傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態
  1. 腕・手・指
Q1 相談者 ニックネーム:おがしょう 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

仕事中に左手の人差し指と親指の間をゴムハンマーで思い切り叩いてから傷口を見たら肉がえぐれたような形でした
病院の方に行った方がいいですか

A1 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、診察をしなければ創の状態が把握的無いため、具体的なアドバイスが出来ません。
「人差し指と親指の間」に「えぐれたような形」の外傷を受傷して瘢痕治癒した場合、指間を広げる際に引き攣れが生じるようになる可能性があるので、形成外科で診てもらうことをお勧めします。
Q2 相談者 ニックネーム:おれ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

3日前に右手の中指を横から見た時に爪を3分の2ほど残した位置から指の先端に向けて斜めに、人差し指の先を上から見て爪を含んで骨が見えるか見えないかギリギリで斜めに欠損しました。切り口は1文字で綺麗です。1日目はどちらの指もハイドロサイトを当て上からガーゼのようなものを当て、「止血具合を見るから明日も来てください」と言われ終わりました。2日目は人差し指だけハイドロサイトを外し、ハイドロジェントルエイドを貼りました。中指はガーゼだけを外し、その上から透明の薄い膜のようなものを巻きました。その状態で2週間後にまた来て欲しいと言われました。中指も人差し指も傷テープの中に血が溜まり、目に見える範囲では凝固しています。この状態で2週間放置しておいたら指が再生せず、凹んだ状態にならないか不安です。

A2 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
湿潤療法ならば欠損部の組織が再生する可能性があります。
形成外科あるいは手外科を標榜する整形外科におかかりになってください。
Q3 相談者 ニックネーム:まま 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

二日前に強風で閉まったドアに人差し指付け根付近を挟みました。
痛みはありましたが曲がりました。
翌起床時は紫色に腫れていましたが、身支度をしているうちに肌色に戻りました。日中違和感はありませんでした。
さらにその翌起床時、また紫色に腫れていましたが、やはり動いているうちに肌色に戻りました。
どういう状態なんでしょうか…

A3 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
静脈流の鬱滞(うったい)のため「紫色に腫れ」るのでしょう。
外傷性の静脈瘤の可能性もあります。
形成外科あるいは血管外科を受診して診てもらってください。
Q4 相談者 ニックネーム:もけけ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

大体、1ヶ月以上前に仕事中に指を金属と金属の間に思い切り挟んでしまって痛みと痺れが取れたと思ってそのままにしてたのですが、完治してからも指を使うと痛みと痺れが出てくるのですがどうしてでしょうか?病院には行っていません。

A4 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
どのように受傷したか、指のどの部位を受傷したか、軟部組織損傷があったか、痛みと痺れがとれるまでにどれくらいの時間や期間がかかったか、何をもって完治したと判断したのか、痛みと痺れが一旦無くなったとすればいつから再度生じるようになったか、指を使うとというのは受傷部位を使うということなのか指を動かすとということなのか、痛みと痺れの性状は、痛みと痺れはどれくらい続くのか、などなど、詳細な情報が殆ど無いため、申し訳ありませんが痛みと痺れの原因の推測は困難です。
受傷部位が指先で、痛みと痺れがなくなっていたのに、指先を使う仕事をするうちに痛みと痺れが再度生じたなら、骨折があるのかもしれません。
また、受傷時に皮下組織の挫滅があって、治癒過程での毛細血管網の再構築、末梢知覚神経の再生が関係しているかもしれません。
手外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してご相談なさってください。
Q5 相談者 ニックネーム:kodanuki 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:女性

一月前に親指の腹第一関節辺りをススキの葉でスパッと切ってしまいました。手洗い洗剤と水でよく洗い絆創膏で止血しました。ゲンタシンを塗り様子をみましたが初期対処が悪かったのか傷が付かず下から肉が再生する感じで一月かかりました。傷後がまた少し赤く触るとまだ軽い痛みがあります。指輪先のしびれなどはありません。このまま様子みても大丈夫でしょうか?ススキの葉で切ると長引くのでしょうか?

A5 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
関節部位のため創縁を閉じた状態で安静にしておけなかったため、「傷が付か」なかったのではないでしょうか。
「一月かか」ったとはいえ、上皮化が完了しているのですから感染の合併はなかったのでしょう。
アカギレ(主婦湿疹)が治るのに時間がかかったのと同じ状態なので、「様子をみて」頂いて構わないと考えます。
赤み、腫れ、熱感、痛みの増強があれば、形成外科などを受診してください。
Q6 相談者 ニックネーム:ひろ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:男性

走っていて勢いよく転びました。長指伸筋面を大きくすりむき、水道水で洗浄後に滲出液がかなり出ていたのでまずは、創傷用粘着ドレッシング材を貼りました。
交換タイミングを逃し、パッドの不織布と浸出液等が癒着し取れなくなってしまいました。
かなり除去しましたがごく僅かな層で癒着し、表面がとれません。
(無理すれば取れそうですがかなり痛く無理です・・・)
現在、ハイドロコロイドで全体を大きく覆っていますが、そのままハイドロコロイドを継続していても パッド部分はいつか取れますでしょうか?
液は当初より落ち着いてきましたが、ハイドロコロイド内はパンパンな状況です。

A6 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
自然に排除されるか皮下異物として残ったまま上皮化するか、創状態を診察しなければ判断できません。
形成外科を受診してください。
Q7 相談者 ニックネーム:gigi 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性

デザインナイフで左手薬指の第一関節部分を5mm程度突き刺してしまいました。細い静脈を切ってしまい、10分程度止血すると出血は止まりましたが、指先に向かって1cm程度の範囲で痺れたような感覚があります。指先の感覚はあり、関節を曲げることもできますが感覚は元に戻るでしょうか?

A7 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
末節の知覚神経損傷による知覚鈍麻なので、時間の経過とともに回復します。
ご心配なら、手外科を標榜する整形外科か形成外科で経過を診てもらってください。
Q8 相談者 ニックネーム:のん 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

包丁で、左手薬指の爪の右側の肉を切りました。血は圧迫して20分ほどで出なくなりました。
一晩ズキズキとしていましたが、今日はヒリヒリ程度です。
深さは2、3ミリ、広さが10×5ミリ程度です。
なんとなく白いのが見えている感じがします。
指先ということもあり、キズパワーパッドがシワになって密着してない部分もあります。
病院にかかるべきか、近くに外科がないため、受診が必要な場合、2、3日おいておいても大丈夫なものか気になります。

A8 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
受傷後直ちに水道の流水で洗浄し、清潔なタオルなどで圧迫止血するのが正しい対処です。
湿潤療法用の創傷被覆材を貼付しておいてください。
調理中で生ものなどを切った「包丁」は、雑菌が付いている場合もあるので、感染の原因になることがあります。
赤み、腫れ、熱感、疼痛の増強など感染の兆候があれば、直ちに形成外科などを受診してください。
Q9 相談者 ニックネーム:ぽ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

先日スライサーで指を削ってしまいました。
割と深めに抉ってしまったのですが、仕事の都合上病院にはかかれず、洗ったのちガーゼで圧迫し血が収まりはじめてから傷パワーパットを貼って生活していました。
順調に治っていき、つい1~2日前に無事皮膚で覆われたのですが、その部分を撫でると神経に触れているかのようにゾワゾワとなります。
薄皮状態という訳でもなく、新しい色の普通の皮膚のように見えます。
他の部位に痺れなどは特になく、傷口の箇所に触れた時だけです。
指先は神経が集まっている所なので神経を傷つけてしまったのではないかと不安になり相談させて頂きました。

現在は上から絆創膏を貼り直接触れないようにして生活しています。
これは病院にかかったほうがいいでしょうか?経過で皮が厚くなり治るものなのでしょうか?

A9 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
損傷は知覚神経末梢と知覚受容体だけでしょう。
時間の経過とともに症状は軽減し、通常の状態に戻ります。
完全に症状が無くなるまで3か月以上かかるかもしれません。
Q10 相談者 ニックネーム:ノーマ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

1ヶ月前に仕事中、ノコギリで気を切っている時にノコギリが滑って、左手の親指の第一関節の所あたりに当たりました。表面がえぐれたみたいになりましたが、傷は1週間くらいで治りました。しかし、その怪我の頃から、親指の付け根か手首辺りに痛みが出てきました。関連性がないと思っていたので、何かな?と思っていたら、手首にしこりのようなものがあるのに気がついて、それから次第に親指を伸ばしたり、てくっを捻ったり、重いものを持った時にピキーと痛みが強くなってきました。
この痛みは治るのでしょうか?  筋でも切ってしまったのでしょうか?

A10 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
頂いた情報から、
① 外傷による感染が指伸筋腱に沿って中枢側に広がり、リンパ節の腫大が起きている
② 「手首」の「しこり」はガングリオンで、ガングリオンによる橈骨神経圧迫が生じている
③ 手関節の腱鞘炎
④ ドケルバン病
などが考えられます。
診察をしなければ、診断の確定が出来ません。
症状が徐々に悪化しているのですから、自然に痛みが無くなるのを待つのではなく、早期に手外科を標榜する整形外科におかかりになってください。

受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る