- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q3171 相談者 ニックネーム:3父 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
1歳男児、二時間くらい前転んでテーブルで右眉付近を裂傷。傷口は約2センチ。圧迫止血後、止血を確認。ワセリン塗布後ガーゼ被覆。30分後の止血状態は良好。
まだ小さな子なので傷口が気になり触るような状態、病院は明日連れて行こうと思ってますが、傷が残らないか心配です。
- A3171 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
創縁をぴったりと合わせておくことが最も大切な処置です。
創が開いているようなら、「ワセリン」を拭き取り創縁を寄せて、サージカルテープのようなものを貼ったほうがよいかもしれません。
「1歳」のお子さんの「眉付近」に「約2センチ」の「裂傷」で、「傷が残らないか心配」ならば、「明日連れて行」く「病院」は形成外科がよいでしょう。
- Q3172 相談者 ニックネーム:PP 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:男性
-
2年程前、枝切りハサミで、左手薬指の第一関節よりも上のあたり、指先からだと爪の半分あたりの中指側の腹を切ってしまいました。
救急で縫合してもらいましたが、抜糸後もしばらく傷より先端部の中指側の感覚がなく、数カ月で徐々に感覚が戻りましたが、若干の痺れ(触るとジンジンした感じ)が残りました。救急では神経は大丈夫そうと言われて表面を縫合するような処置でした。
指の腹も傷口を境に先端側の腹と付け根側の腹で比較すると付け根側の腹が盛り上がったような感じになっています。
これは神経の損傷が原因なのか、傷跡の変形が原因なのか、今後なにか改善する方法はあるのか知りたいです。
- A3172 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
知覚神経末梢の損傷があったのでしょう。
また、「付け根側の腹が盛り上がったような感じになって」いるならば、血流障害による症状かもしれません。
詳細な診察をしなければ、「若干の痺れ」が治療によって改善するか、時間の経過を待った方がよいのか判断が出来ません。
手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してください。
- Q3173 相談者 ニックネーム:レンカ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
半年前に転んで、顔に怪我をし、おでこと目と眉毛の周りに打撲痛と擦り傷を負いました。しかし自然に治癒するだろうと考え、病院の受診をしませんでした。
今ではおでこに薄くあざが残っている程度で、ほぼ傷は目立たなくなりました。痛みはたまにうっすら感じることもありますがほぼないです。
ですが、顔の怪我は外部だけでなく脳や視神経の損傷をする可能性があるということを知り、怖くなりました。また最近、怪我した部位が赤くなることがあり余計に不安になりました。
半年前の怪我でほぼ傷もなく、強い痛みも感じられないのですが、脳や神経が損傷している可能性はありますか?今更ながら受診するべきですか?
また、怪我したほうと逆の目に、最近、黒いものが見えることがあり、眼科に行ったところ飛蚊症と診断されました。そのときは怪我したことを忘れており、関係ないと思って医師の方に伝えていないのですが、もしかしたら怪我と関係している可能性もあるのでしょうか。
- A3173 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「半年前」の受傷で、その後日常生活を問題なく送っておられるようですから、「脳や視神経の損傷」はないでしょう。
また、「怪我した部位が赤くなることが」あるのは、受傷後「半年」ならば通常の反応です。
「飛蚊症」は硝子体への過去の出血の痕の可能性もありますが、「眼科」医師は診察時に必ず眼底や網膜に異常が無いかを確認しているはずですから、眼底や網膜に関して特別な所見を伝えられてないのであればこれも気になさる必要はないと考えます。
- Q3174 相談者 ニックネーム:ayaka 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
4歳の男の子です。アスファルトで転倒し、左眉を2センチ程切りました。深さは2ミリほどです。その後すぐ外科受診しステリテープで止めて貰ったのですが翌日汗等で剥がれました。
ゴールデンウイークで休診中の為、市販のマイクロポアメディカルテープを傷口に対して垂直に貼りその上からキズパワーパッドを貼りました。応急処置としてはこれでいいでしょうか?
5日後再診予定です。
- A3174 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
創周囲に腫れや赤みが無ければ感染は生じていないのでしょうから、「市販のマイクロポアメディカルテープを傷口に対して垂直に貼」るだけで十分です。
また、創縁が閉鎖して一本の線になっているなら、創に直接「キズパワーパッドを貼」っていただければ結構です。
いずれも剥がすときに眉毛が抜けてしまうかもしれないので、気を付けてください。
瘢痕をなるべく目立たなくしたいとお考えならば、「5日後」の「再診予定」を待つことなく、「ゴールデンウイーク」の「休診」が明けた時点で直ぐに形成外科を受診することをお勧めします。
- Q3175 相談者 ニックネーム:りん 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
2年ほど前から 左耳付け根に5~10ミリの長さの傷がある状態が続き、ときどき上皮化しますが そこからぶり返しています。
仕事中 時季を問わずマスクを着用しています。そのためかとは思って検索すると、皆さん多くは耳の後ろ側に痛みや痒み等が起こるようですが、私の場合はさほど痛みはなく、耳の上方向が傷になっています。
視力が悪いので 家では眼鏡を使用しており、睡眠時間以外は 常に傷の部分に負担がかかってしまう生活です。
1年前に 比較的評判のよい皮膚科にかかったところ、ステロイド軟膏を1週間もつければ治りますよ、と処方されましたが、まったく改善しませんでした。
傷は、時期が経過してるためか 最近では(触れる限りですが)少しくぼんだようになり、浸出液は以前に比べて血液が混ざらなくなりました。
化膿することは一度もなかったのですが、ときどき浸出液の臭いがつくこともあります。
苛々する程 発作的に痒くなる時もあり、その時は掻かない代わりに 良くないだろうとは思いつつ強く圧迫して耐えています。
マスクと眼鏡をやめれば治ると言われると、社会性格も日常生活も成り立たなくなってしまうため、それらの使用を止めずに 傷を治癒させることはできないものでしょうか?
- A3175 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「眼鏡」をコンタクトレンズに、「マスク」はゴムを耳にかけるタイプのものでなく頭の後ろで紐を結ぶタイプのものにしていただければ、「左耳付け根」「上方向」に負担がかかることは無くなります。
「皮膚科」が処方してくれた「ステロイド軟膏」は有効なはずですが、原因がある限り「1週間」ではなかなか治癒しません。
どうしても「日常生活」で「眼鏡」が手放せないなら、「眼鏡」の左のツルが直接「左耳付け根」にあたらないように、シリコンパッドや湿潤療法専用の創傷被覆材で保護をしてはいかがでしょう。
- Q3176 相談者 ニックネーム:せんと 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:男性
-
3年程前にふくらはぎに低温やけどを負ってしまいました。1ヶ月ほど前に形成外科を受診したのですが。成長期だから切除縫縮手術はおすすめしないと言われました。大きさは2cm2cmです。何故成長期だからおすすめされないのですか?形成外科を受診するなら東京ではどこが良いですか教えて下さい。
- A3176 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕の切除縫縮手術後に縫合線を開く方向に緊張がかかると、瘢痕が幅広いものになってしまいます。
「成長期」の「ふくらはぎ」はもともと皮膚がピンと張って縫縮するだけの余裕が無いことが多く、縫縮したとしても成長が速ければ瘢痕が幅広くなる可能性があるでしょうし、運動量が多い時期なので瘢痕の局所安静が保ちにくいと考えるのが一般的でしょう。
直ちに手術をすることをお勧めされなかった理由は、せっかく手術をするなら瘢痕が最も目立たなくなる条件を検討しましょうということではないでしょうか。
- Q3177 相談者 ニックネーム:じぽ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
小学生の頃怪我をして膝小僧に傷が出来ました。肉が盛り上がったまま完治して薄茶色の傷跡になって30年近く経ちます。
最近その傷跡に痒みを感じ、普段から赤く盛り上がっている部分だけ白くなっています。
触った表面の感覚は少し白い部分が硬い気がします。痛みは全くありません。今も赤く目立ちます。これは一体何なのでしょうか?
- A3177 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
肥厚性瘢痕です。
膝をついたり膝をぶつけたりして、瘢痕を刺激してしまったのではないでしょうか。
特に治療をせずとも自覚症状は落ち着くでしょうが、瘢痕が大きくなったり痛みが出現したりするようならば形成外科を受診してください。
- Q3178 相談者 ニックネーム:mimi 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
二重の全切開をしたのですが切開線の下に凹みができてしまいました。このような傷に再切開以外でなにか良くなる方法はないでしょうか??(レーザーや注入?などの)
サブシジョンというものを聞いたことがあるのですが、このような場合も有効なのでしょうか? これをすることによってのデメリットとメリットを教えて頂きたいです。また失敗してしまう可能性とダウンタイムはどのくらいなのでしょうか。
- A3178 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「切開線の下」の「凹み」が癒着によるものならば、皮下の癒着を剥がす施術は有効ですが、直視下で止血が出来ないため皮下出血が起きてしまうかもしれません。
重瞼の修正は個々の症例で異なるので、診察をせずに具体的な治療法の提案やアドバイスはできません。
施術をした病院あるいはその他の美容外科、形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q3179 相談者 ニックネーム:ワンワンハウス 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
1歳8ヶ月の女の子がいます。
10日ほど前にグランドで転んでしまいました。
転んだ場所に小さい石があったのか、顔の頬あたりが赤くなってしまいました。長さ1センチ、幅1ミリほどです。
転んだ時は出血等はなかったものの、赤く傷のようになっています。怪我をした後は日焼けなどに気をつけているのですが、この赤い傷のようなものは消えるのでしょうか??
- A3179 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
打撲による皮下組織の修復過程で、いずれ消褪するでしょう。
ご心配ならば、形成外科を受診して定期的に経過を診て貰ってください。
- Q3180 相談者 ニックネーム:れみ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
10日くらい前に美容クリニックで二重の埋没法をしました。左右合わせて4点留めたのですが、うち3点が強く結んであるせいか、穴のようなくぼみになっており、この跡がきちんと消えるものなのか非常に不安です。まだあまり時間が経過していないとはいえ、一向に変わる様子がないので不安がひどく、相談させて頂きました。伏し目になったときにあきらかに不自然な跡なので、抜糸も検討しています。
- A3180 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
通常は時間の経過とともに目立たなくなります。
術後「10日」なら多少なりとも浮腫みがあるので、余計に目立っているのかもしれません。
「不安」が大きいなら、手術をした病院でご相談なさってください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side