Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q3121 相談者 ニックネーム:なごみ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

息子(高1)が自傷行為(首吊り)により、首に縄の跡が残っています。
発達障害の衝動性により極端な行動に出たための自傷行為で、現在、希死念慮が強いわけではなく、継続的にそう思っているということではありません。
なので、コロナの影響で、在宅で、オンライン授業なので、テーピングなのでごまかしているのですが、7月以降は、通常通り学校の寮に戻るつもりでおります。
そうなると、入浴などの際にどうして首の跡が見られてしまいます。
形成外科の先生には、薬を塗っても跡が消えるのは何年もかかると言われてしまいました。
レーザーなのどで、消すことはできないでしょうか?
現在、自傷行為(5月15日)をしてから、10日ほど経過している状態です。

A3121 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
溢頚による自殺企図の索状痕は、皮下組織の圧挫と皮下出血により形成されます。
皮下出血斑は数週間で吸収され1~2ヶ月で黄色くなり薄くなっていきます。
皮膚と皮下組織の挫滅による色素沈着は、皮下出血斑が治癒した後ならば、フラクショナルレーザー治療で多少とも消褪が早まる可能性があります。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3122 相談者 ニックネーム:まぐのりあ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

子供の顔の傷についてです。半年前に、目の横を金属でえぐられるような形の、挫創を負いました。
整形外科で真皮縫合をしていただき(1.5センチほど)、赤みも少しずつですが、引いてきています。
ただ、1ヶ月を過ぎた頃から、真皮縫合の黒い糸が透けて見えていて、今では赤みが引いたこともあり、黒い点が特に3ヶ所、とても目立ち赤黒い傷に見えています。
黒いナイロン糸(溶けない糸だそうです)は、表皮に出てきてはいませんが、表面に比較的くっきり見えています。
このような透けている糸は、病院で言われたように、もう一度切開をしなくては取れないのでしょうか。
また切開をするのは、可哀想だと思い、何か方法はないかご相談させていただきます。
小さい穴から跡が残らないよう、形成外科などで抜糸をしていただくことはできないでしょうか?

A3122 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「表面に比較的くっきり見えて」いる「黒いナイロン糸」は「切開をしなくて」もいずれ排出されるでしょう。
一部が排出されたときに、炎症を起こす前にさっさと「抜糸」してください。
直ちに処置をする必要はないと考えますが、先ずは形成外科を受診してご相談いただくとよいでしょう。
Q3123 相談者 ニックネーム:Bananachip 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

半年ほど前。職場の鉄扉にかかとを挟み3針縫いました。
少し深く切っていたため抜糸には3週間ほどかかりましたが完治とのことで昨年年末に抜糸をしました。
その後、自発痛等はないのですが踵がしこりになり強めに当たると痛みがあるのと朝、起きた時につったような痛みがあります。
しこりに靴があたり、痛みます。
再度病院に行けば治りますか? また、もし行くなら何科に行けば良いでしょうか? 整形外科でも可能ですか?

A3123 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
半年から1年は、胼胝(たこ)のように「しこり」になります。
「靴が当たり、痛」むのも、よくある通常の経過です。
瘢痕がまだ硬いために、「起きた時」に「つったような痛み」があるのでしょう。
いずれ「しこり」は無くなり、「つったような痛み」も無くなりますが、「靴」にぶつからないように削ったり、装具を作ったりした方が日常生活の不都合が無くなります。
形成外科を受診してください。
Q3124 相談者 ニックネーム:まろん 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

太ももの内側、リンパ近くに傷というか、えぐられた感じ箇所が2個あり、気づいた時に即、キズパワーパッドを張り、2日目に中心が黄色くなってきて、どんな感じかと、剥がしてみたら、ごっそり何かがきっついてきて、2箇所が1つに繋がり、病院かな、と迷いつつ 再度 張って今、様子見ですが、今時点、白い中心ゎオレンジっぽいですが、大丈夫でしょうか?

A3124 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、メールだけでは症状を具体的に把握出来ないため、診断が出来ません。
「2個」の「えぐられた感じ箇所」から「2日目」に排膿があって「2箇所が1つに繋が」ったとすれば、症状は進行性と判断すべきでしょう。
直ちに、形成外科あるいは皮膚科を受診してください。
Q3125 相談者 ニックネーム:とも 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

1ヶ月ほど前から痒みが出てきて、夜寝ている間やお風呂入っているときに痒くてかいてしまいます。お風呂では背中、足が特に痒くなってしまって垢のようなものがボロボロ出るほどかいてしまいます。その後お風呂に入るとしみるように痛いです。身体中真っ赤になってしまい、また時に熱を持つような感覚もあります。
皮膚科では保湿剤やステロイドを処方されますが一向に良くなりません。また、傷跡が白く残ってしまっています。皮膚科を3件回りましたがなかなか良くなりません。また、背中は黒ずんでしまっているところもあります。ドラッグストアでアトキュアを買って試してみましたが、効果はあまりわかりません。解決策がありましたら教えていただきたいです。

A3125 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「保湿剤やステロイド」外用剤は症状に対する治療だけなので、「痒くてかいて」いれば角質あるいは表皮の損傷があるので、「一向に良く」ならないのも当然のことです。
「お風呂」で熱いお湯の湯舟に入ることはお勧めできません。
また、入浴後は体の水分が乾ききる前に保湿剤を塗ってください。
抗ヒスタミン剤の服用も有効でしょう。
原因を追究することが、治療の第一歩ですので、皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎、アレルギー性蕁麻疹、コリン作動性蕁麻疹など、「皮膚科」におかかりになって診断名をお尋ねになってください。
残念ながら、診断が無ければ、「解決策」の追及は難しいでしょう。
Q3126 相談者 ニックネーム:無記入 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

リスカをして、縫いました。
縫って5ヶ月ほど経ちますが、縫った所が赤く少しだけ腫れており、痒くてかいたら痛いです。
これはケロイドなのでしょうか?
もし、ケロイドでしたら治す方法はありますでしょうか?

A3126 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
受傷後「5ヶ月ほど」ならば、一般的な瘢痕の経過と考えますが、肥厚性瘢痕の可能性もあります。
診察をしなければ具体的な治療法のアドバイスはできないので、形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3127 相談者 ニックネーム:のぞみ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

小さい頃からひどい鼻炎で、鼻水で鼻の下が荒れ、痒くなる度にかきつづけていました。
現在は治っているのですが傷が横に筋のよう残り、真ん中には縦の筋が深く残っています。
肌の色も赤いまま治りません。
顔の真ん中にあるのにとても気になります。。
どうしたら治りますか?
この傷はもう10年以上前からあって消えてません。

A3127 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
保湿が最も必要です。
形成外科あるいは皮膚科または美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
Q3128 相談者 ニックネーム:ありり 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

4月の頭に緊急帝王切開をしました。2ヶ月がたとうとしてる今傷が痒くなってきました、ちょっと傷口もぷくっとしてきたんですが2ヶ月目からアトファインして傷口はめだたなくなるんでしょうか?

A3128 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
肥厚性瘢痕の予防あるいは悪化の抑止という意味ならば、「2ヶ月目からアトファインして」も有効です。
診察をしなければ具体的なアドバイスはできないので、形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3129 相談者 ニックネーム:りん 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性

約1ヶ月半前に8ヶ月の息子の片側の頬に深い傷ができてしまいました。花壇の所に顔から落ちて頬にぐさりと傷ができました。その場ですぐ洗い流しワセリンを塗って傷口が完全に塞ぐまで数日待ちました。現在は傷口は完全に閉じていますが傷痕が固くしこりになり、赤いです。笑うとエクボのようにそこだけ凹みます。このまま自然に待っても改善しない場合は何科で治療すれば良いのでしょうか。また、治療法はどのようなものがあるのでしょうか。顔なのでどうしても気になってしまいます。

A3129 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
感染を起こさず創治癒して幸いでした。
形成外科を受診してください。
Q3130 相談者 ニックネーム:m 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

手持ち花火の消えた後の灰で足の甲を火傷しました。近くの病院で診てもらったらゲーベンクリームを塗られ処方されました。病院から帰ると歩けないくらい激痛で、ネットでゲーベンクリームについて調べるとマイナスな事ばかり書いてありいい所がないとの事で。歩くのも困難な程痛いとその病院で相談したのですが変わらずゲーベンクリームを塗られました。火傷の周りも赤くなり赤くなった部分は触ると痛くて、歩いたり動かしたりすると痛くて仕方がないです。傷を深めるとか書いてあったのでこのまま使用していても問題ないのかお聞きしたいです。

A3130 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
下肢の熱傷にもかかわらず「歩く」ために浮腫み、擦れてしまうことが「激痛」の原因になっているのかもしれません。
また、「火傷の周りも赤くなり赤くなった部分は触ると痛」いことから、細菌感染も否定できませんし、感染して浸出液の多い熱傷創ならばゲーベンクリームは有効な治療薬のひとつと言えます。
熱傷は、創の状態と「激痛」などの症状によって外用剤と被覆材の使い分けが必要です。
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的なアドバイスはできません。
おかかりになっている病院で、不安に思っている事項を担当医に全て伝え、現在の創状態と今後予想される治療経過および治療方針をお尋ねになってください。
医師の説明、治療方針を理解したうえで納得がいかないなら、紹介状を書いてもらい、形成外科におかかりになることをご検討なさってもよいかもしれません。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る