- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > ニキビ >
- 顔
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- ニキビ
- 顔
- Q1 相談者 ニックネーム:ま 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
ニキビ跡治療のレーザーで、頬一面に瘢痕+肥厚性瘢痕ができました。2年近く経過しています。
この施術をしたクリニックは信用できず、今は別の形成外科を点々としています。瘢痕組織はもう治らない、とのことなので諦めたのですが、せめて境目の盛り上がりや、瘢痕の中の凸凹を平らにしたいです。
盛り上がり自体は軽度で硬さもあまり無いのですが、浅く範囲が広いためステロイド注射は難しいとのことでした。
ステロイドテープも使用していましたが変化は見られませんでした。
盛り上がったまま赤みが抜けてきている部分もあります。伺いたいこととしましては、
・私としては、もう物理的に炭酸ガスレーザーで盛り上がり部分を平らに削ってもらいたいと思うのですが、そのような治療法もあるのでしょうか?
・広範囲の瘢痕の中に凸凹が存在する場合、レーザー治療は可能でしょうか?なんの種類のレーザーになりますでしょうか?
- A1 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕を炭酸ガスレーザーで治療することは出来ません。
血管拡張がある肥厚性瘢痕には、ロングパルスYAGレーザーなどを使ったフラクショナルレーザー治療が可能です。
診察をしないで具体的な治療法の提案は出来ません。
申し訳ありませんが、形成外科あるいは瘢痕治療専門の美容外科を受診してご相談なさってください。
- Q2 相談者 ニックネーム:びー 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
息子のニキビ跡の肥厚性瘢痕で悩んでます。17歳頃に両顎骨辺りに酷いニキビができ、治りが悪く皮膚科を転々としながら、18歳の頃にシコリができ、皮膚科で肥厚性瘢痕と診断されました。6ヶ月ケナコルト注射をしましたが、全く効果を感じなかったようです。本人は手術やレーザーで治るならやりたいと言ってますが、可能性として、今あるシコリが平らになる方法はありますか?にちなみに瘢痕は赤くなってないです。とにかく膨らんでるシコリだけでもなんとかしたいと言っているので、もしあれば治療方などお聞きしたいです。
- A2 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「6ヶ月ケナコルト注射をしました」とありますが、2~3か月に1度のステロイド懸濁液(ケナコルトA)注射を回数は2~3回、毎回必要十分の注射量だったが「全く効果を感じなかった」ということでしょうか。
頂いた情報では治療の詳細が把握できないので、具体的なアドバイスができません
「肥厚性瘢痕」の改善・解消は、トラニラスト内服、ステロイドテープ外用、ステロイド剤注射、フラクショナルレーザー、瘢痕形成術、放射線照射などの治療を組み合わせて治療計画をたてる必要があります。
形成外科と美容皮膚科の知識と経験が豊富な医師や医療チームを主治医と決めて、主治医と一緒にじっくりと治療方針をご相談なさってください。
- Q3 相談者 ニックネーム:mm 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
1年前に顔に1つ真っ赤に腫れ上がったニキビができて飲み薬や皮膚科で薬が貰えると知らなかったので思いっきり爪で押し潰したんですが中から何も出てこなくてただ余計に腫れ上がっただけになりました。結局ニキビが出来た日から半年経っても真っ赤でボコっと腫れたままになり、美容皮膚科でホクロを削る機械で削ってもらいました。削ってもらってから半年経ったんですが削ってすぐはホクロをレーザーで削った時みたいに凹んでましたが今は平坦になりました。ですが赤みが残っててお酒を飲んだり体が温まると赤みが余計目立ち、ちょっと顔を拭いたりするだけでも余計赤くなりでどうすれば良いか悩んでます。
ホクロもレーザーで消したことがあったのでその時の様に普通の皮膚に戻ると思ったんですが今回はなぜ平坦になったのに再生してきた皮膚まで赤いのかも謎です。今回のニキビ跡を削った美容皮膚科に相談に行ったらもう1回削る?と提案されたんですが、自分で調べるとフラクショナルレーザーがいいのか?と思ったのでこちらもお聞きしたいです。
- A3 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「削ってもらってから半年経っ」て、「削ってすぐは」「凹んでましたが今は平坦にな」ったならまだ「赤みが残って」いてもおかしくありませんし、「お酒を飲んだり体が温まると赤みが余計目立ち、ちょっと顔を拭いたりするだけでも余計赤くな」るのは通常の経過です。
おかかりになっている「美容皮膚科」の担当医が「もう1回削る」ことを「提案」したなら、「フラクショナルレーザー」の適応ではない様に考えます。
診察をしなければ適格なアドバイスはできないので、おかかりになっている「美容皮膚科」あるいは別の美容皮膚科で現状の評価をしてもらい、具体的な治療法とその治療法を選ぶ根拠を説明してもらい、納得のいく治療を選んでください。
- Q4 相談者 ニックネーム:さとう 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
ニキビ跡のクレーター治療でco2レーザーを受けます。施術を受けるクリニックでは湿潤療法はやっていないとのことでしたが、湿潤療法でケアしたいと思っています。湿潤療法をやっているクリニックで受けるべきであることは承知していますが、遠方であることから難しいためレーザー後の湿潤療法のやり方を教えていただけますでしょうか?。また、ハイドロコロイドを貼る時には保湿等せずに乾いた状態で貼るべきでしょうか?美容液等つけた方が相乗効果があるでしょうか?
- A4 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「CO2」フラクショナル「レーザー」でしょうか。
整容に関する治療は、「施術」をして終わりではなくその後のケアまで含めて成り立っています。
申し訳ありませんが、施術から患者さんが満足する結果が得られるまでを一連の治療として治療計画を立てているはずの「クリニック」の治療内容に途中介入は出来ません。
施術をするクリニックの指示に従っていただくのが、得策と考えます。
一般論としてお答えするなら、施術部位に「湿潤療法」用の創傷被覆材をお使いになるなら、創面が「乾いた状態」になる前に「貼るべき」です。
ご自身で用意する「美容液等つけ」ると感染などトラブルの恐れがあるので、「クリニック」が指定したもの以外はお使いにならない方がよいでしょう。
- Q5 相談者 ニックネーム:みかん 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
2年前から頬にある平坦なニキビ跡の赤みに悩んでいます。これまでニキビ跡の赤み治療のために、ロングパルスヤグレーザーやVビームをそれぞれ10回程度受けてきました。しかし、小さなニキビ跡が連結して3センチほどの大きさをもつニキビ跡の赤みが全く消えません。
それどころか、最近Vビーム2をして、赤みが悪化したように感じます。
もうレーザーを何度受けても治らないため、皮膚を縫いわせるなど手術をしたいのですが、レーザーで効かない平坦なニキビ跡の赤みに何か合う手術はないのでしょうか。
- A5 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「ロングパルスヤグレーザーやVビーム」は拡張血管や新生血管による「赤み治 療」に有効ですが、「ニキビ」後やレーザー治療に伴う炎症が原因の「赤み」の 治療に著効はしません。
「最近Vビーム2をして、赤みが悪化したように感じ」るのは、炎症が治まってい ないからでしょう。
「2年前から」「赤みに悩んで」いて、その期間内に「ロングパルスヤグレー ザーやVビームをそれぞれ10回程度受け」たならおよそ5週ごとにレーザー照射を していたということですから、炎症が継続して「赤み」が続いていると考えられ ます。
どんな施術でも、施術後少なくとも3か月程度経過を観察する必要があります。
先ずは6か月間待って頂き、画像で比較していただくのがよいでしょう。
- Q6 相談者 ニックネーム: 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
ニキビ跡に悩んでおり通販サイトにて20%のグリコール酸ピーリングを購入し自宅で使用していたのですが、長時間洗い流さずにそのままにしてしまい肌がえぐれたようになり半年経った今でもその部分は赤く跡が残ってしまいました。
皮膚科に行き湿疹と診断を受けステロイド系の軟膏を塗布したのですが全く治りませんでした。
どうすればこの跡は治りますか?
- A6 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
数年の経過で赤みは消褪するでしょうが、凹みは変化ないでしょう。
美容皮膚科でご相談いただければ、レーザーやマイクロダーマニードル法などを 提案していただけるでしょう。
- Q7 相談者 ニックネーム:P 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:男性
-
ニキビ跡の治療として2年前に培養表皮移植の手術を受けました。(レーザーアブレーションを行い培養した表皮を縫い付ける手法です。)
元々一年程度は赤みが続く説明を受けてはいたのですが2年経った今でも赤く、肌質もおかしくなり所々ブヨブヨした感触にもなり(未だヒリヒリしたりする時もあります)皮膚のハリもなくなり下に垂れ下がるような感じで更に頬が皺々になった感じになっています。クレーターもほぼ改善していないので前より相当酷く見えてしまい、頬全面を削ってこの状態なので症状の出てる範囲も広く精神的に毎日がきついです。
施術していただいた医師に赤みや削った感じの皮膚感が治らない事を聞いてみると赤みに関しては皮膚が薄くなってるから毛細血管が透けて見えてる赤みだと言われ、質感に関しては削ったから仕方ない的な事で特に明確な回答も得られませんでした。
この赤みと変になったテカテカゴワゴワした火傷のようにも取れる肌の質感や皺々した感じや、無くなってしまった肌理を改善させる治療は何がよろしいでしょうか?
- A7 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
培養表皮はいったん生着し、表皮のターンオーバーによって既に新しい表皮に入 れ替わっています。
現在は、真皮浅層から中層まで達した擦過傷が上皮化した後2年経過した瘢痕と 同様の状態です。
フラクショナルレーザーやマイクロニードルセラピーなどで真皮層の増生と再構 築、IPLやロングパルスYAGレーザーでなどで新生血管の処置というように、複数 の治療を組み合わせて焦らずに少しずつ凹み、赤みの改善を目指してください。
- Q8 相談者 ニックネーム:のり 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:男性
-
20代の頃ニキビ跡手術をした病院でオペの傷が頬の中心に残って小さな凹みがあるのですが、傷は残ってもいいですが凹みをもとに戻したい
- A8 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的な治療の提案が出来ません。
複数の形成外科や美容皮膚科を受診して、提案されるすべての治療法のメリット・デメリットを理解し、十分に検討したうえで治療方針を決定してください。
- Q9 相談者 ニックネーム:H 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
ニキビを潰してしまい傷になってしまったのでキズパワー パッドを貼っていたんですけど2日後外してみると傷は治っていたんですけどま た新しいニキビができてしまいました。キズパワーパッドは顔に貼らない方がい いんですか?
- A9 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
通常、尋常性痤瘡の治療は湿潤療法を選択しません。
もちろん創の湿潤療法のために貼っても構いませんが、思春期の尋常性痤瘡が多 い顔の皮脂分泌が多い部位ならば、ご相談のようなことは起きるかもしれません。
- Q10 相談者 ニックネーム:パイナップル3 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
傷が出来たのは16歳なので結構前になります。(現在22歳)
高校生になってからニキビができ始め、本当は良くないんですが、気になって潰していました。
ある日、鼻の真ん中に大きいニキビが出来て、同じように潰した時に、結構深くにあったニキビの芯を無理やり出そうとして爪でえぐってしまいました。少し治るまでゲンタシンを塗り絆創膏を貼っていましたが、少し皮膚が凹んでしまいえぐれた部分だけ赤っぽいような茶色っぽく変色してしまいました。その内治るだろうと思って皮膚科にも行かず放っておいて6,7年経ってしまったんですが、赤みは半減したものの皮膚の凹みは治りません。また、一度えぐれた部分が1週間に1,2回程皮がベロンと剥けたりします。
出来れば皮膚の凹みを戻して、変色して皮が剥けてしまう部分も綺麗に治せたら理想ですが、どこに診て貰うべきか、治療法がありましたら教えていただけると幸いです。
- A10 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
形成外科あるいは美容皮膚科・美容外科におかかりになってください。
ただし、ただ1回の治療あるいはただ一つの治療法だけで元の状態に戻ることは無いと先ず承知しておくことが必要です。
ご相談の「凹み」の深さ、形状によって勧められる治療法は異なるでしょうし、おかかりになる医療機関、担当する医師によっても提案する治療方針は異なります。
具体的な治療法として、ケミカルピーリング、メカニカルピーリング、マイクロニードル、フラクショナルレーザー、炭酸ガスレーザー、サブシジョン、単純縫縮術、皮弁術、フィラー注入、GF注射、脂肪移植、線維芽細胞移植、幹細胞移植などが考えられます。
治療法・治療方針の決定は、医師に任せるのではなく、また自身の思い込みだけで決めるのでもなく、すべての治療法のメリット・デメリットを充分に理解して、自身が最も信頼できるとお感じになった医師を主治医としてよくご相談なさってください。
瘢痕を目立たなくするには時間と根気が必要なので、複数の医師の意見を聴き、じっくりと時間をかけてご検討なさるべきです。
side