傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態
  1. その他(場所を特定しない・複数の部位)
Q1 相談者 ニックネーム:なな 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

2週間ほど前に階段から転落しました。
左顔面と右腕を強くうち、腕の方はまだ腫れていますが特に気になる事はありません。
顔面の方はあざは全く出来なかったのですが、頬が腫れていてまだ治っていない状況です。
右目の端にすり傷あって出血したのですが現在はかさぶたもとれ傷はありません。
眼球に問題はなくまばたきも正常に出来るのですが、切れたところに小さいしこりが出来、周りを触ると感覚がないようなピリピリした感じがあります。痛みはありません。
このように触った感覚がおかしい状態、また頬の腫れが続いてる状態、すくにも病院を受診した方がいいでしょうか?
経過観察で大丈夫でしょうか?

A1 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
打撲による腫れは受傷後3週間から3か月程度継続するのが通常ですが、皮下血腫がしこりとして残ることもあります。
打撲の際に知覚神経を損傷していたり、浮腫みにより知覚神経の圧排や血流障害があったりすれば、「感覚がないようなピリピリした感じ」が生じることがあります。
整容的、神経的な後遺症を残したくなければ、直ちに形成外科を受診して治療の必要性があるかを確認して貰った方がよいでしょう。
Q2 相談者 ニックネーム:アッピー 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

転んでしまい擦り傷が出来てしまいました。傷の大きさは大きさ2 cm、深さ0.5 mm程で、黄色い膿のようなものが出来た後、現在は薄い赤色になっていますが傷跡は残りますでしょうか?

A2 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
真皮浅層までの擦過傷ならば、瘢痕が残ります。
申し訳ありませんが、頂いた情報には、受傷機転、受傷の部位、受傷後何日経過、まだ創は肉芽の状態で赤いのか上皮化完了して肥厚性瘢痕になっているのかなど、基本的な情報が無いので、具体的な回答・アドバイスが出来ません。
形成外科を受診して、ご相談なさってください。
Q3 相談者 ニックネーム:めぶ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

高校2年生の冬に走っている途中でフェンスの針金のようなものに引っかかってしまい、自然治癒するだろうと思っていたのですが、その部分の赤みが取れずまたその上からしわのようなものができてしまいました。どうにかして治療したいので意見お聞かせください、お願いします。

A3 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
血管拡張や新生血管の増生と拘縮を伴う瘢痕なのでしょう。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q4 相談者 ニックネーム:P 患者様(相談対象者) 年齢:無記入 性別:女性

2日前に擦り傷を作ってしまい、絆創膏を張って1日経ってからハイドロコロイドの絆創膏を貼りました。この時は特に膿んでいなかったのですが、途中で摩擦により剥げてしまったので張り替えるために剥がすと黄色く粘性があるものがあり、消毒綿で取り除きましたが、この時化膿しているかもしれないと思い消毒液を使っています。同じ絆創膏を貼り直し、しばらく熱を持っていたのですが今は腫れ・熱はありません。このままハイドロコロイドの絆創膏を使ってもいいのでしょうか?

A4 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「黄色く粘性があるもの」は白血球の残骸です。
「ハイドロコロイドの絆創膏を使っても」構いませんが、感染が無いことを確認するため毎日貼り換えてください。
一度形成外科などを受診して創状態を診てもらい、自宅ケアの方法を具体的にアドバイスしてもらうとよいでしょう。
Q5 相談者 ニックネーム:やすし 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

仕事で重度障害児の機嫌の悪いときに繰り返し引っ掻かれました。首の後ろと左頬はミミズ腫れでかさぶたが複数できてます。右頬は噛まれました。ミミズ腫れのような引っ掻き傷は、塗り薬とキズパワーパッドのような張って保護するもの、どちらが良いてすか?

A5 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
しっかり洗浄していただき、湿潤療法専用の創傷被覆材を貼ってください。
ただし、ヒト咬傷は感染の可能性が必ずしも低くはないので、連日の厳重な観察が必要です。
発赤、腫脹、疼痛の増強、浸出液の増加などの症状があれば、直ちに病院を受診してください。
Q6 相談者 ニックネーム:n 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

アザについて相談です。先日姉と喧嘩をして出来た複数のアザが、5日たった今でも消えません。
まだ受診はしていなくて、1週間は様子見しようと思っています。ですが、いつもより治りが遅い気がしています。
病院に受診した方がいいのでしょうか?
もし受診するとしたら、整形外科か、形成外科、または別の科のうち、どこに受診したらいいですか?

腫れは2日程で大分引きました。
5日経った今はあざのところを触ってみると、痛みはほとんど無くても、若干しこりがある感じがします。
アザの色は赤紫色や、緑に近い紫、赤、です。

A6 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮下出血は、赤黒い感じから紫になり黄色になって、3週間かそれ以上かけて吸収されます。
形成外科でご相談いただくとよいでしょう。
Q7 相談者 ニックネーム:Tree 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

下り坂で自転車で転んでしまった時の傷の痕が、私は左手指の付け根辺り(握り拳の所)に3箇所色素沈着している状態と、7歳の娘は右ひじ上に色素脱着している状態であるのですが、痕が消える塗り薬はありますでしょうか?ハイドロキノンは効くと聞いた事がありますがそうでしょうか?

A7 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
瘢痕がまったく無くなることはありませんが、目立たなくすることは一般的に可能です。
たいへん申し訳ありませんが、整容面とくに色素に関してのアドバイスは診察をしなければ具体的なアドバイスができません。
形成外科や皮膚科、美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
Q8 相談者 ニックネーム:はいしゃさん 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

1ヶ月ほど前に部活動中に擦り傷をしました。すぐに水道水で洗いしょうどくなどをしました。その後はギズパワーパットなどの絆創膏を貼り続けました。
傷口が少し残っていましたがほとんどふさがったので絆創膏をつけるのを辞めたのですがあまり元どうりにはならりませんでした。また最近傷口だった場所が水脹れのようなものになりました。病院などには行くべきでしょうか?

A8 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、症状の詳細が把握できません。
目立つ色素沈着や瘢痕を残さないために、直ちに形成外科を受診してください。
Q9 相談者 ニックネーム:ごん 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

婦人科形成手術にて、中縫いのときに、溶けない糸を用いるとのことで、それは抜糸せず、一生体内に残ると言われました。少し怖いのですが問題ないのでしょうか?

A9 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
縫合線の瘢痕を幅広くする方向に緊張がかからないよう「中縫い」(埋没縫合)を行います。
吸収糸(溶ける糸)は緊張がかかると数日~3か月程度で切れてしまい瘢痕を細くする目的の「中縫い」としては適していないので、「中縫い」には通常、非吸収糸を使用します。
非吸収糸は皮下の深い部分に使えば、後に排出されることもありませんし、肌にも健康にも影響はありません。
手術部位が、緊張のかからない部位なら「中縫い」は必要ないかもしれません。
担当医が、手術と使用する縫合糸について十分な知識を持って施術なさっているならば、あなたの不安が解消されるよう、しっかりと説明してくれるはずです。
手術内容の決定は担当医に任せるものでなく、患者さん自身と担当医が相談して決めるものです。
どうぞ安心して治療を受けるため、不安な点は担当医にお尋ねください。
Q10 相談者 ニックネーム:サリー 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

一昨日、コンクリートの地面で転けて両手と右足の皮がめくれるほどの擦り傷が出来ました。
キズパワーパッドを使っていましたが右足が膿んでしまい、傷周りが焼けたように熱く、激痛、時々右足が震えがあります。朝は何もでしたが昨晩もそのように痛み、このご時世ですが、病院へ行くべきでしょうか?

A10 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
湿潤療法用の閉鎖型創面被覆材は感染の可能性のない創にのみ適応があるので、「コンクリートの地面で転けて」「擦り傷」を受傷したならば創面が汚染されていないことを確認してから使用開始すべきだったかもしれません。
比較的症状が強い様ですので、蜂窩織炎など緊急の治療が必要な状態である可能性もあります。
直ちに形成外科を受診、あるいは一般外科を受診して形成外科を紹介して貰ってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る