- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態 >
- 腕・手・指
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態
- 腕・手・指
- Q41 相談者 ニックネーム:クララ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
料理をしている際に親指先を切り落としてしまいました。切り離した方を見てみると皮と肉?みたいな白い部分も落としていました。
絆創膏を2枚重ねなどで止血していますが、取ってみると出血が再開し止まる様子はありません。
指先に心臓があるかのようなドクドクとした痛みと少し熱を持っている気がします。
これはキズパワーパッドを貼って治すでも大丈夫でしょうか?
それとも病院で縫わないといけなかったりしますでしょうか?
- A41 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
末梢血管の出血なので、受傷部位を水で洗い、濡れタオルなどで5分以上圧迫して止血を確認してください。
止血が完了すれば、湿潤療法専用の創傷被覆材を貼ってください。
形成外科などを受診して、自宅での湿潤療法で問題ないことを確認して頂くとよいでしょう。
- Q42 相談者 ニックネーム:りゅ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
2週間ほど前に指先を包丁で切りました。
血が出ていて中は見えなかったのですが、けっこう深く切ったと思います。
それからは病院に行く時間がなく、キズパワーパッドを傷が開かないように貼っていました。
現在もキズパワーパッドを貼っていますが、傷口が黒くなっています。
また、傷口に触れると痺れるような痛みがあります。(指先の感覚はあります。)
黒くなっているのはどうすればよいのでしょうか。また、痺れるような痛みは治るのでしょうか?
- A42 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
指腹に対して斜めに「包丁」の刃が入ったため、フラップ状になっているのでしょう。
放っておいても、いずれ「黒くなって」いる表皮は脱落します。
また、表皮の創が閉鎖すれば「痺れるような痛み」も消失します。
形成外科や皮膚科を受診して、特別な治療が必要ないことを確認して貰ってください。
- Q43 相談者 ニックネーム:もなか 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性
-
昨夜夫とじゃれあっているときに、夫の指を強めに噛んでしまいました。歯型がしばらく残っていましたが出血はしていないようだったので、ティッシュで軽く拭った程度で流水での洗浄はしていません。(その後の入浴や家事などで手を洗う場面はありました)
翌朝の時点で、目に見える傷はなく痛みや腫れもないようですが、このまま受診せず様子をみても大丈夫でしょうか。腫れや痛みが出現しなければ感染は起きていないと判断しても大丈夫ですか?
- A43 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
表皮の損傷はないので、「感染は起き」ませんし、「痛みや腫れもない」ならば炎症もありません。
「指」の末節関節(DIP関節)、中節関節(PIP関節)、基節関節(MP関節)を他の関節が屈曲しない様に押さえて、それぞれの関節を独立に動かして異常なく動けば腱の損傷はありません。
末節の指腹の知覚異常が無ければ、また、末節の指腹を触れて健常側に比べ受傷した側の指腹がつるつるした感触が無ければ、神経損傷もありません。
上記が確認できれば、とくに安静も治療も必要ありません。
異常があれば、手外科を標榜する整形外科におかかりください。
- Q44 相談者 ニックネーム:やまな 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
昨日カッターを使っていて滑ってしまい手首をパックリ切ってしまいました。止血はすぐにできたので絆創膏を貼って様子を見ているのですが傷口が開いてるので病院に行ったほうがいいですか?真皮まで切れています。
- A44 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
赤みや腫れ、疼痛の増強など感染兆候が無ければ「絆創膏を貼って様子を見て」いても、いずれ上皮化しますが瘢痕が残ります。
少しでも早く創閉鎖および上皮化を目指すなら、少しでも目立ちにくい瘢痕になることを望むなら、直ちに形成外科を受診してください。
- Q45 相談者 ニックネーム:ゆう 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
2ヶ月ほど前に親指の第一関節あたりを手の甲の側からざっくりと、包丁で切ってしまいました。
血は20〜30分ほどで止まったので、キズパワーパッドを貼って治しました。
表面の傷は治ったのですが、何かに不意にぶつかるとすごく痛みがあります。
普通に触るのは痛くありません。
ぎゅっと強く曲げても若干痛みがあるので、あまり強く曲げないようにしています。
放置していても治るものでしょうか。また病院へ行くなら何科を受診したらいいのでしょうか。
- A45 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕の痛みの可能性が高いように考えますが、断端神経腫も否定できません。
形成外科あるいは手外科を標榜する整形外科を受診してください。
- Q46 相談者 ニックネーム:あゆ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
料理中に包丁で親指の中心をつめから真っ直ぐに2センチほど切りました。血が止まりません。
どうしたらいいですか?
- A46 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
水道の流水で洗ってください。
受傷した指は心臓より高い位置に置いたまま、ガーゼや洗い立てのタオルで受傷部位をしっかり押さえてください。
通常、数分で出血は止まります。
出来るだけ早く病院を受診してください。
- Q47 相談者 ニックネーム:まるまる 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
床に物を落としてしまい、拾おうとした際に家の壁の少し出っぱっている部分に右手中指の爪を垂直に思い切りぶつけてしまいました。
爪自体に横から亀裂が入っており、指を先端側から覗くと爪と指の間の部分に血が滲んでいます。
指先が少し赤くなっていて熱を持った痛みが少しありましたが徐々に引いているようです。爪の中なので消毒などはしていないのですが、このまま自然治癒を待って大丈夫でしょうか?直接患部には届かないけど絆創膏などは貼った方がいいですか?こういうケースの場合の応急処置ややってはいけないことがあれば教えてください。
- A47 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
爪が剥がれて浮いてこない様にテープなどで押さえておいてください。
テープの貼り替えの際も、爪を剥がす方向に力がかからない様に気を付けてください。
- Q48 相談者 ニックネーム:いっちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
2ヶ月前に鶏肉を切った後の包丁で小指の第二関節あたりを切りました。軽く水洗いし押さえて止血しました。それ以降止血はいけましたが、痛み腫れが2ヶ月続いています。放っておいても大丈夫ですか?
- A48 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「痛み腫れ」が全く軽減することなく「2ヶ月続いて」いるならば、感染や神経損傷、断端神経腫などの可能性を完全に否定することはできません。
形成外科や手外科を標榜する整形外科を受診してください。
- Q49 相談者 ニックネーム: 患者様(相談対象者) 年齢: 性別:
-
2か月ほど前から左手中指の指の腹左側に軽いしびれのような症状が突然現れました。
指の内側がしびれたり痛みがあるよりかわ、表面の皮膚を触るとしびれるような感覚でした。
様子を見てみることにして病院にはいかず2か月がたった今は、触ると若干の違和感があります。
以上の症状から疑われる病気や疾患などをお教え願いたいです。
また病院を受診する際は何科を受診すればいいでしょうか。
- A49 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
手根管症候群の初期症状の疑いがあります。
手外科を標榜する整形外科を受診してください。
- Q50 相談者 ニックネーム:コマ 患者様(相談対象者) 年齢: 性別:女性
-
一昨日、夕食の準備中にスライサーで小指を切ってしまい、圧迫しキズパワーパッドを貼ったのですが、2日経っても痛みが収まりません。医療機関に受診するべきでしょうか?
医療機関に受診する場合は何科に行けばよいでしょうか?
- A50 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
感染が無いことの確認が必要です。
形成外科を受診するとよいでしょう。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side