどんと範囲が拡大しかなり広範囲にわたりベターと症状が出ている状態です。大学の先生からも非常に稀な症例と言われました。本当なら自然治癒する病気ですが、ここ1~2年経過観察しているうちにみるみる大きくなり、さすがに治療を考えるようになりました。大学病院では経過観察のみの為、2020年レーザーなどで有名な皮膚科クリニックに相談してVビーム治療3回をやってみましたが効き目がなく、PDT治療も3回やりましたが効き目がなく終わりました。5歳ということもあり、顔に大きく跡が残る治療はやりたくないのですが、治療法として残るは炭酸ガスレーザーと言われました。来年度小学校入学も控えており、親としてなんとか目立たないようにしてやりたいと思っているところです。炭酸ガスレーザーは治療の跡が残らないのか担当の皮膚科の先生に聞いたところ、残ると言えば残るけど、残らないと言えば残らないと言われました。残らないと約束はできないということなんでしょうが、広範囲にわたる目立つ部位なのでとても迷っています。5歳なら皮膚の再生能力も高く治り易いんでしょうか?跡が残る治療はやりたくないと思っています。実際の医療現場において跡が残ることは少ないんでしょうか?それとも、跡が残るのは普通のことなんでしょうか?

A11 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
Vビームは血管性病変、PDTは新生血管が豊富な腫瘍性病変の治療なので、提案なさった先生も若年性黄色肉芽腫の治療として著効を期待して施術されたわけではないでしょう。
炭酸ガスレーザーは水分に反応して熱を発生させ組織を蒸散するレーザーなので、慎重にレーザー照射を進めて、真皮層を温存するようにすれば大きな瘢痕は残らないでしょう。
ただし、全ての症例で健常な肌に戻るわけではなく、熱傷痕のような肌の色が白抜けした状態が残ることも少なくありません。
お子さんが5歳で焦る気持ちも十分にわかりますが、黄色肉芽腫が今まさに拡大傾向ということでなければまだ自然軽快の可能性はあるでしょうから、急いで治療法を選択することはお勧めしません。
信頼して相談できるとお感じになる医師を主治医として、ご家族だけで悩むのではなく、主治医と相談しながら5歳とはいえもちろん本人も交えてゆっくりと治療方針を決めていってください。
Q12 相談者 ニックネーム:とあくんまま 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性

2週間前に目の下に擦り傷ができました。
赤くなっていたのですが、ワセリンを塗って傷はすぐなおりました。ですが、擦り傷が出来ていたところが茶色くなってしまいました。どうすれば元の肌色にもどりますか??

A12 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
外傷性色素沈着です。
メラニン色素が表皮および真皮層に沈着したため、「茶色くなって」います。
表皮のターンオーバーを促進し、新しくメラニン色素を作らせないために、レチノールやハイドロキノンなどの外用が有効です。
また、真皮に落ち込んだメラニン色素をレーザーで破壊して代謝・排泄を促す治療が必要かもしれません。
皮膚科あるいは形成外科を受診してご相談なさってください。
Q13 相談者 ニックネーム:shiii 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

マスクを付ける仕事をしていて、頬と頬の上辺り(目尻の下位でマスク上角が当たる部分)に痒みかが出て爪でかいてしまい、赤みと小さい傷になってしまいました。次の日から小さい瘡蓋になって5日位すると瘡蓋は取れるのですが、痒みや赤みが消えず、ダメだと思いつつも毛抜きで皮剥いてしまい、出血しました。シャワーを浴びるとその日はかなり染みます。また5日位すると同じように瘡蓋は取れますが、指で触るとザラザラしてます。赤みが強くなり、1日2日は我慢出来ますが、また痒みが出て毛抜きでまた皮を剥き、出血、瘡蓋の繰り返しを3ヶ月位続けてます。
毛抜きで皮ん大分剥いてるせいか、瘡蓋が取れてもザラつきが気になります。ファンデーションを塗ると窪んでしまっているせいか、白浮きします。1センチ位まで範囲が大きくなってしまいました。
ザラつきや、瘡蓋が取れた後の痒みはいつくらいまで取れないものなのでしょうか?
また剥きすぎて窪んでしまった場合どのような治療が一番効果的でしょうか?

A13 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
真皮浅層までの損傷でしょうから、浅達性Ⅱ度熱傷と同様の治癒経過です。
湿潤療法で1~2週間で上皮化します。
上皮化後は保湿剤やステロイド外用剤でケアが必要かもしれません。
皮膚科や形成外科を受診してご相談なさってください。
Q14 相談者 ニックネーム:まさ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性

フェイスラインや顎下に白いぶつぶつがあります。ニキビ跡だと思ってたのですが、たくさんあります。白ニキビとは違う感じで、瘢痕みたいな気がします。

A14 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ません。
「フェイスラインや顎下に白いぶつぶつ」が「たくさん」あるなら、毛穴に詰まった角栓の可能性も否定できません。
先ずは皮膚科か形成外科を受診して診断してもらってください。
Q15 相談者 ニックネーム:yotty 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

ご相談があります。昨晩唇の上のヘルペスが気になってオレガノオイルを直につけて寝ました。あまりにもヒリヒリしたので洗い流したのですが、翌朝、薄皮がめくれ只今あかくなっております。顔の真ん中、唇の上なのであとが残らないようにしたいのですが、どのような対処法がよろしいかお聞きしたいのですが?なるべく自然治癒をめざしたいのですが、このまま傷を覆わずに乾燥させた方が良いのか、アロエベラなどつけたらいいのか、まよっています。

A15 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、「オレガノオイル」などのオーガニック商品(ハーブ)についての詳細な医学的知識は持ち合わせておりません。
口唇「ヘルペス」による、皮膚剥離創ならば「乾燥」させることなく上皮化を待ってください。
「あとが残らないようにしたい」ならば、形成外科あるいは皮膚科を受診して、「なるべく自然治癒をめざしたい」とお伝えのうえで指導をしてもらうとよいでしょう。
Q16 相談者 ニックネーム:    患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

顔にできた傷の中に化粧か何かが入り込んでしまって、消えません。
3箇所ほどタトューみたいなものになってしまいました。
気になって、触ったりほじったりしていたら、跡になって消えなくなってしまいました。この傷というかタトューみたいなものというか、、
目立つので早く治したいです。どうしたらよいですか。

A16 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「入り込んで」しまった物質の種類と深さにより、自然に排出されることもありますが、レーザー治療が有効やアブレージョン、瘢痕形成術が必要になることもあります。
形成外科を受診して相談してください。
Q17 相談者 ニックネーム:のぞみ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

小さい頃からひどい鼻炎で、鼻水で鼻の下が荒れ、痒くなる度にかきつづけていました。
現在は治っているのですが傷が横に筋のよう残り、真ん中には縦の筋が深く残っています。
肌の色も赤いまま治りません。
顔の真ん中にあるのにとても気になります。。
どうしたら治りますか?
この傷はもう10年以上前からあって消えてません。

A17 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
保湿が最も必要です。
形成外科あるいは皮膚科または美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
Q18 相談者 ニックネーム:K 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:性別

一年半ほど前から右側の鼻の根本に小指の爪ほどの赤い点のようなもの(少し盛り上がりあり)があり、半年ほど前に皮膚科にいき、何回か通院後に原因がわからない為、病理検査を行うために、一部分を切り縫い合わせて頂いたのですが、原因は分かったのですが、直す方法がないと言われました。赤い点のようなものの膨らみはなくなり、逆に凹んでしまい、赤い炎症も消えません。いろいろ、塗り薬や飲み薬も試したのですが、一向に良くなりません。どうしたら良いのでしょうか?

A18 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
元の「小指の爪ほどの赤い点」は血管拡張性肉芽腫あるいは血管腫でしょうか。
「治す方法がない」というのは、全体を切除することは出来ないという意味でしょうか、それとも軟線維種などの皮膚腫瘍なので出来たら切除するしかないという意味でしょうか。
「病理検査を行うために、一部分を切り縫い合わせ」て「治す方法がないと言われ」たとすれば「赤い点のようなものの膨らみはなくな」ったとしてもまだ原疾患が残存するということでしょうから、原疾患の診断名も頂かずに具体的な治療法の提案は出来ません。
術後「半年」ならば瘢痕の状態として、「凹んでしまい、赤い炎症も消え」ていない症状は、一般的な経過と考えます。
通常の瘢痕ならば、徐々に赤みは消退するでしょう。
手術をなさった病院でご相談なさるか、形成外科を受診して相談なさってください。
Q19 相談者 ニックネーム:みか 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

傷ではないですが、今年の6月頃より、皮脂?の分泌が増え、その頃から、顔の額、頬全体、小鼻あたり、鼻の下、顎全面(顔全面に)発疹がたくさん出ます。酷いときは頬全体が赤くなり、発疹がたくさんできて、手触りが凸凹します。痛みも痒みも無く、ニキビや化膿疹とは違い、詰まってるような吹き出物にもみえず、そのまま皮膚の色で、発疹がある感じです。この様な症状は生まれて初めてで、心配になり、皮膚科受診し性病や、膠原病などの検査をしてもらいましたが、陰性。デザレックス錠と、レダコート軟膏を処方され服用して対応してます。が、治してもまた、別の場所に出たり、治りかけても再発したりで2ヵ月が過ぎました。いつもと変わらず、清潔に洗顔をして、ケアをしています。洗い過ぎにも注意し、朝昼晩と、あぶらとり紙使用。保湿をと、化粧水やヒルロイドも処方してもらい、試していましたが、改善は無く、悪化するのを恐れて今は、清潔保持以外、何も出来ません。頬が赤い時は赤い発疹で、頬が赤くない時は本来の皮膚の色の発疹です。

A19 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
診察をして詳細な情報を頂かなければ診断は出来ませんが、蕁麻疹ではないでしょうか。
蕁麻疹の原因は、食品、薬剤、物理的刺激、発汗などがあります。
ご相談の症状が顔に限局しているのならば、花粉症、温熱蕁麻疹、日光蕁麻疹などが考えられます。
その他にストレスや疲労、感染症も原因となるので、皮膚科の主治医の診断名を確認して、対策をとってください。
Q20 相談者 ニックネーム:きょん 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

化学熱傷についてです。半年前に自宅でTCAピーリングをしました。
原液を購入し自宅で25%に希釈したはずなのですが、混ぜながら顔に塗布したので、もしかしたら一部原液にちかい濃度がついてしまったのか頬の一部が異常に白くなって痛みも強かったので、流水ですぐに流しました。ピーリングが目的だったので顔全体にも塗ってましたが、1週間で表皮が剥がれました。頬の一部だけは1度剥がれたあと、ジュクジュクして赤くただれたようになってなかなか乾かず、しばらくは抗生物質入りクリームを塗って、その後ワセリンにラップの湿潤療法やキズパワーパッドをしていました。その間医療機関にはかかっていませんでした(大事にとらえていませんでした)
一ヶ月頃には乾いては来ましたが赤く炎症にはなっているので、心配になり医療機関に相談に行くとしばらくはワセリン塗って様子をみるように、二週間後からハイドロキノンとトレチノインを始めるとのことで、それから今半年になります。ハイドロキノンとトレチノインは顔が赤くなるので用事があるときは1週間~2週間やめたり、3ヶ月続けたらちょっと安むとかして今に至ります。まだ赤みはあり色素沈着しています。
表皮~真皮が無くなってしまったのでしょうか、これはハイドロキノンとトレチノインを継続する以外に改善策はないのでしょうか?一年はかかると言われてますが、どのくらい改善が見込めますか?元の肌には戻れないということなんでしょうか。

A20 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「表皮~真皮が無くなってしま」うことはありませんが、表皮は薄くなっているでしょう。
「色素沈着」に「ハイドロキノンとトレチノイン」は有効ですが、「赤み」は血管拡張によるものでしょうから「ハイドロキノンとトレチノイン」は逆効果の可能性もあります。
診察をしなければ具体的なアドバイスは出来ませんが、ピーリング後「半年」の経過ならば、通常ならばまだまだ改善は望めるはずです。
保湿はしっかりとなさってください。

その他 皮膚のトラブル 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る