- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態 >
- 腕・手・指
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態
- 腕・手・指
- Q111 相談者 ニックネーム:うきやん 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:男性
-
1か月位前に爪楊枝が人差し指の第一関節付近に刺さってしまい直ぐ抜いたのですが、3日位して腫れてきたので皮膚科に行きました。
傷口をピンセット等でほじって中に残ってないか確認してもらい抗生剤の飲み薬を1週間飲み腫れは引いたのですが、傷跡周辺が固く盛り上がったみたいになってて爪楊枝が刺さった跡が点みたいになっててその辺りを触っていたら少し痛くなってしまいました。
今回は赤くなって腫れたりはしてません。
その前も当たると少し違和感と言いますか痛みがありました。
このまま様子みていても大丈夫でしょうか?
家にアットノンて傷跡を消す薬あるので塗った方がいいのでしょうか?
- A111 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
表皮の肥厚が起きて、一時的に鶏眼(ウオノメ)のような状態になっています。
ほとんどの場合自然に治癒するので、そのままで時間の経過を待ってください。
「アットノン」は塗っても塗らなくても構いません。
- Q112 相談者 ニックネーム:あい 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
硬めのダンボールを切るのに思いっきり力を入れて切ったら指が出ていたようで人差し指をざっくり切ってしまいました。
幸い幅1cm深さ5mm程度で皮膚が切断(とれる)することはなかったのですが、切ったあとあわてて止血しキズパワーパッドをはりました。
1週間たち怪我部分をみたら深さ2mmほどでしょうか切れかかった皮膚が白くなり指(皮膚)とくっついていない状況です。
このままキズパワーパッドをしていたらなおるのでしょうか。
それともこのままぱっくりしたままの指になるのでしょうか?
- A112 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
真皮層まで到達する切創です。
受傷時に圧迫止血し、水道の流水で洗浄後、真皮および表皮の創縁を接着させ しっかり裂隙を閉じるように固定することが必要でした。
現在の創は、いわゆるアカギレと同様の状態なので、「このままキズパワーパッ ドをして」おけば時間の経過とともに治癒します。
皮膚科を受診すれば、保湿剤とステロイド剤の外用を処方、指導してもらえます。
- Q113 相談者 ニックネーム:けい 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:無記入
-
1ヶ月ほど前に、スライサーで指先を削いでしまいました。深めの傷でしたが、縫わずに自然治癒しました。肉は元通り盛り上がりましたが、切った箇所だけ感覚が鈍感です。
神経に触ってしまったのでしょうか?経過と共に感覚も元に戻るのでしょうか?
- A113 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
末梢知覚神経の損傷はもちろんあるでしょうし表皮が肥厚しているので、受傷後「1ヶ月ほど」ならば、まだ「感覚が鈍感」な時期です。
表皮のターンオーバーの回復に8週以上、神経網の再構築にはそれ以上の期間が必要ですが「経過と共に感覚も元に戻る」のが通常なので、そのまま経過を待ってください。
- Q114 相談者 ニックネーム:きゅん 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性
-
3日ほど前に指挟んで出血するケガをしました。
流水で洗いキズパワーパッドを貼りました。
受傷して2日後にキズパワーパッドを交換したのですが、少し出血しました。力が加わると少し痛みもあります。このままキズパワーパッドでいいのでしょうか?
キズは怖くてあまり確認できていませんが、少し皮がめくれている?感じです
- A114 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「少し皮がめくれている」だけならば、「このままキズパワーパッド」で上皮化します。
「指」を「挟んで」受傷し、翌日以降に腫れが強くなっていないので骨折はないでしょうが、「力が加わると少し痛みも」あるならばレントゲン検査などで骨折線の有無を確認しておいたほうがよいかもしれません。
手の外科を標榜する整形外科や形成外科を受診していただくとよいでしょう。
- Q115 相談者 ニックネーム:ちこ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
スライサーで右手中指の先を1㎜程すってしまいました(面積は12mm×6mm程度)。キズパワーパッドを10日ほど貼り(途中2回貼り替え)、傷もふさがったため、現在はそのまま様子を見ています。キズパワーパッドをはがした直後から指先がしびれており、1日経過してもしびれがおさまりません。しびれがある場合は病院にいったほうが良いでしょうか?
- A115 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
指先の知覚受容器および神経末梢の損傷のため、神経断端が刺激され「指先がしびれ」るのでしょう
時間の経過とともに「しびれ」は軽減するのが通常ですが、念のため、手の外科を標榜する整形外科や形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q116 相談者 ニックネーム:ままま 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
刃物を扱う仕事をしていて、2週間ほど前に左手親指の側面(掌を見た時左側の関節部分)を思い切り刺してしまいました。傷は塞がったものの痺れや痛みが続いています。手首から指先まで触るっと痺れたようなへんな感覚があり左腕全体が筋肉痛のような痛みが続いています。切り傷は幅1.5センチくらいで思い切り刺しました。
このような状態の場合、回復に向かうのでしょうか。
- A116 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
拇指MP関節掌側の刺創で末梢側(受傷部より拇指先端側)に知覚鈍麻や運動障害が生じているなら、正中神経末梢枝の損傷があるかもしれません。
また、「左手親指の側面」の刺創で「手首から指先まで触ると痺れたようなへんな感覚があり左腕全体が筋肉痛のような痛みが続いて」いるとすれば、感染と浮腫が疑われます。
進行性の感染の可能性もあるので、直ちに手の外科を標榜する整形外科か形成外科を受診してください。
- Q117 相談者 ニックネーム:ポニー 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
2週間ほど前、左手親指の第一関節の少し下の辺りを包丁で切ってしまいました。皮が薄い個所で骨に当たったような感覚でした。
傷はふさがっていますが、怪我の付近にしびれがあります。触って押すと痛みがあります。病院にいくべきでしょうか?
- A117 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、ビリビリ痛い「しびれ」なのか、触っても感覚が鈍い「しびれ」なのか。ご相談の文章からは判断が困難なため、明確なアドバイスが出来ません。
知覚鈍麻があって「触って押すと痛みが」あるなら、切創による痛みで、徐々に消褪します。
左手の受傷部位を右手の指先で軽く叩くと、左拇指の指先に向かって放散痛がるなら、知覚神経の損傷があるので積極的に治療をした方がよいでしょう。
手の外科を標榜する整形外科を受診してご相談なさることをお勧めします。
- Q118 相談者 ニックネーム:あーやん 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
小学校で発達障害児童の学習補助などを仕事にしているものです。先日、該当児童(高学年)が私の手の甲全般に爪でかきむしったり、何箇所もえぐられてしまいました。
私は片手に本人の片手を、もう片方は荷物を持っていたため、全くの無抵抗状態。
3日たち、米粒の大きさの穴からら幅5ミリくらいのものまで、10数か所拡がっていて、少し膿んできてるような状態です。自宅でフルコートとかぬって、ガーゼ、包帯しています。このままだと、跡にのこりそうなのですが、医療機関にみてもらうほうが良いでしょうか?できれば大事にしたくないのですが、あまりにも傷が深くて悩んでいます。
- A118 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「少し膿んできている」ならステロイド剤の「フルコート」は中止してください。
水道の流水で洗浄して、抗生剤軟膏を塗ってください。
抗生剤の内服もしたほうがよいでしょう。
1日経過を見て、赤み、腫れ、熱感、疼痛が増強するなら、感染を起こしているので、病院を受診してください。
感染の兆候が無ければ、抗生剤軟膏は中止して、ガーゼではなく湿潤療法専用の創傷被覆材に変更したほうが上皮化は早いでしょう。
必ず毎日創状態を観察して、感染が無いことを確認してください。
- Q119 相談者 ニックネーム:ゆい 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
6日前にピーラーで右手薬指の腹を切りました。キズパワーパッドで傷は治りつつありますが、同じ指の爪の両サイドに血が中で溜まっています。今は血の色が最初より黒っぽくなっています。こういう場合は皮膚科に行き、血を出してもらったほうがいいでしょうか?
- A119 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
放っておいてもいずれ皮膚のターンオーバーとともに治癒します。
皮膚科で穿刺してもらうことも出来ます(痛みはありません)。
- Q120 相談者 ニックネーム:まさ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
美容師をやっています。手荒れが酷く、よく絆創膏を貼っています。
先日、サウナに入っている時に絆創膏の貼ってある薬指に何となく違和感を感じたもののとりあえず放置して普通にサウナに入っていました。
少したって指が腫れてるような気がしたので圧迫されてるのかと思い絆創膏を外してサウナにいました。その日から薬指の指先が触ると腫れているような痺れているような感覚があります。
今現在3日程経過したのですがなかなか治りません。これは放置していても平気なのでしょうか?
何かお家でできる治療や、また原因が何なのかもわかれば今後気をつけたいので何か教えて頂ければと思います。
- A120 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
ご報告の症状、経過から一般的に想像できるのは、爪周囲炎です。
排膿すれば治まるのが通常ですが、確認のため形成外科や皮膚科を受診してください。
手指を酷使する職業ならば、出来るだけ手指の感覚を大切にすべきと考えます。
「指先が触ると腫れているような痺れているような感覚」を「放置して」おくことはお勧めできません。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side