- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態 >
- 腕・手・指
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態
- 腕・手・指
- Q171 相談者 ニックネーム:ぷりむろーず 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
10日程前に包丁で硬い物を切る際に手が滑り、爪と指を切ってしまいました。
力を入れていたせいもあり、深く切ってしまいかなりの出血でした。
夜だったこともあり、病院には行かずにキズパワーパッドを貼り、それから2日に一度パッドを交換しています。 痛みはあるものの、傷は圧着していることもあり、ふさがりつつあるのですが皮膚の感覚がないことに気付き不安になってます。指を動かしたりは問題無くできますが、傷が治れば徐々に感覚は戻ってくるものでしょうか?
- A171 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
知覚神経末梢の損傷による知覚鈍麻はあるかもしれませんが、時間の経過とともに徐々に症状は軽減します。
ご心配ならば、手の外科を標榜する整形外科や形成外科を受診してください。
- Q172 相談者 ニックネーム:あやめ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
3日前に、ハサミで手の爪の根元付近を約1cmほど、深く切ってしまいました。
胸より上で圧迫し、30分ほど傷がくっ付くように抑え続けて、大体止血出来たので、キズパワーパッドをつけました。
昨日キズパワーパッドが捲れてしまったので、新しいものに交換するために剥がしたら、傷がまだ普通に開いたままの状態でした。断面はまだ赤く濡れている感じです。
今日で受傷して3日目ですが、今からでも病院に行った方が良いでしょうか?また、病院に行った場合、どんな処置になりますか
- A172 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
直ちに受診してください。
創部の状態にもよりますが、縫合処置をした方が治癒は早いでしょう。
形成外科におかかりになることをお勧めします。
- Q173 相談者 ニックネーム: 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:男性
-
3日前にパン切り包丁で左手の人差し指第二関節を斜めに2センチほど裂傷しました。
結構深い傷です。すぐに水で洗い流し、傷パワーパット(昨日交換)してます。
出血は止まり、外見的には化膿もしてないのですが、痛みが強いのです。ずっとというより、断続的で、寝てる時に目が覚めるほどです。バファリンを飲んだら和らぎ昨夜は寝れましたが、神経の裂傷とかあるのでしょうか?裂傷した傷口以外からも痛みが来ます。よく手を切るのですが、ここまでジンジン痛いのはなく相談させてもらいました。
- A173 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
指神経損傷があれば、受傷部位より指尖部に近い部位の知覚低下が起こります。
示指の指尖部に、痺れ(知覚低下)が無いか確認してください。
また、念のため、示指DIP関節の動きに制限が無いことも確かめてください。
ジンジン痛くて就眠中に目が覚めるほどならば、手を心臓より高い位置(仰臥位ならお腹の上、側臥位なら枕や畳んだ毛布の上)に置くようにすれば、痛みは軽減します。
知覚や動きに異常があったり、創の熱感、腫脹、発赤が出現したりするようなら、直ちに手の外科を標榜する整形外科や形成外科を受診しなくてはいけません。
- Q174 相談者 ニックネーム:きゃん 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
2週間前、野菜をすりおろす金おろしで、手の親指の関節部分をすりおろしてしまいました。
かなり力が入っていて、ガッツリ下まで削ってしまいました。
キズパワーパッドを貼り今は、皮膚は閉じたのですが、皮膚がつっぱった感じで曲がりにくいです。
受診した方がいいでしょうか。
- A174 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
2週間以内に上皮化が完了しているので、指を使って問題ないと考えます。
通常、次第に「皮膚がつっぱった感じ」は軽減されます。
いずれ肥厚性瘢痕が形成され指の動きに支障が生じる可能性もあるので、念のため、一度形成外科で診て貰うとよいでしょう。
- Q175 相談者 ニックネーム:33歳男性 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性
-
仕事中手の小指を機械に挟んでしまい爪の根元の肉がえぐれて取れてしまいました、5日ほどたち痛みは引いて傷も治ってきているんですが爪の根元の肉が戻らず本来見えていない爪の根元が露出してしまっている状態です(2ミリ程度)徐々にもとに戻るでしょうか?
- A175 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
伸びてくる爪が一時的に変形したり、爪に縦の筋が入ったりするようになるかもしれません。
また、組織欠損部は半年ほどの間に改善しますが、完全に回復するかどうかは診察をしなければ判断できません。
形成外科を受診してください。
- Q176 相談者 ニックネーム:k 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
3週間前に手の指を3針縫う怪我をしました(鋭利な物が上から落ちてきて左人差し指を強打)
出血や内出血、腫れがひどかったもののレントゲンでは骨に異常はなく、1週間前に抜糸をし少しずつ動かして大丈夫とのことでした
ですが、抜糸後1週間たっても腫れは引かず縫った裏側(手のひら側第一関節)に骨のような硬いしこりがあり指を曲げるのを妨げている状態です。その部分の内出血も残っています
主治医の先生に診てもらっても「なんだろうねー。骨は大丈夫だったもんねー」と流されて、原因もその後どうしたら良いのかも分からず診療が終わりました
時間が経てば腫れもしこりのようなものも治るのでしょうか
- A176 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
受傷後3週間ならば、浮腫みが強いままか皮下血腫があるため、「硬いしこりがあり指を曲げるのを妨げている」ように感じると考えられます。
受傷直後に「レントゲンでは骨に異常は」なかったということですが、「手のひら側第一関節」の「骨のような硬いしこり」が関節脱臼による骨頭でないことを再度確認した方がよいかもしれません。
視診、触診、レントゲン、超音波、CT、MRIで診断が可能なので、再診して、「主治医の先生」に「原因」を質問し、説明して貰ってください。
「診療が終わりました」という記載が、今後の受診は必要ないので自分でリハビリをするようにという指示だったならば、手の外科を標榜する整形外科を受診してご相談になるとよいでしょう。
- Q177 相談者 ニックネーム:あさみ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
数カ月前くらいから、手を冷水で洗う度に右手小指の関節がしみるようになりました。最初は傷でもあるのかなと思ってそのうち治るだろうと気にしていなかったのですが、いつになってもしみるのが治りません。
表面に傷などはなく、左の指と比べると関節の部分が少し赤味を帯びて膨らんでいる感じで、押すと鈍い痛みがあります。
普段は痛くないので忘れているのですが、手を冷水で洗う度にしみるので気になります。
- A177 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的な診断が出来ないので、考えられる疾患名を列挙いたします。
「赤味を帯びて膨らんでいる感じで、押すと鈍い痛み」があるなら関節炎が起きているのかもしれませんが、「普段は痛くない」とすれば粘液嚢腫かもしれません。
手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科または皮膚科を受診してください。
膠原病や血管の疾患などで冷感刺激による関節痛が生じることもあるので、関節に異常が無いようなら内科でご相談なさってください。
- Q178 相談者 ニックネーム:ゆき 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
数ヵ月前から右の中指の第一関節の所に水ぶくれのようなものができ腫れました。なぜそうなったのか心当たりはありません。
気にはなってたものの痛みとかは無いのでずっと放置してたのですがつい先日皮を引っ張ったら皮がやぶけてしまいました。ですが皮が剥けただけで腫れっぽさはそのままでした。
そしてそれから2日たった今日、まだ腫れてるのですが赤くなってて指を曲げると痛いです。
自然に治るものなのか、でも腫れっぽいのももう何ヵ月も前からなので病院に行った方がいいのか判断できません。
- A178 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
へバーデン結節に伴う粘液嚢腫でしょう。
嚢腫の「皮がやぶけ」ると感染を起こして関節炎を併発することがあるので、注意が必要です。
「赤くなってて指を曲げると痛い」のが、へバーデン結節の痛みか関節炎の痛みかは、診察をしなければ診断が出来ません。
へバーデン結節は、無理をして指を使っていると関節の破壊が起こることがあります。
手の外科を標榜する整形外科におかかりください。
- Q179 相談者 ニックネーム:HIRO 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
ピアノを弾いてて急に中指の先に激痛がはしって灰色の点みたいなのが出来てて他の部分を押しても痛くは無いんですがそこを押さえると例えるなら指の皮を剥かれた状態で触られる感じで痛いです。何が原因でしょうか…?病院へ行った方が良いのでしょうか。ピアノが弾けない状態なので早く治したいのですが。一時的な傷み回避方法なども教えて欲しいです。
- A179 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
棘か何かを核とした感染で、膿瘍が出来ているのでしょう。
形成外科を受診してください。
お勧めはしませんが、針を刺して排膿すると痛みが軽減します。
- Q180 相談者 ニックネーム:ぷり 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
3日前に包丁で左人差し指の側面を削いでしまいました。止血に2時間ほどかかり、その後流水してキズパワーパッドを貼りました。(2日後にキズパワーパッドは交換しております。)
1日目は夜中起きるくらいズキズキする事がありましたがそれ以降は痛くありません。
しかし当日からずっと第2関節より上が感覚がないというか、痺れというか、感覚が鈍い上に痺れみたいなのがある状況です。
知人に聞いたところ指を切ったり削いだりすると感覚がなくなる。とのことであまり気にしていなかったのですが、昨日の晩から第2関節の内側(中指の方)を摩ったらビリビリ痺れます。
病院に行っていないので不安なのですが、良くなっていきますでしょうか?病院に行くのが怖くて怖くて、行けずにいます。注射もダメで痛いのが本当にダメです。行かなくてもいいなら本当に行きたくありません……
- A180 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「包丁で左人差し指の側面を削いでしま」って、「当日から」「第2関節より上」の「感覚が鈍い上に痺れみたいなのが」あり、受傷3日目の「晩から第2関節の内側(中指の方)を摩ったらビリビリ痺れ」るなら、神経損傷ではなく浮腫みによる症状の可能性が高いでしょう。
料理中の「包丁」ならば感染を併発することも少なくありません。
創感染を起こした場合、赤み、痛み、腫れと浮腫みが増強するので、症状が悪化するようなら直ちに受診が必要です。
出来るならば、感染を起こしていないことを確認するために形成外科を受診していただくことをお勧めします。
受診の際に「注射もダメで痛いのが本当にダメ」なことをしっかりとお伝えになれば、痛くないように処置してくれるでしょうし、痛くないようにするためのケア法を指導してくれるでしょう。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side