傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 昔の傷や治療後年数の経った傷の気になる状態
  1. 下肢
Q51 相談者 ニックネーム:やま 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:男性

3年前くらいにアキレス腱断裂をして、手術をしたのですが昨日あたりから傷口から黒い糸が一センチくらいでてきています。これはどうしたらいいですか?手術した病院に行って処置したほうがいいでしょうか。

A51 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮下縫合の縫合糸が排出されたのでしょう。
感染の原因になることがあるので、「手術した病院」でも近くの外科でも構わないので受診して、抜糸して貰ってください。
Q52 相談者 ニックネーム:あんこ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

13年程前に2人乗り自転車(坂道)にてスポークに左足首を挟みました。二ヶ所切れて出血しましたが、すぐに止血し、強い痛みもありましたが、歩けた為に安易に自己判断を行い受診しませんでした。10年以上経った現在も腫れは引かず、内顆が分からないほどに腫れています。また、当時切れて出血した二ヶ所は茶色く変色して跡が残って凹んでおり、触るとピリピリする、感覚が鈍い、皮膚が突っ張る感覚が残っています。更に、傷口付近は広く組織がゴツゴツした感じに固くなり、押すと痛みもあります。
現在遅ればしながら整形外科と皮膚科に受診し、メチコバールとノイロビタンを内服中です。触るとピリピリした感覚は薄れてきたように感じていますが、10年以上引かない腫れと、組織のゴツゴツとした固さが不安要素で、他にどのような治療方法があるか、また今後ガン化したりしないのかも含めて見解を伺いたいです。

A52 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
まず、「癌化」の可能性はありません。
また、「腫れて」いるのは、炎症後の浮腫みではなく、リンパ管損傷が原因かもしれません。
申し訳ありませんが、診察をしなければ、具体的な治療法の提案はできません。
形成外科を受診して相談してください。
Q53 相談者 ニックネーム:なお 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

今から20年前、ロケット花火が足(くるぶしの下)に直接あたり2㎝幅の半球の水ぶくれができました。
病院へは次の日受診し3~4週間?くらいかけて治療し完治しました。

今は、うっすら黒い円が残っていますが、その火傷部分が最近になってチクチク痛むようになり、これは火傷の後遺症か?また受診したほうがいいのか?他の病気のサインなのか?不安になってしまったので、相談させて頂きました。

A53 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
おそらく「20年前」の熱傷と関係はありません。
関節痛で無ければ、症状が増強するか消褪するか、何もせずに経過を観ても構わないと考えますが、治療を要する異状が無いことを確認するため整形外科や形成外科を受診していただいてもよいでしょう。
Q54 相談者 ニックネーム:修一 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

足首の怪我(打撲?)からのしこりみたいなのが出来ていて、触ると痛く少し大きくなっています。
気にしなくて大丈夫ですか?もしくわ悪性なものでしょうか?

A54 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮膚に「しこりみたいなのが出来て」いるなら、肥厚性瘢痕あるいはケロイドの可能性があります。
いただいた情報だけでは具体的なアドバイスが出来ません。
形成外科もしくは皮膚科を受診してご相談なさってください。
Q55 相談者 ニックネーム:mm 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

私は小さい頃からこけることが多く、膝にいくつも直径2センチ程の茶色い跡があります。
どうすれば跡を消せるのでしょうか?
(怪我の多くは何年も前にできたものです。)

A55 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
形成外科でレーザーやステロイド注射などの治療がありますが、特に治療をせずとも数年~十数年の経過で白く平らな成熟瘢痕になる可能性もあります。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q56 相談者 ニックネーム:あめ 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:無記入

昔、幼稚園で走っていた時に思い切りずっこけてしまいその後病院へ行った際「一生治らない傷」と言われました。ですが夏場に脚を出す時にコンプレックスで仕方ありません。どうしても治したいんですけどなにか方法などありますでしょうか?

A56 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「一生治らない傷」というのは、外傷を受傷した場合、瘢痕がほとんど目立たない状態までなることはあっても、受傷する前の完全に瘢痕の無い肌になることはないという意味です。
瘢痕の状態を診なければ、具体的なアドバイスはできません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q57 相談者 ニックネーム:まれえ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

10年近く前に転んでできた膝の傷痕が未だに治りません。痛みは全くないのですが、茶色くなってしまっています。色素沈着している状態なのでしょうか?この茶色の傷痕を治す方法はありますか?

A57 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
レーザー治療もしくは美白剤の外用が有効です。
また、保湿をしたり、美白サプリメントを摂取してもよいでしょう。
Q58 相談者 ニックネーム:桃太郎 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

足の脛に皮膚繊維種ができ、レーザーで取ったのですが1年以上赤みがまだあります。
主治医からは白い瘢痕になると言われているのですが、どの位すれば白くなるのでしょうか。

あまり変化が無いようなら、切って縫う手術も考えていますが、足を縫った跡というのは、なかなか傷跡が消えない様に思うのですが、白い線の傷跡にはどの位の期間を得てなるものでしょうか。

A58 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「脛」の「皮膚繊維種」を「レーザーで取った」ならば、炭酸ガスレーザーで皮膚受傷を焼灼処置したものと考えます。
いわゆる熱傷と同じ状態なので、処置後数日~2種間程度で上皮化が完了しても、その後「1年以上赤み」が続くことがあります。
「白い」成熟「瘢痕」になるには、数年~十数年を要することも少なくありません。
「脛」の瘢痕を「切って縫う手術」は、幅広い瘢痕になる可能性があるうえ、が改めて一から外傷の経過を追うことになるので、お勧めできません。
ロングパルスYAGレーザーなど、赤みに有効な処置を検討したほうがよいでしょう。
形成外科あるいは美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
Q59 相談者 ニックネーム:ちーこ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

9.10年前に、遠足のバーベキューで灰か何かが足に飛んできて、火傷をしました。
帰るにつれて足がかゆく、痛くなってきて、歩くのも痛くまともに歩けないほどに腫れ、膿んでいました。
当時病院に通って、跡は残っているものの一応完治はしています。
ですが、ふとしたひょうしに虫刺されのように傷口部分が腫れ、痒みをともないます。
しばらくすると治るので放っておいているのですが、10年は経つのに未だに不定期にこうなることに違和感を覚えはじめました。
かゆみと腫れだけなので、特に痛みなどはないのですが病院に行ってみたほうがいいのでしょうか。

A59 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
熱傷とそれに続く創感染で表皮や汗腺が損傷されたことが原因で、「痒み」が生じていると考えられます。
ただし、「10年」ほど経過して、「ふとしたひょうしに虫刺されのように傷口部分が腫れ」るのは一般的ではありません。
「かゆみと腫れだけ」で「特に痛みなどはない」ので、日常生活に支障はないのでしょうが、原因を探っておいた方がよいかもしれません。
「虫刺されのように傷口部分が腫れ」たときに、形成外科を受診してご相談なさってはいかがでしょう。
Q60 相談者 ニックネーム:n 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

6年前、転んで膝の皮膚をえぐってしまい数針縫いました。
たまに痒くなることがあり縫った傷が少し赤い状態ですが目立つ事も気になる事もありませんでした。
ネットでケロイドの写真を見たのですがその様な赤みでも傷跡でもないように思います。
ですが、先日布団のような柔らかい所で膝立ちをした後から、縫った傷の所が腫れて触るととても熱いです。皮膚が突っ張っていて痛みもあります。
表面に切れた傷などはないのですが縫った中の方がまた切れてしまったのでしょうか、
それともばい菌などが入ってしまったのでしょうか、、

A60 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「皮膚が突っ張っていて痛みも」あるうえ、「腫れて触るととても熱い」ならば、皮下血腫や感染あるいは線維組織の断裂の可能性があります。
CTもしくはMRI検査が必要かもしれないので、直ちに形成外科を受診してください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

昔の傷や治療後年数の経った傷の気になる状態 一覧に戻る

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る