傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態
  1. 腕・手・指
Q211 相談者 ニックネーム:tosh0308 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

フィアンセが今月13日に、ふとした事で左手の小指に、長さ1.8cm.深さ0.5mmくらいの傷を負いました。
彼女的には女性でもあり、案外目立つ場所に傷を負ってしまって、かなり落ち込んでいて、本当に元に戻るのだろうか、綺麗に治るのだろうかと、心配で眠れない日が続いています。
現在は、バラマイシンという薬を患部に塗布をしている程度です。(知り合いのクリニックで頂いた塗り薬です)
今後は、どのような治療を受けて行けば良いか教えて下さい。
完全な綺麗な指に絶対にさせてあげたいので、お力貸して下さい。

A211 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「知り合いのクリニック」の専門が何科か存じ上げませんが、「完全な綺麗な指に絶対にさせてあげたい」とお望みならば、直ちに形成外科を受診してください。
指の外傷は、瘢痕の見た目、瘢痕拘縮予防、つまみ・握りなどの指の機能、知覚など、ある程度専門的な知識と、将来を予見する能力を持って治療にあたる必要があります。
Q212 相談者 ニックネーム:マヤ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

約1ヶ月ほど前に調理中包丁で指を切りました。と言っても血も出ないくらいの小さな薄い傷で、切ったと気づいたのも数分経ってなんかヒリヒリするなぁと指を見てみたら、「あ、ちょっと切っちゃったんだ」と思う程度の本当に些細なものでした。だからそのまま構わず調理を続け消毒をするでもなく絆創膏を貼るでもなくいました。
その後1週間くらい?経つ頃から人差し指の第一関節が痛みはじめ、最初は関節の問題であるとかリウマチ?のようなものが始まったのかとか色々考えましたが、そう言えば指を切ったなと言うことに思い当たりまして。何もしていないと痛みはなく、傷は塞がっています。何となく腫れていた時期もありましたが今はパッと見た目普通です。けれど切った所と思われる所を押してみたりするとチクチク?と痛むのです。雑巾とかを絞る時など力をかけた時にも痛みを感じます。そのうち治るだろう、と今までいましたがもう1月近いので流石に気になって個人的に色々調べた結果、ばい菌による感染なのでは?と思い至った次第です。今のところピンポイントで人差し指の第一関節あたりしか痛みませんが、これはどうすべきでしょうか?診てもらうとしたら何科に行けば良いのでしょうか?

A212 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「指を切」った外傷と「関節」の痛みは、関係ないかもしれません。
「切った所と思われる所を押してみたりするとチクチク?と痛み」、「雑巾とかを絞る時など力をかけた時にも痛みを感じ」るとすれば、末梢知覚神経の損傷が修復されつつあるのかもしれません。
手の外科を標榜する整形外科もしくは形成外科を受診してください。
Q213 相談者 ニックネーム:たた 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:男性

数ヶ月前、落下するデザインナイフに咄嗟に手を出してしまいました。
結果、左手中指の第一関節と第二関節の間、腹側に垂直に刺さりました。ナイフはそのまま倒れて落下しました。傷自体は数ミリで、すぐに治ったのですが(医療機関にはかかっておりません)、最近になってその部分が痛み始め、今では痛みで中指を完全には曲げられない状態です。外観上は腫れや変色など見られませんが、気になる点が2点あります。
まず、デザインナイフが使用済みだったこと。そして、デザインナイフの先端が欠けていたこと(これは以前の使用によってなのか、今回の事故によってなのか定かではない)です。
後者について、今回痛み始めたことによって、指に刺さったことによって欠けたのではないかと思いはじめています。
以上のような場合、皮下(かなり深い部分と思われる)に残された金属片は、時間とともにどうなるのでしょうか?また、1mmにも満たない金属片を取り出す事は可能でしょうか?
さらには、このような症状で受診すべきは何科でしょう?

A213 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「金属片」が残っているならレントゲン検査や超音波検査で存在を確認できますし、手術で「取り出す事」が出来ます。
受傷後「数ヶ月」を経て「痛み始め」たことから、「デザインナイフが使用済みだったこと」による感染や、「金属片」が「皮下(かなり深い部分と思われる)に残された」可能性は極めて低いでしょう。
「中指を完全には曲げられない」ほどの「痛み」の原因は、末梢知覚神経の治癒過程の放散痛か神経断端種などが考えられます。
また、外傷を契機に腱鞘の肥厚が起きて炎症を起こしているのかもしれません。
どうぞ、手の外科を標榜する整形外科か形成外科を受診してご相談なさってください。
Q214 相談者 ニックネーム:10代後半 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

最近指を強く挟んでしまい傷などの目立った外傷はないのですが指先が痺れていて指先の感覚も鈍くなった状態がなおりません。目立った外傷がないので何科に行けばいいのかはんだんできないのですがどうしたらいいのでしょうか?

A214 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
自身で気づかない程度の浮腫みがあるため、「指先が痺れていて指先の感覚も鈍くなった状態」が続いているのかもしれませんし、「指を強く挟ん」だ時に末梢知覚神経を損傷したのかもしれません。
治療をせずとも症状が徐々に軽減する可能性もありますが、早い段階で治療を開始したほうがよい場合もあるので手の外科を標榜する整形外科か形成外科を受診してください。
Q215 相談者 ニックネーム:る 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

2ヵ月前にガラスで親指の関節を切りました。流水で流した後ガーゼで圧迫止血しています。現在、傷は塞がり2ヵ月経ちましたが腫脹、発赤があり、親指を曲げたり、力を入れると痛みを感じます。また、創傷部を触ると痛みがあります。ガラスが残ってしまっているのか、不安です。医者で診てもらった方がいいでしょうか?その場合何科になるでしょうか?また、自然に治る可能性もあるのでしょうか?

A215 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「腫脹、発赤」があるなら、ガラス片などの異物の存在が疑われます。
「創傷部を触ると痛み」があるのは、肥厚性瘢痕のためかもしれません。
手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してください。
Q216 相談者 ニックネーム:ブロッコリー 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

先日母が畑で野菜の収穫中に誤って包丁で人差し指を切ってしまいました。
爪の上から2cmほど切ったらしく、とっさに血を止めるため口で押さえたらずれたと言っていました。
深さは本人曰く確認できないとのことで、今は消毒と絆創膏をはって過ごしています。
時々ズキンズキンと痛むようです。
乾燥させるではなくこのまま絆創膏(キズパワーパッドのようなもの)で様子を見た方がよいでしょうか。
本人は神経まではいっていないはずと言っておりますが、念のため医療機関を受診すべきでしょうか。

A216 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
組織を保護し、治癒を早めるためには、一般的には「乾燥させる」べきではありません。
ただし、ご相談のような受傷直後の新鮮創は診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ないので、トラブルなく治癒させるため、形成外科や手の外科を標榜する整形外科などの「医療機関」を直ちに受診してください。
Q217 相談者 ニックネーム:あおい 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

昨日、鉄のパイプに謝って腕を擦りつけてしまい、左腕の手首から肘の間を二本線のような引っかき傷を作ってしまいました。傷自体は表面の皮膚が剥けたようになったのですが、左腕から手までの痺れを起こすようになってしまい、これは皮膚が剥けた怪我のせいなのか別のとこらが原因なのかわかりません。物を持ったり日常生活には問題ありませんが、少しの違和感や痺れ、傷の痛みなのか痺れなのか分からない感覚があります。

A217 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
受傷したのが「表面の皮膚が剥けたようになった」「引っかき傷」だけならば、「痺れ」は表皮の抹消知覚神経の損傷によるものでしょう。
受傷時に強く打撲したわけでなく「物を持ったり日常生活には問題」ないのですから、太い知覚神経や手指を動かす運動神経に損傷はないと判断できるので、「左腕から手までの痺れ」は徐々に消褪すると考えられます。
ただし、診察をしなければ、感染を伴った浮腫みのために「左腕から手までの痺れを起こすようになって」いる可能性を完全には否定できません。
どうぞ形成外科を受診してください。
Q218 相談者 ニックネーム:ぱりぱり 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

仕事中の出来事です。18日の火曜に親指の第一関節辺りをハンマーで誤って叩いてしまいました。腫れと痣の症状が叩いて数分後にあり5日程で痣は徐々に引いてきたのですが腫れがまだ続いています。
関節は曲げたりでは痛みはないです。 触ったり力を加えると痛みがあります。
病院に行かなくてもいいと仕事の上司に言われたのですが、一応心配になったので病院に行った方がいいのかほっといても大丈夫かお聞きしたいです。

A218 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
整形外科で骨折が無いことを確認してください。
骨折線があるとしても骨片の移動はないでしょうから、特に治療は必要ないかもしれません。
Q219 相談者 ニックネーム:びび 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

左手の小指の先爪上から2~3mm、幅5mmくらいを包丁で玉ねぎを切っている際に切ってしまいました。キズパワーパッドを貼って経過観察する形で大丈夫でしょうか?血は止血していたら止まりました。

A219 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
そのままでも数日で創閉鎖し治癒する症例がほとんどですが、感染を起こしたり、創の癒着閉鎖が順調にいかなかったりすることもあります。
翌日で構いませんが、一度形成外科を受診なさることをお勧めします。
Q220 相談者 ニックネーム:SUMIRE 患者様(相談対象者) 年齢:60代後半 性別:男性

家族に、手に何かの時に切ったらしく豆のような傷ができているのですが、ずっとなおならくて、いつもバンドエイドを貼っています。治らないことなんてありますか? 心配です。
傷の時期は覚えていないのですが、何回かバンドエイドの箱を買っています。
診察は受けていません。

A220 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
通常の胼胝かもしれませんが、皮膚腫瘍の可能性も否定できません。
皮膚科を受診してください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る