- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態 >
- 腕・手・指
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態
- 腕・手・指
- Q231 相談者 ニックネーム:まちゃ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
今年の春頃 中くらいの鏡が何かの拍子に割れ小指の第2関節くらいを切ってしまいました。
結構傷も深く1cm位ありました、そしてやばいと思いすぐティッシュで抑えました。
抑えても止まらず取り敢えず水道水で傷口を洗いました。水道水だけあってしみました、
大丈夫だろうと絆創膏に切り替えて放置して傷口も塞がりました。だけど痛みはまぁまぁ、あり痛かったのを覚えています。1ヶ月くらいが経ち痛みは無くなりましたが触るとチクッと痛みが走ります前よりも小指は曲げにくくなって、たまに曲げる時も痛いです。
左右に曲げて見るとすごく痛いです。
何か神経等に傷が入っているのか、または鏡が傷口に入ったままなのか分かりません面倒くさがり病院にも行ってなかったのでちょっと心配になり相談させて頂きました。
- A231 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 恐らく瘢痕の痛みで時間の経過とともに症状は軽快すると考えますが、手の外科を標榜する整形外科や形成外科で一度ご相談なさることをお勧めします。
- Q232 相談者 ニックネーム:ナオママ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
三年ほど前にヤカンのふちで人差し指の爪横を切り、まぁまぁ傷が深かったのですが自分で消毒して絆創膏で治しました。
今では見た目は全く傷も腫れも無いのですが押さえると痛く、最近何もしていなくてもズキズキとすることがあります…
病院に行ってみたほうが良いのでしょうか…
- A232 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「押さえると痛」いのが「三年ほど前」の外傷の治癒後数か月からずっと続いている症状なら神経断端種かもしれませんが、その場合は響くような強い痛みでしょうから、可能性は低いのではないでしょうか。
「押さえると痛く、最近何もしていなくてもズキズキとすることが」数日あるいは数週間前から起きている症状なら、爪周囲炎(ひょう疽)でしょう。
診察をしなければ診断ができないので、形成外科あるいは皮膚科、もしくは手の外科を標榜する整形外科を受診してください。
- Q233 相談者 ニックネーム:まりん 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
水曜日に指の端っこの爪を少し深くめくってしまいました。そのままぴっと剥がしてしまったんですがいつものことだし大丈夫だろうと思い放っておきました。
しかし次の日になると少し小さい水ぶくれのような汁のような血のような何かの塊?のようなものがてきていて化膿?なのかも何もわからないのですが少しだけ赤く腫れていてズキズキするのですがこのようなもの自然に治るものなのでしょうか?
病院に行くほどでもないような傷ではあると思うのですが何かわからないのですぐ治るのかどうか少し怖いです。消毒などは何もしていません。
- A233 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
浸出液と血液が固まって「少し小さい水ぶくれのような汁のような血のような何かの塊?のようなもの」が形成されたのでしょう。
また、「少しだけ赤く腫れていてズキズキする」のは感染の兆候です。
流水でしっかり洗って消毒をするか、抗生剤の内服が必要です。
外傷を診療する病院にお掛かり下さい。
- Q234 相談者 ニックネーム:りょう 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
2017/11月中旬、骨付きの鶏手羽元をボールに入れ、調味料を入れて素手で揉み込んでいました。
気がつくと右小指第2関節外側に1cm程度の鋭利な物で切ったような傷があり、出血していました。
石けん・流水で手洗いした後、絆創膏を貼った上からラップをして料理を継続しました。
その後、化膿することもなく傷自体はきれいに塞がり、痕も残っていません。
しかし現在も、第2関節外側は薄くですが赤く、少し腫れた状態(中に膿が溜まっているという感じでもなく、柔らかいが、傷のあった部位は硬い)で、傷のあった部分を押したり、関節を強く伸ばすと痛みます。小指の外側なので日常生活で物に当たることが多く、その度に痛むため気になります。
痛みの部位が広がるようなことはありません。
- A234 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮下に異物が存在する可能性を、完全に否定することはできません。
あるいは、腱や神経の損傷も考えられます。
一度、手の外科を標榜する病院を受診して、専門医の診察を受けていただくことをお勧めします。
- Q235 相談者 ニックネーム:すず 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
2週間前にスライサーで誤って切った傷が塞がる気配がなく乾燥しています。
痛みはありません。
指先の5mm程度の傷ですが、病院で診て貰った方がいいでしょうか?
- A235 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
真皮層まで削いでしまったのだと考えられます。
感染を合併しなければ、特に治療をしなくとも、皮膚欠損創の周囲から上皮化がゆっくり進むでしょう。
可能ならば、形成外科で診て貰い、湿潤療法を指導してもらうことをお勧めします。
発赤、腫脹、疼痛のいずれかの症状が出現したなら、直ちに受診してください。
- Q236 相談者 ニックネーム:のん 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
倒れた時に手をどこかにぶつけてしまったようで傷を作ってしまいました。
右手の中手骨の薬指、小指の間付近に丸く1センチほどの傷です。
最初治るようにキズパワーパッドを貼っていたのですが、ミミズ腫れのような状態で傷がくっついてしまい、その後今までこの状態です。
半年から一年後位には盛り上がりがなくなり、色味も抜けるとの記載をよく見かけるのですが放っておいても自然とそうなるのでしょうか?
病院にも行こうと思っていますが、あまり病院にも行ったことがないため、恥ずかしいのですがどのくらいの予算で、どのくらいの期間通うのか検討がつかず、行動するのも億劫になってます。
- A236 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕の治療は、診察をしなければどんな治療法がよいか提案が出来ませんし、治療経過を観なければどれくらいの期間必要かも判りません。
また、ご自身で毎日するようなケアならば、頻繁に通院することも無く、治療経過を確認するために数カ月に1回程度の通院で十分です。
形成外科を受診してアドバイスを貰ってください。
- Q237 相談者 ニックネーム:りー 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
転んで手をつき、中指の第一関節より先の皮がめくれました。
指先はひどく肉も少しめくれました。
病院を受診したのですが、もう来なくて大丈夫だそうです。
今はとりあえず皮膚はくっついていて、色が悪く、多分皮膚が死んでいます。
新しい皮膚ができ、今のものははがれるのですか?
この傷はきれいに治るのですか?
不安なので相談しました。
- A237 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
あなたが不安で相談したいことがあるなら、再度受診すべきです。
表皮の剥離だけなので感染さえ起こさなければ問題なく治癒するだろうということで「もう来なくて大丈夫」と言われたのだろうと考えられますが、申し訳ありませんが、実際の今後の経過予測については診察をしなければお答えすることは出来ません。
おそらく「新しい皮膚ができ、今のものははがれる」でしょうが、手指は見た目も機能も重要な部位なので、手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診することをお勧めします。
- Q238 相談者 ニックネーム:看板娘 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
飲食店で仕事をしています。
野菜を切っている時に左手人差し指の第2関節あたりを削ぐように切ってしまいました。
血がなかなか止まらず、膿も出て腫れてしまいました。
翌日になっても血と膿が止まらず左手が肘あたりまで腫れて38度以上の熱も出ました。
なんとか休憩時間に病院を受診しましたが抗生物質を出されただけで結局この症状がなんなのかも教えてもらえませんでした。
それから2週間くらい経ち傷はほぼ治りましたが、腫れた関節が固まってしまったのか指が変な方向に曲がり動かなくなってしまいました。第2関節は完全に固まっている感じです。
指はもうこのままなのでしょうか?
治療法があるとしたら何科にかかり、どのような治療になりますか?
- A238 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「翌日になっても血と膿が止まらず」「傷はほぼ治りましたが、腫れた関節が固まってしまったのか指が変な方向に曲がり動かなくなって」いるとすれば、しばらく関節を固定したための拘縮、まだ浮腫みが残っているための可動域制限、もともと関節包の損傷があったための関節炎後の変形などが考えられます。
「第2関節は完全に固まっている感じ」の原因によって治療法は異なります。
手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科にお掛かりになるとよいでしょう。
- Q239 相談者 ニックネーム:カズ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:男性
-
右手中指の関節の辺りを切ってしまいました。
カットバンを巻いておいたのですが、化膿して腫れてきたので外科にいきました。
言われたように薬を飲見終わったので治ったと思っていました。
4ヵ月経って現在、イボのようになり中に水があります。
病院に行くのなら、外科ですか?皮膚科ですか?
- A239 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、「4カ月経って」、「イボのようになり中に水」の状況が把握できません。
直ちに、形成外科あるいは手の外科を標榜する整形外科を受診してください。
- Q240 相談者 ニックネーム:みな 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
ネイリストをしています。
4日前くらいに、少し鋭利な薄い金属器具を右手の親指の腹に刺してしまいました。
マイナスドライバーの端ををすごく薄く、鋭利にした様なものです。
血もほぼでず、痛さはありましたが、あまり気に留めず過ごしました。
しかし、傷も塞がった今も少し腫れジンジンした痛みや膜が張ったような感覚があります。
膿も出ないし、親指の腹を使うと痛いので内出血?と思っていたのですが、いかがでしょうか。
また、病院に行くとしたら何科にかかればよいですか?
- A240 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「少し腫れ」ていることが気になります。
使用中の「器具」ならば、先端が清潔ではなく、刺創の場合は常に感染の可能性があるとお考えになってください。
形成外科を受診して、異常がないことを確認してもらってください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side