- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q3001 相談者 ニックネーム:ヨット 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
脚の傷跡(両足)がコンプレックスで長年悩みの種です。
この傷は高校生の時、虫刺されを掻き毟ってしまった為できたものです。傷跡が茶色くなっています。
跡ができてからはとりあえず日焼けしないようにしてきましたが、どこへ相談したらいいのか、どのように治せばいいのか分からず今日まできました。
完治が難しくても、色を薄くできる方法など、何かしらいい方向に直せる方法はありますでしょうか?よろしくお願い致します。
- A3001 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
紫外線対策は継続してください。
美白用のサプリメントを摂取してもよいでしょうが、レーザー照射やハイドロキノンなどの美白剤の使用も有効です。
美容皮膚科や形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q3002 相談者 ニックネーム:ちゅまたん 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
本日家のフェンスの下の瓦礫に強打し、顎を3センチほどパックリ切ってしまい、救急外来へ行きましたが何もせず帰宅しました。
今現在まだ出血しており傷もしっかりくっついてません。大きめの絆創膏をはっていますが、月曜日に再受診したほうがいいのでしょうか?
- A3002 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「顎を3センチほどパックリ切って」「まだ出血しており傷もしっかりくっついて」いない状態で、「救急外来」で今後の創処置の指導もなく「何もせず帰宅」したということは、診察をした担当医が、小さなお子さんなので縫合などの処置をするには押さえつけるか全身麻酔をかける必要があり、そこまでして処置をしても処置をしないで創治癒を待っても残る瘢痕に違いはないと判断した可能性が高いのではないでしょうか。
お子さんの協力が得られそうなら、先ずは、創をシャワーの流水で洗浄して、「パックリ」開いた創を閉じて塞ぐように洗濯したてのタオルなどで圧迫して止血してください。
創が閉じた状態で安静を保てそうならば、創を開かないように湿潤療法用の創傷被覆材を貼ってください。
また、可能な限り早く(できれば、直ちに)形成外科を受診することをお勧めします。
残る瘢痕を目立たなくするために、なるべく早く正しい治療をすることが大切です。
- Q3003 相談者 ニックネーム:さく 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
二ヶ月ほど前に鼻のすぐ下にあった5mmほどの盛り上がったホクロを、電気メスで切除しました。(くり抜き法?)
その後は処方された軟膏を塗り、テープを貼って過ごしていました。
一ヶ月後の診察でまだ赤みがあり、1mmほど凹んだ状態でしたが、主治医には治りましたね凹みはこのままですと言われました。
とりあえずもらったハイドロキノンクリームと、保湿をよくしていたら、今になって凹みの真ん中が盛り上がってきました。赤みはありません。
これは凹みが治ってきたのでしょうか?
また、凹みが治るために今後やった方が良い事があれば教えて頂きたいです。
- A3003 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
術後3~6か月までは、術後瘢痕の状態は目に見えて変化します。
瘢痕が収縮して「凹みの真ん中が盛り上がって」きたように見えるのかもしれません。
また、母斑の再発、肥厚性瘢痕の可能性もあります。
診察をしないで具体的なアドバイスはできないので、どうぞ処置をした病院かほかの形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q3004 相談者 ニックネーム:ちえ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
傷跡修正で、皮膚を縫合する前後に、サイトカイン点滴や、ビタミン点滴などで、傷の治りが良くなる、綺麗に治るなどの効果はありますか?
- A3004 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 今のところ、有効であるとの報告はありません。
- Q3005 相談者 ニックネーム:tosh0308 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
フィアンセが今月13日に、ふとした事で左手の小指に、長さ1.8cm.深さ0.5mmくらいの傷を負いました。
彼女的には女性でもあり、案外目立つ場所に傷を負ってしまって、かなり落ち込んでいて、本当に元に戻るのだろうか、綺麗に治るのだろうかと、心配で眠れない日が続いています。
現在は、バラマイシンという薬を患部に塗布をしている程度です。(知り合いのクリニックで頂いた塗り薬です)
今後は、どのような治療を受けて行けば良いか教えて下さい。
完全な綺麗な指に絶対にさせてあげたいので、お力貸して下さい。
- A3005 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「知り合いのクリニック」の専門が何科か存じ上げませんが、「完全な綺麗な指に絶対にさせてあげたい」とお望みならば、直ちに形成外科を受診してください。
指の外傷は、瘢痕の見た目、瘢痕拘縮予防、つまみ・握りなどの指の機能、知覚など、ある程度専門的な知識と、将来を予見する能力を持って治療にあたる必要があります。
- Q3006 相談者 ニックネーム:えみ 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:女性
-
2週間前に、会社の健康診断で、採血をした次の次の日くらいには、3、4センチくらいの範囲で紫になってました。今は、色は、1センチ位になったのですが、針を刺したあたりが、固くしこりみたいになってじわじわ痛みが、あります。ほっといて治るでしょうか?
- A3006 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮下出血が起きたのでしょう。
また、「針を刺したあたりが、固くしこりみたいになってじわじわ痛み」がある ということは、知覚神経が傷ついたのではなく、皮下出血によるしこりが血管の そばの知覚神経を刺激している可能性が高いのではないでしょうか。
一般的に、特に治療をしなくとも時間の経過とともに、皮下出血の後の「しこ り」も「痛み」も徐々に軽減していきます。
腕の知覚神経は血管のそばにあったり血管を横切っていたりするので、採血の際 に起こりうる事象のひとつと言えます。
ただし、採血針が知覚神経にあたった可能性も完全には否定できないので、ご心 配ならば手の外科を標榜する整形外科や形成外科、あるいはペインクリニックで ご相談なさってもよいかもしれません。
ビタミンB12が有効なこともあるので、サプリメントなどで積極的に摂取しても よいかもしれません。
- Q3007 相談者 ニックネーム:ゆうな 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
3年ほど前に交通事故に遭いました。骨が折れたりはありませんでしたが、中心より右側の顎を強打し、衝撃で歯も折れてしまいました。
身体は若干の背骨のズレが起きたらしく、握力がとても落ちてしまい、1人でペットボトルを開けるのも難しいです。ヒールを履いてもすぐ足が痛くなってしまいます。
病院の最後では、見た目がだいぶ良くなったので顎も握力なども、月日が経てば良くなるでしょうと言われていたのですが、治る気配がなく、未だに若干腫れています。
元々顎が小さい方なので、見た目ではそこまで目立つわけではないのですが、左右のバランスも悪くなり、強く触ると痛い程度なのですが。。。
これは一生治らないのでしょうか?
顎はしこりのような感じです。
- A3007 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
可能性が高いのは、皮下組織の線維化による「しこり」か骨膜の肥厚ではないでしょうか。
強く触っていると刺激になるため、いつまでたっても「しこり」は無くなりません。
CT検査、MRI検査、超音波検査などで「腫れ」と「強く触ると痛い」原因を知らべなければ、今後の経過の予測は出来ないので、形成外科を受診してご相談なさるとよいでしょう。
- Q3008 相談者 ニックネーム:じん 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性
-
今14才の息子ですが、3才の時出来た鼻先の傷が膨らんだ状態で目立ちます。目立たないようにしてあげたいのですが、良い方法がありますか?
- A3008 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
肥厚性瘢痕でしょうか。
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q3009 相談者 ニックネーム:いろ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
10年ほど前に階段から落ち鼻の下を縫ったのですが初めは目立つようなことは無かったんですが
最近目立つようになってきており縫い跡の線?が伸びてきているように見えます。年々嫌になってきて人に顔を見られるのが不安です。
どうすればいいでしょうか。なにか治療法は無いでしょうか。
- A3009 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、診察をしなければ詳細が把握できないため、具体的なアドバイスはできません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q3010 相談者 ニックネーム:桃太郎 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
足の脛に皮膚繊維種ができ、レーザーで取ったのですが1年以上赤みがまだあります。
主治医からは白い瘢痕になると言われているのですが、どの位すれば白くなるのでしょうか。あまり変化が無いようなら、切って縫う手術も考えていますが、足を縫った跡というのは、なかなか傷跡が消えない様に思うのですが、白い線の傷跡にはどの位の期間を得てなるものでしょうか。
- A3010 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「脛」の「皮膚繊維種」を「レーザーで取った」ならば、炭酸ガスレーザーで皮膚受傷を焼灼処置したものと考えます。
いわゆる熱傷と同じ状態なので、処置後数日~2種間程度で上皮化が完了しても、その後「1年以上赤み」が続くことがあります。
「白い」成熟「瘢痕」になるには、数年~十数年を要することも少なくありません。
「脛」の瘢痕を「切って縫う手術」は、幅広い瘢痕になる可能性があるうえ、が改めて一から外傷の経過を追うことになるので、お勧めできません。
ロングパルスYAGレーザーなど、赤みに有効な処置を検討したほうがよいでしょう。
形成外科あるいは美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side