Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q2531 相談者 ニックネーム:無記入 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性

2週間前に目の下に擦り傷ができました。
赤くなっていたのですが、ワセリンを塗って傷はすぐなおりました。ですが、擦り傷が出来ていたところが茶色くなってしまいました。どうすれば元の肌色にもどりますか??

A2531 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
炎症後の色素沈着でしょう。
通常ならば、紫外線対策をして日数の経過をお待ちいただくと、3~6か月程で色調は薄くなっていきます。
先ずは美容皮膚科、形成外科、皮膚科いずれかを受診して、状態を定期的に診て貰ってください。
Q2532 相談者 ニックネーム:tachi 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

現在、二重全切開をして1ヶ月ほど経過しました。
たるみとりの他、目の開きを良くする軽度の眼瞼下垂処置と、目のくぼみを改善するため、脂肪を少し前に出す処置も一緒にしてくれるということでした。改善されているかはまだわかりません。ルーフ切除はしていません。

術直後、左目が右目に比べて2倍は腫れており、その時は気にしていませんでした。
2日後腫れのピークになり、左右どちらとも同じくらいの腫れ方でしたが、左目だけが、いまだに黒目が半分ちょっと見えるくらいしか開かず、かなり怖い目になっています。

なぜこのように腫れの引きに左右差があるのかわからず、医師からも特にそのことについて、触れてはもらえませんでした。
術中に、目を開けた時に見える二重幅の瞼に2.、3ミリの傷をつけられてしまい、癒着が強かったからか、わかりませんと言われてしまいました。
まだ当然傷は残って少し皺っぽくなっていますが、わからなくなってくるという言葉を信じ、しばらく経過を見てみようとは思っています。
ですが、そのせいで、腫れが引かないのか、それとも眼瞼下垂処置で何かあったのか、原因が分からず、不安になっています。
眼瞼挙筋?にキズがついた場合、3ヶ月も4ヶ月も腫れが引かないと見た事があったので、その可能性もあるのかと不安です。

A2532 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
高度の「腫れ」があるとしても、数日前あるいは1週間前と比べて多少でも「腫れ」の軽減があるなら、時間の経過をお待ちいただけばよいでしょう。
温めたタオルなどで瞼を温めたり、枕を高くしたり、横を向いて寝るときに左側を上にするように気をつけたりして頂いた方がよいかもしれません。
「術直後、左目が右目に比べて2倍は腫れて」いたならば「左目」の手術中に出血があって電気焼却止血などの処置に時間がかかったなどの可能性もありますが、術後「1ヶ月ほど経過」して「左右差」がある本当の原因が、血腫なのかリンパ浮腫なのか眼科脂肪の引き出しすぎによるのか眼瞼下垂なのか術後ケア法のためか、それ以外に理由があるか、主治医から説明がないものは推測すらできません。
不安な点は主治医に説明を求めてください。
Q2533 相談者 ニックネーム:レイ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

人差し指の皮膚が2㎝四方厚くなっていてステロイドぬっても治らず、液体チッソでやいてもらいました。
その後、痛みがありバンドをはっていたら皮がベロとむけたのでハサミで剥けた皮をきり傷パワーシートをはってます。
侵出液が多く2日に一回変えてます。
このままで完治するのでしょうか?
皮膚を素人判断で切ったのが今になり心配しています。

A2533 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
液体窒素療法の後に水泡が出来ることがあります。
熱傷と同じ状態ですから、感染などを起こさなければ時間をかけて上皮化しますが、滲出液が多いなら処置をなさった皮膚科を受診してください。
Q2534 相談者 ニックネーム:サイ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

小さい頃に頭をタンスの角にぶつけ怪我をしました。今も傷跡はあり、そこからは髪の毛が生えてきません。場所が目立つ場所なので周りの目を気にしてしまいます。傷跡から髪を生やすことはできるのでしょうか?

A2534 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
瘢痕性禿髪です。
瘢痕部分に毛根は存在しないので、瘢痕から発毛はしません。
瘢痕を切除して縫縮する瘢痕形成術は可能ですが、頭皮はあまり伸展しないので、瘢痕がそれほど大きくない場合でも広い範囲の皮下剥離が必要だったり、皮弁を形成したりするなど、専門的な判断と手技が必要です。
また、後頭部部分からまばらに目立たないように毛根を採取して瘢痕部に移植する自毛植毛術が可能です。
移植した毛根が生着した後は、髪は成長し生え代わりも起きます。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q2535 相談者 ニックネーム:メロンパン 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

中学生の頃に人差し指を突き指した指を放置して内出血で指が腫れ上がったことがあります。ずっと痛みはあったものの安静にしておけば治ると思っていたら腫れ上がり初めたためその日のうちに保健室で見てもらい、冷やして安静にしました。何日か痣のような症状が続きましたがしらばらくすれば痛みは消えました。その後、人差し指にしこりのようなものがある感覚はありましたが、特に痛みもなかったので気にせず生活してたところ、最近同じ場所が痛みます。(圧を加えたり、握り拳を作ろうとしたりすると痛みます)病院に行った方が良いのでしょうか。

A2535 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
見た目の変化が無く「圧を加えたり、握り拳を作ろうとしたりすると痛」むなら関節面の変形が考えられますし、関節部の赤みや腫れ熱感があるならば関節炎が起きている可能性があります。
外傷後の長期経過で変形性関節症が発症したのかもしれません。
20代前半なので可能性は低いでしょうが、へバーデン結節やブシャール結節でないことも確認した方がよいでしょう。
手の外科を標榜する整形外科を受診してください。
Q2536 相談者 ニックネーム:Julie 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

今年高校3年生になる息子が去年もやもや病になり脳神経外科で脳手術しました。 2020年3月に一回目の脳バイパス手術をしました。 2020年9月に2度目の脳バイパス手術は成功しましたが、傷口が塞がらなくて傷口が空いたままで皮膚や肉が固まりました。 仕方なく死んだ皮膚と肉を切って後頭部の頭皮を寄せて縫いました。
最初は数センチもある二つの傷口が一つは治ったが、もう一つは残り数ミリです。 しかし、違うところに広がりそうな傷口を先日見つかりました。 何か傷口を塞がる効果の高い飲み薬や漢方が有れば紹介していただきたいです。

A2536 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
頭皮は殆ど伸展しないため、壊死組織を切除して縫合すると、縫合部に緊張がかかり縫合不全が起きることが少なくありません。
「脳神経外科」も、創状態に合わせて外用薬を選択し使用しているでしょう。
申し訳ありませんが、診察をせずに具体的な薬剤のアドバイスはできません。
治癒の遷延が起きるなら、陰圧閉鎖療法を検討して貰っては如何でしょう。
Q2537 相談者 ニックネーム:moni 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

一か月半程前に仕事中寒かったのでストーブを1m位のところに置いてました。
3日目位に左太腿がヒリヒリしだしたので遠くに離しました。
そのまま特に何もせずに経過観察してました。
2週間くらい経っても時々痛かったため病院に行こうと思ったのですが見た目には全く変わったところがない為、何かを受診するのがいいのかが分からず受診しませんでした。

その後、膝の痛みがあったため整形外科に行きましたが、時にそこでは何もありませんでした。

その間も時々ほんの数分程の痛みはありましたがどこの病院に行くか検索する毎日です。

しかし昨日、左右の太腿外側を触ったところ左側の違和感にやっと気付きました。
痛みは時々あるのですが強い痛みはありませんがずっと気になってるので病院を受診したいのです。
見た目には変化は全くないので低温やけどと言っただけで治療していただけるのかが不安です。

皮膚科か形成外科を受診すればいいのでしょうか?

A2537 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
低温熱傷ではなく通常のⅠ度熱傷でしょう。
表皮のターンオーバーは4週間ほどで完了するので「見た目には変化は全くない」でしょうが、「左側の」「太腿外側」の「違和感」は産毛と毛根がダメージを受けたせいかもしれないので、その場合触感の左右差は3か月程解消されません。
医療機関を受診しても診療は視診と触診のみで治療はビタミン剤内服とステロイド外用か保湿剤外用くらいになる可能性が高いように考えますが、今後の経過に関する不安を解消するために「皮膚科か形成外科を受診」してご相談なさることをお勧めします。
Q2538 相談者 ニックネーム:スミレ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

頬に出来た2センチ程の線状の傷が一年ほどたちました。赤みがとれ白い傷になったので治療は終了しています。
傷が線のまま白く膨らんでいるのが目立って嫌なのですが、この状態にエクラープラスターは有効でしょうか?治療時に使っていたものが残っています。

A2538 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
有効ですが著効することはないでしょう。
瘢痕の方向にも依りますが、瘢痕を切除して縫合し直す瘢痕形成術をした方が良いかもしれません。
ご本人が、瘢痕が気にならなくなった時が治療の終了なのですから、今後も形成外科で経過を診て貰い、治療方針を相談なさってください。
Q2539 相談者 ニックネーム:なるが 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

私は0歳の時左手と右手に大火傷を負いました。親いわく熱傷Ⅲ度だったような気がします。左手の親指以外の指4本と手首全体に皮膚移植をし、移植した皮膚が茶色くなっています。この傷は綺麗な肌色に戻す事は可能ですか?もうひとつは右手の人差し指と中指に大火傷を負い、指をまっすぐに伸ばせません。指を綺麗にまっすぐ伸ばせるようになりませんか…?

A2539 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
全層植皮後に色素沈着が起きて、「移植した皮膚が茶色く」なってしまうことは少なくありません。
色素沈着の全く無い「綺麗な肌色に戻す事は」困難ですが、トレチノインとハイドロキノンで色調が薄くなります。
多くの医療機関でレーザー治療も試みられていますが、残念ながら確実に有効とお勧めできる照射手法が確立されているわけではありません。
厚めの全層植皮をすると色素沈着が起きないので、植皮のし直しも一つの方法です。
瘢痕拘縮のため「右手の人差し指と中指」を「まっすぐに伸ばせ」ないとすれば、拘縮を解除するための植皮手術や皮弁形成手術が必要かもしれませんし、関節形成術も検討すべきかもしれません。
詳細に症状を把握しなければ具体的なアドバイスが出来ないので、形成外科を受診してご相談なさってください。
Q2540 相談者 ニックネーム:じゅえる 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

10年以上前にスーパーで頭を強く打ってしまって救急で病院外科へ運ばれた後の処置がちゃんとしてもらえず、2.5センチ×3センチの星形で髪の毛が生えず皮膚状態になってしまっている。

A2540 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「2.5センチ×3センチの星形で髪の毛が生えず皮膚状態になってしまっている」部分を切除し縫合し直す瘢痕形成術が可能ですが、頭皮は伸展しにくいので大きな皮弁を形成しなければ瘢痕禿髪が再発することも少なくありません。
毛流を気になさるなら、後頭部から自身の毛根を採取して禿髪部位に植毛する自毛植毛手術も可能です。
形成外科や植毛専門クリニックを受診してご相談なさってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る