傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 昔の傷や治療後年数の経った傷の気になる状態
  1. 胸・脇・腹・背・腰など
Q11 相談者 ニックネーム:はじめ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

私は、小6の時に急性虫垂炎になり手術後…手術した傷口が化膿しました。それから8年経った現在、その傷口が時々痛むようになり、膿を出すためにホースを入れていた…傷口付近が赤いと凹みがでてきました。どうすればいいでしょうか?

A11 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮下の癒着が「凹み」と「時々痛む」原因かもしれません。
「傷口付近が赤い」のは何かの原因で炎症があるのかもしれませんが、手術から「8年」経過していれば脂肪融解は考えにくいので、着衣で擦れているとか触り過ぎという可能性はないでしょうか。
頂いた情報だけで診断は難しいので、形成外科や一般外科を受診してご相談なさってください。
Q12 相談者 ニックネーム:   患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:男性

6年前に仕事で屋根から落ち胸椎損傷になりその時に背中にボルトを入れる手術をしました。それから3年ぐらいたちボルトを取る手術をしたんですが手術が終わり麻酔から目が覚めるとボルトを取り除いた場所が痛すぎるて体をひねる事もできなくずっと同じ体勢じゃないと痛みました。退院してもう何年も経ちます、ずっと手術の傷のところが痛みがでてひねっても体を伸ばしても痛みが強くあります。背中の傷跡の所が押したら痛みあとは腰ぐらいから肩甲骨辺りまでガチガチに硬くなってるそうです これは手術の傷跡からきているものなのですか?

A12 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
術直後から「痛み」があったなら、末梢知覚神経の損傷によるものでしょうが、末梢知覚神経の痛みは時間の経過とともに軽減することが少なくありません。
術直後は「痛すぎて体をひねる事もできなくずっと同じ体勢じゃないと痛」んだが、「6年」経過して「背中の傷跡の所」を「押したら痛み」、「ひねっても体を伸ばしても」「手術の傷のところ」で「痛みが強く」なるなら、手術瘢痕が原因の痛みの可能性が高いでしょう。
また、「腰ぐらいから肩甲骨辺りまでガチガチに硬くなって」いるのは、瘢痕を庇うための筋肉疲労と考えられます。
瘢痕が軟らかくなれば、お悩みの症状が軽減するかもしれません。
整形外科の主治医に相談するなりして、形成外科を紹介して貰ってください。
Q13 相談者 ニックネーム:無記入 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

5年前子宮腺癌にて、子宮・卵巣・大網全摘と尿管一部切除しました。今まで経過よく過ごしていましたが、傷口が急に赤みと触ると痛みがありコリコリしています。できものは有りません。傷口付近の陰毛先が皮膚上に出ず皮膚の中に有ります。これはガンセンターより皮膚科に受診した方がよいのでしょうか?

A13 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
毛嚢炎あるいは縫合糸膿瘍、粉瘤などではないでしょうか。
「腺癌」」の腹壁発症も完全には否定できませんが、「傷口」、「急に」、「赤みと触ると痛み」という情報からその可能性は極めて低いと考えます。
形成外科あるいは皮膚科を受診してください。
Q14 相談者 ニックネーム:ひまわり 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

4年ほど前に腹腔鏡手術を受けました。その傷の上に白ニキビみたいなものができています。これは病院を受診する必要がありますか?

A14 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
汗管腫、稗粒腫、縫合糸膿瘍のいずれかでしょう。
放っておいて自然治癒する可能性もありますが、2~3日で消褪しなかったり、発赤が生じたりするようなら「病院を受診」してください。
Q15 相談者 ニックネーム:あん 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

幼稚園の年長ぐらいの時に内鼠蹊ヘルニアの手術を受けました(左右1回ずつ)
中学生ぐらいから立つ時、重い物を持とうとした時に傷口あたりが引き攣るような痛みが時々でて数秒間動けなくなります。それと、腹筋や下半身を使う運動を続けると痛みがでます。
痛みがでるのは右の傷口あたりだけです。
これは癒着のせいなのでしょうか?

A15 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「幼稚園の年長ぐらいの時」の「内鼠蹊ヘルニアの手術」がもとで、小学生の頃は症状が無く、「中学生ぐらいから」、「腹筋や下半身を使う運動を続けると痛み」が出る可能性は大きくないでしょう。
また、「癒着のせい」なら「時々」ではなく毎回、動き始めから「痛み」が出現するのが通常です。
股関節の血流不良が「痛み」の原因になることもあります。
鼠経ヘルニアの再発もときにはあるので、先ずは消化器外科や婦人科で診てもらってください。
Q16 相談者 ニックネーム:踊同ン 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性

10年ほど前に鼠径ヘルニアのメッシュを埋め込む手術をしました。
最近、雨の日になると手術跡が痛い時があります。
また、これは術後からずっとなのですが、メッシュが入ってる部位周辺の触覚がありません。
放置しておいて大丈夫なのでしょうか?

A16 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「鼠径ヘルニア」の「メッシュ」リペア法の施術は、鼠径部を切開する術式の場合、表皮知覚神経末梢を損傷するので、「触覚」の一時的な低下が起こり得ます。
知覚神経の再生とともに、「雨の日になると手術跡が痛い」と感じるようになってきているのかもしれません。
また、埋設された「メッシュ」はずっと残るので術直後に異物感や違和感が生じることもあるのですが、通常メッシュが身体に馴染んでいくとともにそれらの感覚は段々と薄れていくことが多く、術後「10年ほど」経過して「雨の日になると手術跡が痛い」と感じるようになったのなら「メッシュ」の端が当たって「痛い」のかもしれません。
一般的に「痛み」の原因を探ることは難しいので、症状の悪化が無ければ「放置して」おいても構わないでしょう。
ヘルニアの再発も有り得るので、念のため受診・精査なさることをお勧めします。
Q17 相談者 ニックネーム:ひろ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

32年前に腹膜炎で手術し右脇に膿を吸い取る口を開たのですがその傷口が3年前前くらいから化膿して傷口が開いてきて困っていました。
どこの病院に行ったらいいのかもわからず外科からゲンタシン軟膏を出してもらい過していましたが今年も4月11日から又化膿してきて臭いがしました。
何処の病院に行ったらいいのか教えてください。 手術した病院にいくのがいいのでしょうか。外科に行くべきか
手術した病院も遠いし医師も変わっていないと思うし32年も経ってましたからわからなくて 教えてもらえたら助かります。
夏場が一番化膿し易いみたいで怖いんです。

A17 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
抗生剤軟膏の外用だけでは治癒しません。
形成外科を受診してください。
自宅でのケアや治療で対処できるのか、通院治療が必要なのか、具体的な方針を提案して頂けばよいでしょう。
実際の治療計画は、ご自身と担当医でよくご相談いただき決定してください。
Q18 相談者 ニックネーム:未来 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

10年以上前に開腹手術で卵巣嚢腫(婦人科)と胆嚢(外科 )摘手術を受けました。
最近になって開腹手術したあとが痛みます。 特に卵巣嚢胞で開腹手術したものが痛みます。 もう10年以上も経つのに 太ったせいでもあるのでしょうか?
あと症状としては便秘にのぼせ食欲不振などあります。
卵巣嚢胞で開腹手術した後目の前が暗くなり突然の寒気におそわれたりもしたことあります。
まだ入院時でしたので医者に対処してもらえましたが最近になって似たような症状ありました。

A18 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「10年以上前」に「開腹手術したあとが痛」むのは、加齢と「太った」ことにより腹壁瘢痕が弱くなって引き延ばされているのかもしれません。
症状が進行すれば、腹壁瘢痕ヘルニアの原因になることもあります。
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的な診断は出来ません。
どうぞ形成外科あるいは外科を受診してご相談なさってください。
「卵巣嚢腫」の治療が楔状切除あるいは片側卵巣切除ならば、卵巣機能は保たれているのですから、「便秘にのぼせ食欲不振など」は「50代後半」の更年期症状あるいは閉経後症状ではないでしょうか。
「10年以上前」の「手術」後に「目の前が暗くなり突然の寒気におそわれたりもした」のは、迷走神経反射でしょうから関係はありません。
Q19 相談者 ニックネーム:あーりゃん 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

臍の奥や臍の上のあたりの気持ち悪いような違和感について相談させてください。

2011年と2015年に腹腔鏡手術をしております。
その後2017年、2020年に出産をしていますが2020年の出産の後からずっとお臍の奥に違和感があるのです。
最近は少しずつ強くなっているような気がします。見た目には臍には異常はありませんが奥の方にはなにかしこりがあります。(傷跡でしょうか?)

腹腔鏡手術を二度もしているのである程度の違和感は仕方ないのかなとも思うのですが術後からかなり経っているにも関わらず臍が突っ張るような痛いような気持ち悪いようなそんなことに加えてしこりも分かり気になってしまってきます。妊娠によりお腹が大きく膨らんだ事も何か影響があるのでしょうか?

手術した病院は他県の総合病院であり紹介状がないと受診できません。
この臍の痛みがとても気になるのですが何科に行けばいいのか、または腹腔鏡手術後は何年経ってもと仕方ないことなのか?その事を教えて頂きたく質問いたしました。

A19 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、頂いた情報だけでは「違和感」が腹腔鏡手術や出産と関係があるか、「しこり」が「傷跡」なのか、推測が出来ません。
診察が必要ですから、形成外科を受診してご相談なさってください。
Q20 相談者 ニックネーム:ねね 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

15年前に子宮筋腫により子宮全摘出しました。以降は特に問題なく過ごしていましたが
ひと月前から軽く左側卵巣あたりがひっぱられる感覚があり、年一度の婦人科検診で内診の際、卵巣を内診で押されて痛い部分が一致しました。超音波も内診も卵巣は問題ないと婦人科医師は答えられ、この痛みは何故か聞いても『問題ない』と言われました。
しかし、 今尚、同じ部分がひっぱられる感じがあり、癒着などが疑われるのでしょうか。癒着しての痛みなのかを解明するには婦人科内診だと思いますが 医師を変えた方がよいでしょうか 。また、癒着してる場合、どのような治療が必要ですか。
尚、年一回、大腸内視鏡検査も10年以上行い、先日も済んだばかりで異常なしです 。通便も良好です

A20 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
整理すると、①15年前に子宮全摘 ②1か月前から左下腹に牽引されるような痛み ③婦人科内診の際に左下腹(?)に圧痛 ④婦人科内診も超音波検査も異常なし ⑤大腸内視鏡で異常なし ということですが、以上の情報だけでは引っ張られる感じの原因が骨盤内臓器なのか腹腔内臓器なのか判断が出来ません。
検診ではなく、左下腹部の痛みの原因の精査目的で婦人科あるいは消化器内科を受診してください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

昔の傷や治療後年数の経った傷の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る