- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q161 相談者 ニックネーム:ゆ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
5年ほど前に美容皮膚科でほくろを2つ、CO2レーザーで除去しました。1つだけ丸く凹んで白くなってしまいました。施術前にほくろ除去について調べていたら綺麗になるまで数年はかかるとあったので、心配になりながらも待っていましたが綺麗に戻ることはありませんでした。施術先の皮膚科はなくなってしまい、もう相談することもできないのですが、5年も経ってしまうとどんなことをしても凹み(白み)は目立たなくさせることは難しいのでしょうか?凹んでいるのでコンシーラー等も難しくて、でも目立ってしまうので非常に困っています。
- A161 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「ほくろ」の母斑細胞を全て蒸散処理しようとすれば真皮の損傷は必発なので、「CO2レーザーで除去」すれば必ず瘢痕が残ります。
「丸く凹んで白く」なった瘢痕は、「数年」待っても「綺麗に戻る」(瘢痕のない肌になる)「ことはありません」。
「凹み(白み)」を「目立たなくさせる」には、メカニカルピーリング、サブシジョン、マイクロニードルスキンセラピー、フラクショナルレーザー、瘢痕形成術などの施術が有効です。
形成外科や美容皮膚科など複数の施設を受診して治療計画を提案して貰い、それぞれの治療のメリット・デメリットを十分に理解して、治療法を選んでください。
- Q162 相談者 ニックネーム:めい 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
3日前から右手の小指の第二関節ら辺を愛犬に噛まれて、そのまま放置してたのですが2日目から痛みが出てきていつの間にか腫れてました。
指は曲げることができません、とにかく動かすとすごく痛いです。
- A162 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
受傷深部の洗浄と抗生物質の投与が必要です。
直ちに処置が必要なので、形成外科など外傷の専門病院におかかりください。
- Q163 相談者 ニックネーム:Y 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
12月13日に美容整形の眉下リフト(眉下ギリギリにメスをいれ瞼のたるみ部分を切り取り縫合する)の施術を受けました。
術後の腫れは個人差があるので分かりませんが3、4日をピークに引き始めました。
12月21日に抜糸をし、抜糸が痛くその後少し腫れましたがアイシングして翌日は抜糸の腫れは引きました。
抜糸後、本日で15日経ちましたが、まだまだ傷は赤く目立ちます。
腫れもまだ残ってる状態です。
これは1〜3ヶ月ぐらいは仕方がない事だと思います。
家にいる時は前髪が当たらないようにプロペトを塗ってラップをしています。
まだ傷口がヒリヒリ痛かったり、痛痒い感じがありますが、これはよくある事なのでしょうか?
今の状態で早く傷が治る方法があればと思いご相談させて頂きました。
- A163 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
個人差はありますが、術後3週経過していれば「傷口がヒリヒリ痛かったり、痛痒い感じ」は無いのが通常です。
軟膏による皮膚炎(かぶれ)があるのではないでしょうか。
整容に関する治療は、施術だけで成り立つのではなく術後の経過観察や処置の指導まで含めて完了します。
手術をしてもらった病院を受診してご相談なさってください。
- Q164 相談者 ニックネーム:ちゃこ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
今日、ニラを包丁で切っている時に、爪の上から指をザクっと切ってしまいました。すぐに水で流しましたが、爪と皮ふの間にニラのかけらが残り、取れないので切れた部分から爪をめくろうとしましたが出血も多く、余りに痛くてめくることができず、そのまま傷パワーパッドでふさぎました。出血は10分後に止まりましたが、このまま爪の中にニラが残った状態で傷口が閉じても大丈夫でしょうか。感染症などの心配はありますか?病院に行った方が良いでしょうか?行くなら何科でしょうか?
- A164 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
創部に「ニラのかけら」が存在するなら、感染の原因になるでしょう。
爪床と爪甲の間に「ニラが残った状態」なら感染を起こさない可能性はありますが、数か月間にわたり爪甲が凸凹になるかもしれません。
診察をしなければ最適な処置の提案ができません。
直ちに形成外科を受診してください。
- Q165 相談者 ニックネーム:丸 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
犬に噛まれました。
最初は吐き気とだるさがありましたが、今はなく、血も止まっています。
今は深めに噛まれた薬指の付け根が動かしづらく、動かすと痛いです。
若干感覚が麻痺しています
病院には行ったほうがいいでしょうか?
また、何科に行けばいいでしょうか?
- A165 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「吐き気とだるさ」は過呼吸などが誘因と考えられ、「犬に噛まれ」たことと直接の関係はありません。
「薬指の付け根が動かしづらく、動かすと痛い」のと「若干感覚が麻痺して」いるのは、関節損傷、神経損傷、腱損傷および感染症の可能性があります。
直ちに、手外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してください。
- Q166 相談者 ニックネーム:なみ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
二週間ほど前に医療脱毛で、1.5×1.5cmくらいのサイズで髪の生え際に火傷をおわされ毛が生えてこない状況になりました。
- A166 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「医療脱毛」の施術から「二週間ほど」経過しているので、表皮に異常は残っていないでしょう。
一時的な脱毛で、3か月程度の期間を置いて再度発毛する可能性があります。
施術をした病院あるいは他の形成外科で経過を診て貰ってください。
発毛の外用薬を塗布しても構わないことを確認して貰い、5%ミノキシジル外用薬をお使いになるとよいでしょう。
- Q167 相談者 ニックネーム:やまみ 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:女性
-
爪周囲炎で切開し、膿を出す処置をしましたが、腫れが引かず、ヒリヒリします。手の親指ですが、下におろすと特にじんじんします。
膿はmriでもみとめられないし、炎症が残っているだけで日にち薬とのことですが、一ヶ月もたつのに治癒しません。尚、当初に比べて赤黒い色はましにはなりましたが、まだ指を曲げるとつっぱり、はれているのがわかります。痛みどめ以外の治療はないのでしょうか?
- A167 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
消炎鎮痛剤だけでなく抗生物質の投与が必要かもしれません。
また、巻き爪や陥入爪があるのかもしれません。
形成外科を受診してください。
- Q168 相談者 ニックネーム:りり 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
飼い犬の大型犬に左手の人指し指を噛まれました。
5mmほどの深さで、出血はありましたが大したことなく傷口を洗い流しドルマイシン軟膏を塗って絆創膏を貼っています。
消毒できるものがなかったため消毒はしていません。
噛まれた次の日に人指し指がパンパンに腫れ、指が曲げられません。また、痛みと痺れのような感覚があります。
人差し指の掌側、手の甲側どちらにも傷があります。
噛まれて2日経っていますがこのまま様子見でも大丈夫でしょうか。
- A168 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 感染の可能性が高いので、直ちに形成外科などを受診してください。
- Q169 相談者 ニックネーム:ピアノ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
6年前に舌咽神経痛で手術を受けました。
左耳の後ろから切開して数センチの傷跡があり結構な凹みになっています。筋肉を切って衰えてくるので仕方ないと言われました。
手術後、傷跡の奥の方の鈍い痛みでサインバルタを飲んでいましたがあまり効果もなく、しばらくして痛みの頻度もマシになって来たので、薬は辞めて、痛みが強く出た時は、鍼灸院へ行ったりしてましたが、1年半前頃から耳の奥の方から左喉の辺りに掛けて違和感、異物感がで出来て、痛みもあるので、耳鼻咽喉科で診てもらいCTまで撮ってもらいましたが、病変は見られないとのことでした。
それから毎日ずっと違和感、異物感、耳全体がヒリヒリとした痛み、左だけキツいゴムのマスクをしてる感覚や、手術の傷跡からギューっと押し込まれてる感覚が治りません。
鍼をしてもらっても効きませんでした 傷跡からきてる痛みなのかなとも思いますがもしかして、舌咽神経痛が再発したのかと思ってしまったりしています。
どの科の病院に行ったらいいのかもわかりません。
- A169 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
耳介および周囲の痛みは、一般的に、急性中耳炎、真珠腫、鼓膜炎、外耳道炎、外耳蜂窩織炎、耳介軟骨膜炎、急性扁桃炎、扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍、顎関節症、頚部リンパ節炎、帯状疱疹、三叉神経痛、舌咽神経痛など、様々な原因が考えられます。
上顎洞炎や心筋梗塞が誘因の場合もあります。
基本的に、耳鼻科を受診すれば診断は可能ですし、必要に応じて適当な診療科を紹介して貰えます。
また、舌咽神経痛の再発なら、CTよりMRIが有用でしょう。
- Q170 相談者 ニックネーム:ふみ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
本日形成外科で切開でのほくろ取り手術を行いました。術部は目頭付近の瞼です。担当していただいた医師からは「24時間はガーゼで押さえて、以降は患部を清潔に洗って軟膏(ゲンタシン)を塗って絆創膏やガーゼを貼ってください」と言われました。その通りにやろうとしているのですが、目頭付近の瞼が患部のため鼻筋や眉毛や睫毛が邪魔してしまい、最小サイズにしても絆創膏はすぐに剥がれてしまいました。
まだ抜糸前なのですが、自分で好きな大きさに切って使えるキズパワーパッドのようなハイドロコロイドのパッチを使用しても問題ないでしょうか?
- A170 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
潤療法専用の創傷被覆材は「抜糸前」に使用するものです。
もちろん、「自分で好きな大きさに切って使」って構いません。
また、出血が無ければ、「絆創膏やガーゼを貼」らず、オープンにしておいても構いません。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side