傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態
  1. 腕・手・指
Q51 相談者 ニックネーム:ミケ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

8日前に仕事中にゴミ取りをしていたところ、その中に混じっていた使用済みと思われる爪楊枝が、着用していたゴム手袋を貫通して親指の付け根に刺さり少し出血しました。
刺さってすぐに抜き、流水で洗い流しながら血を絞り出しましたが、負傷後2.3日は赤みと疼くような痛み、腫れがありました。
8日経った現在、刺さったところの赤みは無くなり、刺さった負傷部分にしこりのようなものと指を動かすと少し痛みがある状態です。
今更ながら感染症などの不安がつのり、検査をした方がいいんじゃないかと考えています。この場合、何科に受診するのが適切でしょうか?

A51 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「感染症」の「検査」だけなら内科でも外科でも特におかかりになる科を選ぶ必要はありませんが、受傷から「8日経った現在」も「刺さった負傷部分にしこりのようなものと指を動かすと少し痛みがある状態」なら、創状態と皮下に異物が無いかの確認のため「形成外科」を受診していただくことをお勧めします。
Q52 相談者 ニックネーム:うみ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

1か月前に鯛の背びれが人差し指の第二関節に刺さり消毒をして様子見ていましたが2、3日前から痛み腫れが出てきました。
背びれが刺さった時、ズキっとした痛みがありました。
背びれは、見た目では、刺さっている様に見えません。
何科に行けば良いでしょうか?

A52 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「鯛の背びれ」が異物として残っているのかもしれませんし、調理中の雑菌が膿瘍を形成しているのかもしれません。
形成外科を受診してください。
Q53 相談者 ニックネーム:nh 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

自転車でこけて手から血が出るほどの擦り傷をしてしまいました。傷口がジンジンと痛むし周りを押してもかなり痛いです。こう言った痛みはいつまで続きますか?

A53 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的な回答は出来ません。
一般的に、2週間以内に「擦り傷」は上皮化し「ジンジンと痛む」ことはなくなるでしょうし、「周りを押してもかなり痛い」い症状も2週間でほとんど無くなります。
Q54 相談者 ニックネーム:まり 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

4月2日の午前10時頃にカッターで親指の爪の上を深く切ってしまいました。
はじめは、傷口がズキズキしていましたが、8時間後にはズキズキが減少し、親指に力を入れたらとても痛いですが、何もしなければ痛みはほとんどありません。とりあえず、応急処置で水で洗った後、タオルで押さえて数時間まち、絆創膏で傷口を塞いでいます。絆創膏を張り替えたり、傷口を水で洗ったりする際に血が出てきます。このまま経過を見ても大丈夫でしょうか?

A54 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
湿潤療法用の創傷被覆材を貼って経過を見てください。
赤みや腫れ、熱感、疼痛の増加があれば感染が疑われるので、直ちに形成外科などを受診してください。
Q55 相談者 ニックネーム:藤 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

5ヶ月前に自転車同士の事故で怪我した小指がまだ痛む。曲げたりスマホを長時間持つと痛くなってきます。これは何科に受診すればいいですか?
それと数時間前に父が襖を閉めるときに、指を当たってしまいました。
数時間経ったので痛みはないのですか、間接の部分が赤くなっていて押すと痛いです。
これは折れてますか…?
どれもまだ診療を受けていないです。

A55 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
手外科を標榜する整形外科を受診してください。
脱臼や骨折があるといけないので、診断が明確になるまで、無理に指を使ったり押したりしないでください。
Q56 相談者 ニックネーム:しょう 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性

タンスを運んだ際、タンスが崩れ左手中指の爪の部分を挟みました。
切り傷が15mm程度あり、2日経ち出血は止まりましたが、指先が痺れたまま治りません。
どういった処置が必要ですか?

A56 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「出血」が1日以上続いたということでしょうか。
「15mm程度」の「切り傷」は表皮が切れているだけなのでしょうか、指尖の不全切断ということでしょうか。
申し訳ありませんが、頂いた情報だけでは状態の詳細が把握できないため、具体的なアドバイスや提案が出来ません。
手外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してください。
Q57 相談者 ニックネーム:おがしょう 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

金属加工で切れてキズパワーパッドを貼り
綺麗にしてみたら傷口が開いてる状態ですが大丈夫ですかね

A57 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
一般的に、鋭利な刃物で受傷した切創は、創の汚染が無ければ創面を隙間なく合わせておけば1~2日程度で癒合します。
「金属加工」という情報だけでは判断が出来ないのですが、創縁に挫滅があったり「金属加工」機器にオイルやその他の異物が付いていたりしたなら、創面を合わせても治癒の遷延が起きてしまうことがあります。
申し訳ありませんが受傷部位や受傷機転、受傷後の経過と症状の把握も出来ないため、具体的な回答が困難です。
形成外科あるいは一般外科を受診して創感染が無いことを確認してもらい、自宅ケアの方法を詳しくアドバイスしてもらってください。
Q58 相談者 ニックネーム:愛音 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

2週間前に、鉄の突起物が腕に軽く刺さりました。皮膚がちょっとくぼみ、出血しました。薬局でキズパワーパッドを薦められてしばらく貼っていたのですが、貼っていたところが赤く変色しました。痒みもあります。どうしたら良いのでしょうか?

A58 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
創からの浸出液あるいは自身の汗でかぶれが起きたのでしょう。
ステロイド剤の外用で「赤」みも「痒み」も軽減すると推測しますが、創状態と「赤く変色」した肌状態の確認のため形成外科か皮膚科を受診してください。
Q59 相談者 ニックネーム:ニシヤマ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:男性

ある日、気付いたら右人差し指の先が若干腫れていて少し気になったのですが特に問題無いだろうと放置していました。少し経ったらその腫れてる指先に3箇所ほど突いたような小さい傷が出来ており、指を押すと血が滲む程度出るようになりました。その指先の傷から少し皮がめくれているのですが、この皮が妙に硬く、また傷の治りが傷の規模から見ても遅い(2週間以上)ので何かの病気ではないかと心配になりました。
病院に行くにも何科に行けば良いかわからず、悩んでいます。

A59 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
頂いた情報だけでは推測すら極めて困難ですが、指尖のウイルス性疣贅ではないでしょうか。
皮膚科あるいは形成外科を受診してください。
Q60 相談者 ニックネーム:ぽこちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性

1歳8ヶ月児です。両開き折れ戸式のクローゼットに指をはさみ、指先(爪近く)の皮が表皮が丸ごとぺろっと剥がれました。
それなりに出血も多く、とりあえずウェットティッシュ、テッシュの順で重ね、圧迫止血をしました。
流血が減った際に、キズパワーパッド(完全防水仕様)で保護し2日経ちました。
3日目、絆創膏が剥がれてきたのが気になった娘が剥取り、かろうじて剥けていた皮膚が剥がれとれることはなかったです。
絆創膏(通気性良し、防水仕様)を貼りました。
創部の剥がれかけてる皮膚は真っ白になっていました。
切り取らず、そのまま再度キズパワーパッドで保護がよいのでしょうか。

A60 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
創の汚染はなさそうです。
湿潤療法用創傷被覆材(「キズパワーパッド」など)を貼付してください。
ご自宅でケアをする場合でも、正しい判断と正しいケア法を選択するために、形成外科を受診してアドバイスを貰うことをお勧めします。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る