- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 治療中や手術後の気になる状態 >
- 腕・手・指
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 治療中や手術後の気になる状態
- 腕・手・指
- Q241 相談者 ニックネーム:PP 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:男性
-
2年程前、枝切りハサミで、左手薬指の第一関節よりも上のあたり、指先からだと爪の半分あたりの中指側の腹を切ってしまいました。
救急で縫合してもらいましたが、抜糸後もしばらく傷より先端部の中指側の感覚がなく、数カ月で徐々に感覚が戻りましたが、若干の痺れ(触るとジンジンした感じ)が残りました。救急では神経は大丈夫そうと言われて表面を縫合するような処置でした。
指の腹も傷口を境に先端側の腹と付け根側の腹で比較すると付け根側の腹が盛り上がったような感じになっています。
これは神経の損傷が原因なのか、傷跡の変形が原因なのか、今後なにか改善する方法はあるのか知りたいです。
- A241 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
知覚神経末梢の損傷があったのでしょう。
また、「付け根側の腹が盛り上がったような感じになって」いるならば、血流障害による症状かもしれません。
詳細な診察をしなければ、「若干の痺れ」が治療によって改善するか、時間の経過を待った方がよいのか判断が出来ません。
手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してください。
- Q242 相談者 ニックネーム:うさまろ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
料理中、2020.1.26大根を切っていて小指の指先を切断しました。位置としましては小指の第一関節より2.5センチ上の指先です。
血が湧き出てきて皮一枚で繋がっている状態からだったので
その日のうちに救急病院に行き、縫い合わせることもできないので、と、皮膚一枚でつながっている指先を外され、止血布をしてもらい1週間で治ると言われました。もうこなくても大丈夫といまれました。3日後、職場のかかりつけ医院にいきました。切り落としてしまったので早く治るようにと人工皮膚を縫い付ける手術をし1ヶ月に人工皮膚をはずしました。
※人工皮膚をつけている間は化膿しませんでした。
人工皮膚をはずすとカサブタになっていました。小指の指先は外観上はもと通りになったのですが、小指の第一関節から曲がらなくなりました。ぐーをするとよくわかります。
小指だけが浮腫んでいる。第一関節から無理に曲げようとすると痛い、硬くて曲がらない。とゆう症状です。
リハビリかマッサージをして治る症状でしょうか?
- A242 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
外傷と安静による浮腫みと関節拘縮により、「小指の第一関節から曲がらなく」なっています。
「マッサージ」や「リハビリ」が必要です。
なお、手指の外傷は、手の外科を標榜する整形外科や形成外科での治療をお勧めします。
- Q243 相談者 ニックネーム:無記入 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
今年の2月頃、ウェイトトレーニングでダンベル22キロをラックに返す時に思いっきり上から置いてしまいました、その時ラック金属製のラックの鋭利な角に薬指の第二関節が巻き込まれて
血が出てすごく腫れました。レントゲンでは骨に異常はなかったのですが、
あれから2ヶ月経ち、第二関節の骨が片方だけ凹んでいる、そこの周辺は赤くなっており、曲がると痛い、物に当たると痛いです
- A243 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、ご相談の内容だけでは詳細が把握できません。
骨の異常か軟部組織の異常かを、確認する必要があります。
手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してください。
- Q244 相談者 ニックネーム:M 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
仕事中スライサーの機械に人差し指巻き込まれて骨がかけて6針縫いました。(第1関節と第2関節の間)
それから1ヶ月経つけど腫れは引かないし傷跡に当たると痛いし皮膚が突っ走ったりしていたいです。
もう一度病院行った方がいいでしょうか?
- A244 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
直ちに手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してください。
経過を静観する状態ではない可能性が高いと考えます。
- Q245 相談者 ニックネーム:tumami 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
2歳8ヶ月の娘が、上腕骨顆上骨折しギプス固定していました。2週間固定し、4月8日に1度ギプスカットしレントゲンで経過観察し、再度ギプス固定しました。4月15日にギプスカットした際に、8日のギプスカットで火傷した後が見つかりました。
左の上腕~前腕にかけて小指側に長く、母指側へ少しあります。現在は茶色くなっています。後に残らないか心配です。
- A245 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
ギプスカッターによる熱傷とすれば、重症度はⅠ度あるいはⅡ度SDBなので、熱傷後色素沈着は数か月から数年という長期経過のうちに薄くなって目立たなくなるでしょう。
おかかりになっている整形外科が、熱傷および熱傷後色素沈着の治療にも精通している病院ならばそのままお任せして構わないでしょうが、ご心配ならば形成外科で定期的に経過を診て貰ってください。
- Q246 相談者 ニックネーム:ミッキー 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:男性
-
令和2年3月6日に頸推神経根の頸推形成術(推間孔拡大術)をしましたが指の痺れと腕の痛み、指の握力等は手術後良くはなりましたが、左肩付近から縫合の左側の麻痺、があり縫合付近がヒリヒリした痛みがあり主治医に聞きましたが数ヶ月間でヒリヒリしたのと麻痺は取れると言われたのですがこれは数ヶ月間で取れたりするのですか。
因みにですが縫合したのですがメスを入れた跡は縫合しても残ったりするものなのですか。
- A246 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
切開による末梢知覚神経の損傷により、「縫合の左側の麻痺」と「縫合付近がヒリヒリした痛み」が生じているのでしょう。
一般的に徐々に症状は軽減するものですが、多くの経験をお持ちであろう「主治医」が「数ヶ月間でヒリヒリしたのと麻痺は取れる」と明言なさっているならば、不安を持つ必要はないでしょう。
縫合線が全く無くなることはありません。
どの程度目立たなくなるかは、各人で大きく差があります。
- Q247 相談者 ニックネーム:ごんげ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性
-
昨夜、海辺で釣りをしていた際テトラポッドから滑り落ち両掌に貝殻が突き刺さりました。多量の出血があったため、救急病院にかかりました。貝殻の摘出(砂粒サイズの物は多少残っています)をしていただき、いまは血も止まっています。しかし、左手小指側側面と小指に痺れがあります。指の動きは問題ありません。
左手の傷の場所は、掌、指全体に無数の小さな傷と、手首から上方に向かって掌が盛り上がりきった少し上方のあたり、中心からすこし小指側にずれた位置に大きな傷(幅20mm程度)が1箇所あります。
貝殻で切ったため、切り口は波打っておりガタガタです。大きな傷には米粒程度の殻が入っていました。
救急の先生からは、神経に達する程切れてはないと思う。と言われています。
神経が傷付いていなくても痺れが出るものでしょうか?時間経過とともに治るものでしょうか?
- A247 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
尺骨神経の損傷の可能性があります。
直ちに、手の外科を標榜する整形外科か形成外科を受診してください。
- Q248 相談者 ニックネーム:katuo 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:男性
-
息子の親指にできた大きなウイルス性イボを切除する手術を受けました。
術後抗生物質の服用と、ネオヨジンによる消毒、アクトシン軟膏の塗布を毎日しています。
術後8日たちますが傷口から膿がでています。痛みは少しあります。皮下が黄色っぽく見える部分が広がっているのも気になります。感染症でしょうか?
抜糸は一週間後ですが少しでも早く受診したほうが良いのでしょうか?
傷口の膿は流水で流したほうがいいのでしょうか?いつもはガーゼで押さえてから消毒液を塗っています。
- A248 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、いただいた情報だけでは創状態の判断が出来ないため、具体的なアドバイスが出来ません。
ただし、「膿がでて」いるのが正確な所見で、「痛み」があるなら、「流水で流し」て、なるべく「早く受診」してください。
- Q249 相談者 ニックネーム:ビートままん 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
昨日昼に 犬と出かけた先で 犬のリードに付けていた カラビナが 犬が強くリードを引いた時に 何故か 左手人差し指下の手のひら側に 釣り針のように 刺さり 1、5cm位 横に 少し深めに 刺さりながら切れました。
すぐに ハンカチで 傷口を 縛り マキロンで 洗い流した後 傷絆創膏をはり ましたが
5時間くらいの内に みるみる人差し指も腫れ 指が曲がりにくくなったので 外科にかかり オキシフルで 消毒 のちイソジン傷薬を つけられ包帯で
巻かれ 抗生物質を2日分もらって来ました。
夜中 疼いて寝れなかったので 保冷剤で冷やしました。
今朝になったら 手の甲 人差し指下の方も 腫れていました。
経過的には このまま様子を観ていて良いのでしょうか?
- A249 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
炎症による腫れだけでなく、感染も考えられますし、破傷風や筋膜炎の予防が必要かもしれません。
「外科」の担当医に、現症の評価と今後の経過予測をお尋ねになってください。
今後の予測について断言はなさらないでしょうが、ある程度明確に説明してもらえるはずです。
理解しやすい納得できる説明でなければ、外傷治療について必ずしも詳しい病院でない可能性もあります。
その場合は、形成外科や手の外科を標榜する整形外科におかかりになった方がよいかもしれません。
- Q250 相談者 ニックネーム:あぢゅ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
一昨年のクリスマスイブに転倒し30センチ程の高さから勢い良く右腕をつき激痛になり、朝まで我慢し休日のため近所の接骨院へ行きました。そこで脱臼と言われ脱臼を治すという、回す引っ張るなどの処置を2時間ほどされ、激痛に耐えましたが治らず救急へ行き右腕上腕骨骨折近位骨折と言われ、怪我から4日後に受け入れ先を見つけ手術しました。それから1年2ヶ月経ち、プレートを抜くべきと言われて全身麻酔で行いました。その夜、手術した右腕が冷たく感じ見たらシーツが真っ赤に染まってました。今日退院してきましたが、血が滲んでいてきになります
- A250 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「骨折」治療の「プレート」抜去に伴い、皮下に血腫が出来たのかもしれません。
おそらく、血腫に溜まった血が滲み出して「シーツが真っ赤に染まって」しまったのでしょう。
新しい出血があるのではないという判断で「退院」が許可されたのでしょうから、「血が滲んでいて」も特に心配はありません。
縫合部を開創して洗浄したり、止血をしたりしなければいけないことも稀にあるので、主治医の指示に従って受診してください。
転倒し地面に手のひらをつき受傷することが多いのは前腕骨遠位端骨折です。
上腕骨近位骨折ということは横倒しになって腕を強く打撲したと考えられます。
骨折部位で偏位があると脱臼と勘違いされることがあるのかもしれませんが、どんな状況で受傷したかを伝えるだけでも専門の医師ならば骨折かどうかと、起こりうる神経や血管の合併症が予測できるうえ、レントゲン検査で確認すれば骨折の有無は明白になります。
接骨院や整体院などにおかかりになる際は、骨折や神経損傷が無いことを詳細に確認してから施術にかかってくれる施設をお選びになるようにしてください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side