- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q3061 相談者 ニックネーム:かおる 患者様(相談対象者) 年齢:60代後半 性別:女性
-
69歳の母が4月に腰の手術を受けました。ボルトを4本入れたそうです。
術後、顔にシュッと何かが擦れたような赤い跡が無数に出来ていたらしく、それは日に日に赤く目立つようになっているそうです。
2ヶ月経ちますが、暑い日などマスクをして顔に熱が篭もるとさらに赤く目立つそうです。
今まで痛みは全くなく、ただただ赤いだけなのですが、数が多いことと医師や看護師からもなんの説明もない事に不安を感じています。
何か言ってくれるのでは、と思いこちらから聞いたことは無いとの事です。
7月頭に腰のギプスを取るために診察して貰いに行くそうですが、その時に聞こうかどうしようかと迷っていました。
この跡は傷なのかなんなのか、どうすれば良いのか(皮膚科などに行けばどうにかなるものなのか?自然に消えていくものなのか?)聞いてもきちんとした回答を貰えないのでは無いかと思っています。
まずこのような跡ができる可能性のある原因(腰の手術なのになぜ顔に何かしらの跡ができるのか)を知っておきたい、医師が話を聞いてくれなかった時にどうしたら良いか、誰に相談すれば良いのかも分からないためこちらに相談させて頂きました。
- A3061 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
全身麻酔の手術だったのでしょう。
手術中は呼吸の通り道を確保するため、口あるいは鼻の穴から挿管チューブを挿入し、多くの場合頬にテープで固定します。
「ボルトを4本入れ」る「腰の手術」ならば、手術中に体位変換もあるでしょうから、チューブは比較的しっかりと固定されたものと想像できます。
肌の薄い女性はそのテープの痕が残ってしまうことがあるので頬の肌を守るための様々な工夫はなされますが、術後にしばらくの期間赤みが残るのは、手術に伴う避けることのできない事象とも言えます。
通常は、時間の経過とともに薄くなっていきますが、お風呂に入ったり「マスクをして顔に熱が篭も」ったりすると赤みが強くなり「さらに赤く目立つ」期間は3~6か月程度続きます。
稀に、日焼けで色素沈着が残ることもあるので、遮光クリームなどで紫外線対策をしてください。
主治医に相談して形成外科を紹介していただくとよいでしょう。
- Q3062 相談者 ニックネーム:bk 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
海外在住の者です。1ヶ月ほど前に、包丁で親指を損傷し、深い傷を負いました。
現在は傷口も塞がり、傷跡は触れると多少痛みはありましたが、順調に回復しているように感じました。
しかし、突然、深夜(就寝中)に指先に痛みを感じ起きると指先部分が腫れているような感覚があり、触れると痛いです。
海外在住のため、出来れば自宅で治療したいのですが、対処としてはどのようにすればよろしいでしょうか?お手数をおかけいたしますが教えていただけると幸いです。
- A3062 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「指先部分が腫れて」おり「触れると痛い」ならば、感染症の可能性が最も高いので、外傷とは関係のない爪周囲炎の可能性が強いでしょう。
爪周囲の一部に赤みが限局してくるので切開排膿し、抗生剤を服用するのがよいでしょう。
また、「包丁で親指を損傷し」「1ヶ月ほど」で、ぶつけたときに強く響くような痛みがあるなら、神経損傷部に神経断端種が生じた可能性もあります。
神経断端種はご自身だけで治療できるものではありませんし、痛みが強いため日常の動作に支障をきたすようになることもあります。
申し訳ありませんが、診察をしなければ診断が出来ないので具体的なアドバイスはできません。
ご事情はあるでしょうが、医療機関におかかりになることをお勧めします。
- Q3063 相談者 ニックネーム:りあ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
1歳6ヶ月の子が1年前位に顔に火傷をしました。
今は綺麗に治り、後もほとんどありません。
今後日焼けなどすると、火傷した所の跡が濃くなったり、シミになったりするでしょうか?
日焼け止めを念入りに塗った方がイイですか?
- A3063 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
現在「1歳6ヶ月の子」、「1年前位に顔に熱傷」受傷、1年経過して「今は綺麗に治り、痕もほとんど」ないならば、Ⅰ度~Ⅱ度SDBだったのでしょう。
一般的には、「1年」経過しているので「日焼け」をしても「濃くなったり、シミになったり」はしません。
慎重になるならば、「日焼け止めを」「塗っ」ても「イイ」でしょう。
- Q3064 相談者 ニックネーム:X 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
5年以上前に目頭切開をし、片目のみ傷跡が大きな凹みとなって残ってしまいました。他の方の質問も拝見し、似ている部分もありますが、私の場合は数年前に傷跡修正のため、美容外科にてマイクロCRFの注入を行ったことが異なります。30万超えの大金を払ったにも関わらず、脂肪が定着せず全く効果がありませんでした。
他の方への回答で、レーザー、フィラー注入、細胞成長因子、PRP治療の選択肢があることを知りましたが、自分なりに調べても目元の傷跡への実施という記事が見つけられませんでした。それらの目元への実施は安全といえるのでしょうか?もう目頭にメスを入れることは考えられず、出来るだけ侵襲の少ない治療を望んでいます。
また、それらの治療をする場合、美容外科(皮膚科)、形成外科どちらを受診するべきなのでしょうか?
- A3064 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
眼球でなく眼瞼の治療なので、繊細な手技は求められますが危険な治療ではありません。
皮膚科や美容皮膚科ではなく、形成外科あるいは美容外科におかかりになってください。
また、治療法を選択し決断する前に、ほかの施設でセカンドオピニオンをお求めになることをお勧めします。
- Q3065 相談者 ニックネーム: 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
二週間前に手のけがで手術し5㎝ほどの縫合跡があります。抜糸しましたが、手術の時のマーカーのインクが残っており、傷の外側はとれましたが傷に入り込んでいるインクがとれません。保護用のサージカルテープをはっていることもあり、とれにくいのですが、このまま色素沈着したりしませんか?
- A3065 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
おそらくピオクタニンブルーによる染色でしょう。
そのまま残って「色素沈着」することはありません。
- Q3066 相談者 ニックネーム:ぴぴ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
大きいほくろをくり抜き法で除去しました。
2ヶ月立ったのですが、赤みはだんだん引いているように感じます。
ですがたまに赤みが強くなったり、チクチク痛んだりすることがあります。
しばらくするとその赤みや痛みは引きます。
これは大丈夫なのでしょうか。
あと、少し傷が膨らんでいるような印象があります。表面はツルツルしている感じです。
これ以上傷が綺麗になる見込みはありますか?
- A3066 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
術後「2ヶ月」なら身体が温まると「赤みが強く」なるでしょうが、通常は「チクチク痛んだりすること」はありません。
「大きいほくろをくり抜き法で除去」なさったなら、「くり抜き」穴を収縮させるため皮下で巾着状に縫縮した皮下縫合糸を残してきているかもしれませんので、それが「チクチク」の原因になっているのかもしれません。
頻繁に「痛んだりする」場合、抜糸を検討することもあります。
「表面はツルツルしている感じ」で「少し傷が膨らんでいるような印象が」あるなら、瘢痕が形成されつつあるのでしょう。
美容・整容の治療は、手術そのものだけでなく、患者さんが納得する結果が得られるまで術後の経過を定期的に診て適時・適当なアドバイスと治療をすることで成り立っています。
先ずは、手術をした病院に相談なさるようにしてください。
- Q3067 相談者 ニックネーム:りりこ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
10年前に乳がんの手術を受け、その後放射線治療を受けました。放射線治療を受けた皮膚は皮膚がズルむけになりなかなか皮膚が再生しませんでした。ようやく再生した皮膚の状態は非常に薄い感じで傷つきやすいです。また年数が経つごとに放射線治療を受けた部分の内部組織が石灰化して固くなっています。
病院では放射線が強くあたったことで内部の脂肪組織が溶けて石灰化したのだと説明を受けました。
上記の理由で非常にデリケートな皮膚の手術の縫合痕に当たる部分の一部がこの春炎症を起こし、
小さな穴となり、中から膿が出るようになりました。その周りの皮膚も真っ赤に熱を持っています。
年一の検査の時についでに看てもらい処方された「ゲーベンクリーム1%」を塗りガーゼを当てています。
朝と夜石鹸で洗った後に手当てを続けていますが3週間たった今も傷口に変化は無く膿が出続けています。このままではず~~っと傷が治りそうになく何か完治させる手段はないでしょうか。
- A3067 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「10年前」の「乳がんの手術」ならば、もう再発はないということでしょうから、放射線でダメージを受けた組織が発生母地の難治性潰瘍は、乳腺外科でなく形成外科の専門医におかかりになった方がよいでしょう。
乳腺外科の主治医に相談して、形成外科を紹介して貰ってください。
- Q3068 相談者 ニックネーム:I 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
豊胸手術をしました。
脇下の切開でしたが抜糸をした際に毎日お風呂でシールを剥がし、傷口を洗ってかさぶたがたまらないようにして、保湿をしてまたシールを貼ってください。と説明受けました。
ですが、毎日の張り替えに傷口はシールでベトベト。少し盛り上がってます。
傷口を綺麗に治すのに一番良い方法はこれで良いのでしょうか?
保湿が、必要と言われましたが保湿のために毎日剥がす必要があるのでしょうか?
- A3068 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
肥厚性瘢痕予防目的でステロイド「シール」をお使いなのでしょうから、指示通り「お風呂でシールを剥がし」石鹸で「ベトベト」をきれいに洗って「またシールを貼って」頂いた方がよいでしょう。
手術をした病院でご確認なさってください。
- Q3069 相談者 ニックネーム:S 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
幼少期の頃に犬に顔を噛まれ一生傷ができました
だいぶ経っていますが治りますか?
- A3069 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕の部位や状態を診察しなければ明確にお答え出来ませんが、一般的に、レーザーや瘢痕形成術やそのほかの治療で、現状より目立ちにくくすることは可能です。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q3070 相談者 ニックネーム:もんた 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
4/5に強風に押されたドアと壁に指を挟まれ、右手薬指の末節骨粉砕開放骨折しました。病院で創傷処理とシーネ固定をして抗生物質を7日分処方もらい、3週間後に抜糸してからはカットバンで保護して仕事復帰しました。
今は内出血した皮膚もはがれ、爪側は根元を真横に2センチ程、指腹側も指先に近い所を5ミリ程のボコボコとした傷が見えています。末節全体が赤く腫れて、触れるとピリピリと痛み、冷たい物を持つと他の指より強く感じ、動かしていないと強張りが強くなります。
5/25のレントゲンではまだ骨は付いてないと言われました。爪は完全に切れて根本だけが上に隆起してきています。
薬は何も処方されていませんが、痛みや骨の治癒の為に自分で出来る事を教えてください。爪が生えてくるかも心配です。
- A3070 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
環指伸筋腱の終止伸腱が付着する末節骨底が小さな骨折片になっていなければ、DIP関節の伸展は可能なはずなので、自身で環指を曲げたり伸ばしたりして、DIP関節の屈曲・伸展をするとよいでしょう。
ただし痛みがなくなるまでは、右環指末節を使って物をつまんだり、左手で右示指末節を揉んだりしないでください。
爪母付着部の損傷がなければ、いずれ爪は生えてきます。
指が使えるようになれば爪床はある程度平らになっていくでしょうが、爪床の凸凹が強いようならシーネを当てるなどして平らになるよう成形したほうがよいかもしれません。
診察をしなければ具体的なアドバイスはできません。
主治医にご質問なさって、明確な回答、指導が無ければ、手の外科を標榜する病院でセカンドオピニオンをお求めになっても宜しいのではないでしょうか。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side